新型迎撃ミサイル「GPI」は、なぜ必要なのか? これまでの迎撃ミサイルでは防衛できない「極超音速兵器」とは? | 1枚目の写真(全6枚)

「新型迎撃ミサイル「GPI」は、なぜ必要なのか? これまでの迎撃ミサイルでは防衛できない「極超音速兵器」とは?」の1枚目の画像 宇宙空間を上下左右に複雑な機動を描いて飛翔する目標に対して、姿勢制御を行ないながら突入する新型迎撃ミサイル「GPI」の「キル・ビークル(迎撃体)」。ノースロップ・グラマン社のWebページ上にアニメーションが公開されている(https://www.northropgrumman.com/space/counter-hypersonics)
  • 「新型迎撃ミサイル「GPI」は、なぜ必要なのか? これまでの迎撃ミサイルでは防衛できない「極超音速兵器」とは?」の1枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「新型迎撃ミサイル「GPI」は、なぜ必要なのか? これまでの迎撃ミサイルでは防衛できない「極超音速兵器」とは?」の2枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「新型迎撃ミサイル「GPI」は、なぜ必要なのか? これまでの迎撃ミサイルでは防衛できない「極超音速兵器」とは?」の3枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「新型迎撃ミサイル「GPI」は、なぜ必要なのか? これまでの迎撃ミサイルでは防衛できない「極超音速兵器」とは?」の4枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「新型迎撃ミサイル「GPI」は、なぜ必要なのか? これまでの迎撃ミサイルでは防衛できない「極超音速兵器」とは?」の5枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「新型迎撃ミサイル「GPI」は、なぜ必要なのか? これまでの迎撃ミサイルでは防衛できない「極超音速兵器」とは?」の6枚目の画像ギャラリーへのリンク