【フェラーリ・チャレンジ】いよいよ大詰めに差し掛かるラウンド4が鈴鹿サーキットで開催

明日「フェラーリ・レーシング・デイズ2024」が実施される鈴鹿サーキットで「フェラーリ・チャレンジ・ジャパン」ラウンド4開催【動画】

写真はラウンド1の様子。
写真はフェラーリ・チャレンジ・ジャパン・ラウンド1の様子。
6月29〜30日、鈴鹿サーキットで開催される、年に一度のフェラーリの祭典「フェラーリ・レーシング・デイズ」。そのメインイベントとして、今年2年目となるフェラーリ・チャレンジ・ジャパン第4ラウンドが開催される。日本中から集まったフェラーリファンの前で32台もの488チャレンジEvoはどのような走りを見せてくれるだろうか。

Ferrari Challenge Japan

毎戦激戦が繰り広げられるトロフェオ・ピレリ

ラウンド4にはスーパーGTにフェラーリで参戦した経験を持つAkihiro Tsuzukiがスポットでエントリーした。

ワンメイクレース「フェラーリ・チャレンジ」は、ジェントルマンドライバーつまり本業は別にあるアマチュアレーサーによるレースである。2日間で2レース開催され、それぞれで勝者が生まれる。さらに同一レース内で、ドライバーのスキルに併せてクラス分けされる。まず上位クラスのトロフェオ・ピレリとエントリークラスのコッパ・シェルに分けられ、さらにそこからエキスパートとアマチュア(Am)に分けられて、都合4クラスが用意される。

そのトップクラスとなるトロフェオ・ピレリには、現在ポイントランキングでリードするYudai Uchidaはもちろん、Nobuhiro ImadaやスーパーGTにフェラーリで参戦した経験を持つAkihiro Tsuzukiの参戦するという。さらに今回もフェラーリ・ジャパンのスカラシップで参加する若手ドライバー、Tatsuya Minowaが参加する。トロフェオ・ピレリAmには、今シーズン毎戦激戦を繰り広げるAkitaとKanji Yagura、Cold Max、Motohiko Isozakiが参加する。このクラスでは今シーズン毎戦、激しいバトルが展開されており、今回のフェラーリ・レーシング・デイズで最も見応えのある接戦が見られるだろう。

この鈴鹿で年間チャンピオンが決定する?

写真はラウンド1の様子。
写真はフェラーリ・チャレンジ・ジャパン・ラウンド1の様子。

8名が参加するコッパ・シェルは、今シーズンすでに6レース中4勝を挙げているYasutaka Shirasakiが最有力候補となる。だが今シーズン初優勝を挙げているTsutomu Shimoyamaと同じくPhil Kim、そして毎戦予選で上位に入っているRyuichi Kunihiroなどの活躍が期待される。コッパ・シェルAmには、ここまで6レース中3勝を挙げているMasafumi Hiwatashiや2勝のRyutaro Saitoなど優勝経験者を含む、4クラス中最多となる13名が参加する。前述の2名はラウンド1鈴鹿で優勝を分け合っているが、13名も参加する激戦のクラスで確実なものはない。果たして今回も初優勝者は生まれるだろうか?

レースは6月29〜30日、年に一度のフェラーリの祭典「フェラーリ・レーシング・デイズ」が開催される鈴鹿サーキットで、2日間に分けて2レース行われる。なお今回もYouTubeでライブ中継が行われる。手に汗握る白熱の一戦を見流したくなければ、リアルタイムでの視聴は必須だろう。

フェラーリ・チャレンジ・ジャパン・ラウンド4 鈴鹿サーキット レース1(6月29日15時30分から)を動画でチェック!

フェラーリ・チャレンジ・ジャパン・ラウンド4 鈴鹿サーキット レース2(6月30日16時30分から)を動画でチェック!

欧州、北米、英国という各シリーズと並び、日本で開催されるフェラーリ・チャレンジ・ジャパンは、ドライバーの経験やスキルに併せてトロフェオ・ピレリとコッパ・シェルにクラス分けされる。さらにピレリとシェルが、それぞれエキスパートとアマチュア(Am)に分けられて、都合4クラスが用意される。

「フェラーリ・チャレンジ・ジャパン」2024年ラウンド3レース2は大荒れの展開「赤旗でレース終了」【動画】

スポーツランドSUGOで開催された「フェラーリ・チャレンジ・トロフェオ・ピレリ・ジャパン」ラウンド3。チェッカーまで残り5分で発生したクラッシュによる赤旗でレース終了という大荒れの展開となった。

キーワードで検索する

著者プロフィール

GENROQweb編集部 近影

GENROQweb編集部