約5分で27℃も下がる!車内温度を最も早く下げる方法は「エアコン+○○」だった!日陰に駐車も効果あり。

炎天下の駐車場では車内温度が50℃を超えることともあり、クルマに乗り込んだ直後はエアコンを使っても「なかなか車内の温度が下がらない!」という状況に頭を悩ませているのではないでしょうか?。それでは、どうしたら効率的に車内温度を下げることができるのか検証してみましょう。

炎天下の車内は50℃超え、車内温度を最も早く下げる方法は?

連日、気温35℃を超える猛暑日が続いていて、外出するのも命懸け。という近頃の日本の夏では、炎天下の駐車場に停めたクルマの車内温度は50℃を超え、ダッシュボードの最高温度は75℃に達すると言われています。それでは、クルマに乗り込んでから、できるだけ早く車内温度を下げるためにはどうしたら良いのでしょうか?JAF(日本自動車連盟)が行った、対策別の車内温度変化に関する実験の結果から最適な方法をみていきましょう。

炎天下の駐車では、車内温度は50℃を超え、ダッシュボードの最高温度は75℃に達するという。ダッシュボード上に物を放置するのには危険な温度だ。出典:JAF

【実験内容】
・同じ車を5台用意し、車内温度が55℃になったタイミングで、5パターンの方法で温度低下を検証。
・計測器の温度センサーは運転席と助手席の中央、乗員の顔の高さに設置し、経過時間ごとの温度変化を測定。
・実験車両はホンダ・フィットを使用。

出典:JAF


【1】ドアをバタバタと開閉
エアコンは使わず、助手席の窓だけを開け、運転席のドアを5回開閉して車内の熱気を逃し、温度変化を測定。

【2】シートに冷却スプレー
エアコンは使わず、冷却スプレーをシートに10秒ほど吹きかけ、3分間の温度変化を測定。

【3】エアコン(外気導入)+窓閉め
窓は開けず、クルマのエアコン(オート)を外気導入にし温度はLo(最低)に設定、10分間の温度変化を測定。

【4】エアコン(内気循環)+窓閉め
窓は開けず、車のエアコン(オート)を内気循環にし、温度はLo(最低)に設定、10分間の温度変化を測定。

【5】エアコン(外気導入)+窓全開で走行
すべての窓を全開にし、車のエアコン(オート)を外気導入にし、温度はLo(最低)に設定して走行。2分後に窓を閉め、エアコンを内気循環にして3分間走行し、温度変化を測定。

出典:JAF

テスト結果:意外にも「エアコン+窓全開で走行」が最も早く冷える。

出展:JAF

結果は上記グラフのとおりで、 エアコンを使用した3パターンのうち最も早く温度が下がったのは、「エアコン+窓全開で走行」で5分後に28.0℃まで低下した。やはり車内に溜まった熱い空気を外に逃がすことが重要なようです。実験開始の55℃から半分近くまで温度が下がったことになりました。

また、時間は掛かったものの、「エアコン(内気循環)」は10分後に27.5℃、「エアコン(外気導入)」は10分後に29.5℃まで温度が下がりました。意外とやっている人が多い「ドアの開閉」は47.5℃までしか下がらずイマイチ。「冷却スプレー」は3分後に50.1℃までしか低下しないとう結果でした。

「エアコン+走行」は、 短時間で温度を大きく下げられるので、燃費や排ガスも抑えられ、環境面でもメリットが多い。

補足の実験として、「車のボディに水をかける」方法も検証しているが、結果は、バケツ3杯分(24L)の水を掛けても、車内温度は0.9℃しか下がらず、効果はありませんでした。
また、車内温度が下がっても、ハンドルやダッシュボードなどに熱が蓄積していて、あまり温度が下がっていないことがあるので注意が必要です。

そもそも車内温度を上昇させないためには、日陰に駐車が効果的

車内温度を早く下げるためには「エアコン+窓全開で走行」が最も効果的ということはわかったが、そもそも車内の温度を上昇させない方法としては何が効果的なのだろうか?

車内最高温度ダッシュボード上温度
対策なし57℃79℃
サンシェード装着50℃52℃
窓開け(3cm)45℃75℃
日陰に駐車36℃46℃

最も効果的なのは、単純だが「日陰に停める」ということだった。
日なたに駐車した場合は、サンシェード装着などの対策をしても、車内温度の上昇抑止には差がないということが分かった。ただ、サンシェード装着によってダッシュボードの温度上昇を抑えられるので、できればサンシェードを使った方が良いといえるだろう。
駐車する場所の状況にもよるが、セキュリティ的に問題がなければ「日陰の駐車+窓開け数センチ」が最も効果がありそうだ。

日陰に駐車していても車内温度は35℃を超えるので、同乗者やペット、大切な荷物を載せたままにするのは避けたい。

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部