12年ぶりの日本開催WRC![FORUM8 RALLY JAPAN2022]直前観光情報! こんな楽しみかたもアリ

ラリージャパン目前! せっかく行くなら喰い倒れたい……観光案内【フォーラムエイト・ラリージャパン2022のちょっと違った楽しみかた】

愛知県岡崎市にあるダイワスーパーで記念写真
丸ダ印でいまや全国的に有名なダイワスーパーのフルーツサンドを購入。紙袋すらもかわいい
いよいよ今週、WRCの最終戦であるフォーラムエイト・ラリージャパン2022が愛知・岐阜県にて開催されます! 12年ぶりの日本開催となるWRC。楽しみにしているかたはきっとたくさんいらっしゃるはず。で、せっかく行くなら “花も団子も” というわけで、地域を知り尽くしたブン隊長に教えてもらったオイシイモノが食べられる(購入できる)スポットをMFスタッフ・ナコがご紹介。観戦に訪れた際に、ぜひお立ち寄りください。

※情報・写真は2021年〜のものとなり営業時間・商品ラインアップ・金額等の変更がある場合があります。お立ち寄りの際は公式HPなどで事前にご確認くださいますようお願いいたします。
こ〜んな感じのところを全開で走っちゃうんですよ? すごいテクニック!

ハフハフ美味しい五平餅二選

五平餅は愛知県始め長野や岐阜など、中部地方の山間部発祥と言われる郷土料理。炊きたてのうるち米をお餅のような状態まで潰し串に刺し、味噌だれをつけて焼いたものです。どんなにお腹がいっぱいでも、焼きの香ばしい香りに引き寄せられ、食べてしまうのが五平餅! で、ラリー開催地をくまなく回るブン隊長オススメ五平餅はこの二店舗!

あまから岩村店

あまから岩村店外観(加登宇酒店の一角)。写真中央には椅子があるので座っていただくことができます。

五平餅、というと思い浮かぶのは小判型? 草履型? のペタッとした楕円形のもの。ですが「あまから」の五平餅は、お団子のようになっています。特製味噌だれにはくるみが入っており、香ばしさ満点。1串(110円)から注文できるのがうれしい。小ぶりなので満腹でもペロリです(むしろ1串だと足りない可能性大なので、6本をふたりでシェアがちょうどいいです)。

岩村店のある恵那市岩村町は、NHKの朝ドラ「半分青い」のロケ地にもなった場所。街並みが素敵なので、そちらにもご注目あれ。ちなみに、本店が恵那駅前にありますので、そちらでもいただけます!

あまから岩村店
 1串:110円
 岐阜県恵那市岩村町1575-2
 0573-43-2035
 09:30~18:30(月曜定休)
 駐車場有(2台)

つぐや

道の駅 したらの入り口横が、つぐやです。

2021年にオープンした道の駅したら内に店舗を構える「つぐや」の五平餅は、ザ・五平餅! な小判型(草履型?)。ごまとくるみがたっぷり入った味噌と醤油の特製合わせだれで、外はカリッと香ばしく中はフワフワ。見た目とは裏腹に、驚くほど軽く食べられてしまう1品(だから可愛い子ぶって1本をふたりでシェア♡とか思わないほうがいいです。確実に後悔します)。

じっくりと焼かれる五平餅。いい香りが拡がります。
つぐや
 1本:350円
 愛知県北設楽郡設楽町清崎字中田17番地7
 0536-63-0120(道の駅したら代表)
 09:00~17:00(火曜定休/祝日の場合は翌平日)
 駐車場有(普通車:35台/身障者専用:1台/大型車:4台/EV:2台/二輪車:49台/臨時駐車場:普通車280台)

これぞ究極のフルーツサンド♡

外観は普通の街のスーパーなんです。でも、明らかに人が多いのですぐに「ここだ!」とわかります。

○に「ダ」と書かれた「ダイワスーパー」のフルーツサンドは、東京店でも買えるのでご存じのかたも多いかと思いますが、その本店がここ愛知県岡崎市で、そもそもフルーツサンド屋さんなわけではなく「スーパー」だということはあまり知られていないかも。
名鉄宇頭駅前の街の小さな店内に一歩足を踏み入れると……奥にたくさんの果物や野菜の合間に宝石のようにキラキラするフルーツサンドが!

店内は、観光で訪れたかただけでなく地元のかたも多く、地域に愛されるお店なんだなぁとほっこり。お店のスタッフの皆さん(駐車場でも売り場でも、お会計の場所でもとにかくどこでも)が常に笑顔で、とっても気持ちのいいお店でした。フルーツサンド以外にもパフェなどがあるとのことでゆっくり堪能したかったのですが、ナコの持ち時間10分……時間切れ。

独特な手書きポップが目を惹きます!
ダイワスーパー
 愛知県岡崎市宇頭町字山ノ神37-4
 0564-31-3295
 10:00~19:30(月曜定休)
 駐車場有(正確な台数は不明ですが、20台以上は駐められます)

しゅう、を味わう準備OK?

和菓子も洋菓子もどちらも好きです。秋はとくにデザートが美味しい季節ですね(いや、どの季節でも言っていますが)。いま時期はやはり、栗、ですよね。はい。
さて、岡崎エリアで観戦のかたは、こちらにも注目です。

それが「和泉屋」。ここでのオススメは、まずなんといっても、みたらし団子! モチフワお団子に秘伝甘辛醤油タレがもう、おいしいのなんのって……(あ、思い出しよだれが)。

不動の人気ナンバー1を誇る、みたらしだんご(※取材時からお値段変更の可能性があります)。

なのですが! みたらし団子ももちろん美味しいのですが! が!
ナコのオススメは、コチラ!

お伺いした日も世代を問わず多くのお客さまで賑わっていました。
和泉屋 本店
愛知県岡崎市康生通西2-6
0564-23-3941
9:30〜18:00(水曜日・第三火曜日定休)
駐車場無

目指すは、道の一升瓶!

豊田市にある醸造所・ほうらいせん吟醸工房

日々飲んだくれているという噂が絶えないブン隊長のオススメ、愛知県の醸造所・関谷醸造 ほうらいせんへ。県内に数店舗展開していますが、店舗は看板? 大きな一升瓶? が掲げられ、すぐに見つけることができます。

今回は、豊田市の吟醸工房へお邪魔しました。日本酒を始め、さまざまな種類のお酒そしてお酒を使ったお菓子、コスメなどが販売されています(お酒が飲めなくても楽しめます)。お酒は試飲することもできますが、ドライバーは試飲厳禁で(コ・ドラはドライバーの迷惑にならない程度に)! 

店内では清酒の量り売り、試飲、お酒を使用したさまざまな商品が販売されています。
ほうらいせん 吟醸工房(関谷醸造株式会社 稲武工場)
 愛知県豊田市黒田町南水別713番地
 0565-83-3601
 平日/10:00~18:00(土日祝/9:30~18:00)
 (年中無休。1月・2月の期間は閉店時間が17:00に変更となります)
 駐車場有

栗好きは、立ち寄り必須

入り口からすでに美味しそう!
さまざまなお菓子が並びます。あれもこれもと目移り……。

うまいパフェを食わせてやる! とブン隊長が「恵那 寿や」へ連れてきてくれました。でも、取材時は喫茶スペースはお休みで……パフェは残念でしたが、栗きんとんや栗蒸しようかんなどを買い、大満足のナコ(チョロい)。パフェは12月までということで、次の機会を虎視眈々と狙っています。召し上がった方、感想、教えてください。

イートインがOKなときは、こちらでいただくことができます。
恵那寿や 神の木店
 岐阜県恵那市恵那駅前
 0573-26-3035
 8:00~17:00
 駐車場無(近くに市営駐車場有)

さがしものはなんですか〜♪

「願いが叶うなら軽くしてください」と願いを込めて石を持ち上げると、叶う時は軽く、叶わない時は重く感じられると言われる重軽様。重軽様の隣の不動様は、失くした物や探し物があるときにお願いするとよいそうですよ。ナコの願いは軽かったですが、まだ捜し物はみつかりません。
重軽様 お不動様(おもかるさま おふどうさま)
愛知県豊田市武節町屋敷161
0565-83-3200(いなぶ観光協会案内所)
9:00~17:00

豊田市駅に降り立ったら!

2021年開催は中止となってしまい残念でしたが、今年は! 駅前のラリージャパンの看板があります。こちらの看板もチェックです!

どどーんとラリージャパン/WRCの宣伝がされています! 別の面にも掲載されていますので、ぜひ、いろいろな角度からご覧ください
11月10日のセレモニアルスタートは、ここをまっすぐ行った豊田スタジアムで行なわれますよ。

豊田市駅周辺で……

さて、きっとWRCを観戦しよう! と足を運んでいる皆さまは、泊まりなはず。というわけで、ナコ的おすすめなお店をちろっとご紹介。

韓国料理好きなかたはぜひ

韓国料理ベジテジや豊田店
愛知県豊田市西町1-16 河合ビル1F
0565-42-5087
曜日によって営業時間に変動あり。無休
駐車場無

茶虎 TEA STAND

お昼は「肉系讃岐うどん 肉麺奴等」、夜は「大衆酒場 ○七商店」となるお店に併設された、ドリンクスタンド。お店でチョイ飲みしたあとは、茶虎でさっぱりドリンクのテイクアウトを(スムージー等もあります)。

ショウガのはいったソーダ。さっぱりして美味しい。このメニューまだやってるかなぁ。ちなみに、いろいろカスタマイズができて、わらび餅トッピングとかできちゃいます。
茶虎 TEA STAND
愛知県豊田市喜多町2丁目166番とよしば内/○七商店(マルナナ商店)に併設
営業時間 11:00〜23:00
月曜定休
駐車場無
ちなみに、手羽先は「風来坊」派、でございます。

名古屋駅利用? こちらを! ぜひ!

もし名古屋駅を利用されるなら、ぜひ、こちらをお土産に!

■ツバメヤ 黄金わらび

岐阜駅前にある柳ヶ瀬商店街に本店を構える「ツバメヤ」。
「黄金わらび」は、柳ケ瀬本店で売られている「ツバメわらび」とは生地もきな粉も変えられた、大名古屋ビルヂング店限定ですよ。ぜひ、お試しあれ。

ツバメヤ 大名古屋ビルヂング店
愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 B1F
10:00〜20:00
052-414-4758

観戦・観光される皆さまには、ぜひ新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにマスク着用・手指の消毒・ソーシャルディスタンスにご留意いただき、楽しんでいただけたらと思います。

キーワードで検索する

著者プロフィール

生江 凪子 近影

生江 凪子

クルマ酔い防止で車外のクルマを見て育ち、気づいたときには取得した幼稚園免許/保育士資格を使うことな…