【フェラーリ・チャレンジ】2024年シーズン折り返しとなるラウンド3がスポーツランドSUGOで開催

2024年の「フェラーリ・チャレンジ・ジャパン」ラウンド3が今週末スポーツランドSUGOで開催【動画】

「フェラーリ・チャレンジ・トロフェオ・ピレリ・ジャパン」ラウンド2富士スピードウェイでのオープニングラップ1コーナーの様子。
「フェラーリ・チャレンジ・トロフェオ・ピレリ・ジャパン」ラウンド2富士スピードウェイでのオープニングラップ1コーナーの様子。
2024年の「フェラーリ・チャレンジ・トロフェオ・ピレリ・ジャパン」は早くも折り返しとなるラウンド3がスポーツランドSUGOで開催される。今回も24台の「488チャレンジEvo」が栄光のシリーズチャンピオンを目指して優勝を争う。レースは土曜レース1と日曜レース2の2回開催される。

Ferrari Challenge Japan

年間チャンピオン獲得を見据えて

盤石のレース運びを見せたトロフェオ・ピレリクラスのYudai UCHIDA。

今週末、宮城・スポーツランドSUGOで「フェラーリ・チャレンジ・トロフェオ・ピレリ・ジャパン」(以下フェラーリ・チャレンジ・ジャパン)の2024年シーズン折り返しとなるラウンド3が開催される。今回も24台の488チャレンジEvoが4クラスに別れて、熾烈なバトルを展開するだろう。

フェラーリ・チャレンジは、ドライバーのスキルに併せてトロフェオ・ピレリとコッパ・シェルにクラス分けされる。さらにそのピレリとシェルがそれぞれ、エキスパートとアマチュアに分けられて、4クラスが用意されるのだ。

昨年のチャンピオンであるYudai UCHIDAが参加するトロフェオ・ピレリクラスには、Nobuhiro IMADAが参戦するほか、今回もフェラーリ・ジャパンのスカラシップで参加する若手ドライバーとしてAnna INOTSUMEがエントリー。注目の若手女性ドライバーだが、実力は折り紙付きだ。ラウンド3でも総合優勝争いはこの3台に絞られるだろう。トロフェオ・ピレリAmには、このクラスで優勝経験を持つAKITAとKanji YAGURA、Cold MAX、Motohiko ISOZAKIの4名が参加する。ラウンド2の富士スピードウェイでも、この4者による優勝争いが展開されており、今回のSUGOでも見応えのあるバトルが期待される。

今回も初優勝ドライバーは誕生するか?

富士スピードウェイで開催されたラウンド2のレース2でポール・トゥ・ウインを飾ったYusaku MAEZAWA。
富士スピードウェイで開催されたラウンド2のレース2でポール・トゥ・ウインを飾ったYusaku MAEZAWA。

ラウンド2と同じく9名が参加するコッパ・シェルには、今シーズン3勝を挙げているYasutaka SHIRASAKIと、ラウンド2レース2で嬉しい初優勝を飾ったTsutomu SHIMOYAMAの他にRyuichi KUNIHIROらの活躍も期待される。コッパ・シェルAmには、Masafumi HIWATASHIやRyutaro SAITOなど優勝経験者を含む8名が参加。やはり注目は、ラウンド2レース2でデビューレースながらポール・トゥ・ウインを飾ったYusaku MAEZAWAだろう。今回も初優勝者は生まれるだろうか。

レースはYoutubeでライブ中継が行われ、下記のリンクから迫力のレースをリアルタイムで観戦できる。レース1は6月8日12時45分から、レース2は6月9日12時45分から30分+1周で開催される。

フェラーリ・チャレンジ・ジャパン・ラウンド3スポーツランドSUGOレース1(6月8日12時45分から)を動画でチェック!

フェラーリ・チャレンジ・ジャパン・ラウンド3スポーツランドSUGOレース2(6月9日12時45分から)を動画でチェック!

30台の「488チャレンジEvo」が参加したレース2。19周のレース中、各クラスで迫力のバトルが展開された。

「フェラーリ・チャレンジ・ジャパン」ラウンド2富士スピードウェイのレース2で超高速バトルが展開【動画】

「フェラーリ・チャレンジ・トロフェオ・ピレリ・ジャパン」のラウンド2レース2が富士スピードウェイで行われた。レース2に参加した「488チャレンジEvo」は30台。19周のレース中、各クラスで迫力のバトルが展開された。

キーワードで検索する

著者プロフィール

GENROQweb編集部 近影

GENROQweb編集部