Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンテック
  1. TOP
  2. バイク
  3. ニュース・トピック

【ホンダ・モンキー アーカイブス♯2】 ホンダ・モンキーはメリーゴーランドだった? 多摩テックとZ100解説。

このエントリーをはてなブックマークに追加
木馬の代わりにZ100などを設置した子供向けのメリーゴーランド。写真は1962年発行の「日野観光協会・目でみる社会科。東京日野」より。

かつて50ccだったモンキーが125ccとなって2018年7月12日に復活し、話題を呼んでいる。そのモンキーの歴史は古く、1号機は半世紀以上前の1961年(昭和36年)10月に登場した。“遊園地の乗り物”として開発された1号機を細かく解説しよう。
REPORT●北秀昭(KITA Hideaki)

 1961年1月、ホンダは新会社の「モータースポーツランド」を設立。東京(多摩テック。2009年に閉園)、奈良(生駒テック。1965年に閉園)、埼玉(現在の朝霞研究所)、鈴鹿(現在の鈴鹿サーキット)の各地に「TECH(テック)=テクニカルランド」と呼ばれる二輪や四輪の遊技場を設けることになった。

 このテックの乗り物として作られたのが、モンキーの1号機となる「Z100」。子供でもバイクに親しめるように設計されたZ100は、当時“モンキーオートバイ”とも呼ばれた。

モンキーの1号機「Z100」。

●Z100主要諸元
エンジン形式:空冷4サイクルOHV単気筒49cc /最大出力:4.5ps/9500rpm /変速機:3速ロータリー /クラッチ形式:自動遠心式 /タイヤサイズ:前後4.0-5

 Z100は1961年10月、東京・晴海で開催された自動車ショーで正式に発表。前後5インチホイール、前後リジッドサス、アップマフラー、三角形の樹脂タンク、工具なしで取り外しが可能な折り畳み式ハンドルなどを採用。エンジンにスーパーカブと同系統のOHV49ccを搭載しているのも特徴だ。

 Z100が多摩テックで一般公開されたのは、1962年5月。多摩テックには当時、カブ系エンジンを搭載したゴーカート等々もあった。Z100もその1つで、13歳以上(中学生以上)を対象としていた。

 4.5psを発生するエンジンは、最高速度を30km/h程度に抑制。キャブレターのスロットルバルブ部分に開度を制限するリミット機能が付け加えられるなど、“遊園地の乗り物”ならではの工夫が施されていた。

当時の多摩テックには、木馬の代わりにZ100やベンリィC92などを配置したユニークなメリーゴーランドも存在した。

遊技場内でZ100を操る子供たち。写真は1961年発行の「Honda社報」より。
冒頭でも紹介したZ100のメリーゴーランド。まだ運転できない子供に向けたアトラクションだ。

 Z100は1962年12月から、ヨーロッパに向けて輸出を開始。当時の広報資料によれば、1964年~1966年にかけ、イギリスやフランスで合計7636台が出荷されるなど、Z100は好調な売れ行きを示した。当時、ヨーロッパでのZ100の価格は1台7万円程度だった(1967年に発売された国内市販モンキー第1号のZ50Mは6万3000円)。

 なお程度の良いZ100は、現在では数百万円のお値段が付く超お宝車。海外輸出のみだったZ100は、日本国内ではごく一部のコレクターが所有するのみで、入手はほぼ不可能。Z100を入手する方法は、「ヨーロッパのモンキーマニアを見つけ出してコネクションを築く」「地道に探す」「お金に糸目は付けない」の3つだろう。

おすすめのバックナンバー

バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!

バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい! 一覧へ

解決します! 交通ルールの素朴なギモン

解決します! 交通ルールの素朴なギモン 一覧へ

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説 一覧へ