目次
2025年3月13日(木)、トヨタから新型クラウンエステートが発売された。これで、クロスオーバー、スポーツ、セダンにエステートが加わり、現行クラウンのモデルラインナップが完成した。

そのスタイルはセダンの延長線上ではなく、ホイールアーチをブラックアウトしてクラッディング風に見せていたり、車高もセダン派生のステーションワゴンより高めで、むしろSUVテイストを感じさせる。


世界的なSUVの大流行により、そもそもセダンのラインナップが激減。セダンをベースにするステーションワゴンもそれに伴い減少している。特に日本市場と国産メーカーにおいては、クラウンエステートを除くと実質トヨタ・カローラツーリングとスバル・レヴォーグ(とレイバック)の2車種しか存在しない。
というのも、スバル・レガシィアウトバックは2025年3月で販売終了、トヨタ・カローラフィールダーもついに2025年10月で生産終了となるからだ。長らく販売されたマツダ6ワゴンも2024年4月で販売終了している。
そんな市場状況もあってか、クラウンエステートはハイブリッドの「Z」とプラグインハイブリッドの「RS」という2グレードに絞ってきた。価格も「Z」が635万円、「RS」が810万円とシンプルになっている。しかも、ドライブトレインはエンジンからモーターまで同じ形式ものを採用しており、4WDのみという設定でタイヤサイズにも違いはない。
昨今の自動車価格の高騰を考えると”トヨタ”ブランドの高級車としては驚くほどの価格設定ではないが、それでもなかなかのプライスタグだ。
となると、やはり前出の国産ステーションワゴンは車格的にも価格的にもクラウンエステートとは異なるため、ライバルとはなり得ない。

ではクラウンエステートと比較するライバルとなるステーションワゴンは?となると、やはり未だプレミアムな立ち位置のステーションワゴンを多くラインナップする欧州メーカー車ということになろう。
そこでクラウンエステートとサイズや価格が近いステーションワゴンを比較してみよう。
メルセデス・ベンツ
ドイツ御三家筆頭とも言えるメルセデス・ベンツはステーションワゴンのラインナップも豊富だ。クラウンエステートに近いメルセデス・ベンツのステーションワゴンラインナップとなるとCクラスかEクラスということになるが、クラウンエステートが4WDのみのSUVテイストであることを考慮して、それぞれのオールテレインを例に挙げる。

Cクラス・オールテレイン
Cクラスステーションワゴンは1000万円を超えるAMG系を除けば「C200」が743万円、「C220d」が757万円、「C220d 4MATICオールテレイン」が867万円とクラウンエステートに近い価格設定。C200が1.5L直列4気筒DOHCインタークーラーターボのガソリンエンジンで、C220d系が2.0L直列4気筒ターボディーゼルを搭載。いずれもISGを組み合わせたマイルドハイブリッドとなっている。

中でもC220d 4MATICオールテレインがAMG系以外では最上位モデルとなる。
しかし、ボディサイズは全長4760mm(4930mm)×全幅1840mm(1880mm)×全高1495mm(1625mm)とクラウンエステートに対してやや小さい。一方でホイールベースは2865mm(2850mm)と気持ち長めになっている点に高速走行が多く直進安定性を重視する欧州車らしさを感じさせる。
( )内クラウンエステート


ボディサイズでは、クロスオーバーSUVテイストのオールテレインでも車高は1495mm(1625mm)とさほど高くなく、最低地上高も150mm(165mm〜175mm)とクラウンエステートよりかなり低くなっている。
( )内クラウンエステート
駆動方式はC200とC220dがFRで、オールテレインが4WDの「4MATIC」を採用している。トランスミッションはいずれも9速AT。タイヤサイズも245/40R19とクラウンエステートの235/45R21という大径タイヤに比べワイド&ローなプロファイルだ。ホイールベースが長いにもかかわらず、最小回転半径が5.4mと5.5mのクラウンエステートよりわずかに短いのはタイヤサイズの違いによるものだろうか。


( )内は「RS」
インテリアではやはりMBUXを採用したインストゥルメントパネルが特徴的。メーターパネルも完全にディスプレイ化されており、センタコンソール付近もディスプレイ以外は露出させていない。比べてみるとクラウンエステートはまだまだコンサバティブに感じられる。


ステーションワゴンのセールスポイントであるラゲッジルームは通常で490L、最大まで拡大すると1510Lの容量を確保(VDA法)。通常時は全長の差が如実に出ており、クラウンエステートの570Lには及ばないが、拡大時は逆に上回る。リヤシートは4対2対4の分割可倒式で、6対4分割のクラウンエステートよりシートアレンジに幅がある。
車重はクラウンエステート「Z」(1890kg)とC220d 4MATICオールテレイン(1900kg)ではさほど変わらないものの、ハイブリッドであるクラウンエステートの方がWLTC燃費ではやや優れた数値となっている(クラウンエステート「Z」:20.3km/L/C220d 4MATICオールテレイン:17.9km/L)。

しかし、燃料タンク容量(クラウンエステート: 55L/C220d 4MATICオールテレイン:66L)も含めるとどちらも航続距離は単純計算で1100kmを超える。燃料代が高どまりする昨今、長距離走行では軽油を使用するC220d 4MATICオールテレインの方が経済的かもしれない。

Eクラス・オールテレイン
EクラスステーションワゴンはCクラス同様に「E200」に1.5L直列4気筒DOHCインタークーラーターボのガソリンエンジンと「E220d」系に2.0L直列4気筒ターボディーゼルエンジンを用意するのに加え、2.0L直列4気筒DOHCインタークーラーターボのガソリンエンジンを搭載する「E300」を設定。これにやはり別格AMGが加わる。オールテレインもCクラス同様に「E220d 4MATICオールテレイン」として設定されている。


しかし、Eクラスともなると価格的にはE200で933万円、E220dで960万円、E220d 4MATICオールテレインともなると1103万円と大台を超えて、クラウンエステートとは比較にならない価格帯となっている。まして、AMGを除くトップグレードのE300は1148万円である。


しかし、ボディサイズ的には全長4960mm(4930mm)×全幅1890mm(1880mm)×全高1495mm(1625mm)とクラウンエステートとほぼ同じ。ホイールベースは2960mm(2850mm)とさらに長くなり、この差は5.6mという最小回転半径(5.5m)に如実に現れている。
車高はやはりクラウンエステートより低く、C220d 4MATICオールテレインと同じ1495mmだが最低地上高はわずかに低く145mmになっている。
E220d 4MATICオールテレインのドライブトレインは基本的にC220d 4MATICオールテレインと同様だが、最高出力のみ200ps/3600rpmから197ps/3600rpmとわずかに変化している(最大トルクは440Nm/1800-2800rpmと変わらず)。ISGによるマイルドハイブリッドシムテムも同様だ。

また、ボディの大きさは重量にも顕著で、C220d 4MATICオールテレインから120kg増えて2020kgとなり、PHEVのクラウンエステート「RS」(2080kg)に近くなる。そのためWLTC燃費も16.7km/Lとなり、燃料タンクがC220d 4MATICオールテレインと同量だけに航続距離では劣ることになるが、単純計算でも1100km程度は確保されている。

この重量を支えるタイヤもC220d 4MATICオールテレイン同様の19インチながら、255/45R19となり幅は広くやや高さを増したサイズを装着。それでも21インチを履くクラウンエステートの外径の方が大きい。
インテリアはやはりMBUXを採用しており、現代のメルセデス・ベンツに共通するシンプルなレイアウト。C220d 4MATICオールテレインと異なる点はセンターコンソールのディスプレイが横長になっている点だ。


ラゲッジルームは流石にボディサイズが活きており、通常で616L、拡大時で最大1830Lに達する。もちろんリヤシートの分割は4対2対4だ。
逆に考えると、同じようなボディサイズでありながらクラウンエステートの方が荷室容量が小さいということは、ボディサイズにおける乗員スペースをE220d 4MATICオールテレインより広く設定している可能性はある。(E220d 4MATICオールテレインの室内寸法は未公表)

価格&スペック表
車高を除くボディサイズこそ近似値ながら、価格では大きな差(約300万円)があるクラウンエステートとE220d 4MATICオールテレイン。価格こそ比較的近いものの、ボディは一回り小さいC220d 4MATICオールテレイン。ハイブリッドとPHEVに対してディーゼルターボとエンジンも異なっており、両車の性格はかなり異なっていると言えるだろう。
国産車ということもあり、E220d 4MATICオールテレイン級のクルマをよりリーズナブルに買えるのだからクラウンエステートはコストパフォーマンスが良いと言えるかもしれない。ブランド力だって”メルセデス・ベンツ”の看板に対して、こと日本においては”クラウン”だって負けていないハズだ。
メーカー | トヨタ | メルセデス・ベンツ | ||
車名 | クラウンエステート | Cクラス・オールテレイン | Eクラス・オールテレイン | |
グレード | Z | RS | C220d 4MATIC All-Terrain | E220d 4MATIC All-Terrain |
全長 | 4930mm | 4760mm | 4960mm | |
全幅 | 1880mm | 1840mm | 1890mm | |
全高 | 1625mm | 1495mm | 1495mm | |
ホイールベース | 2850mm | 2865mm | 2960mm | |
車重 | 1890kg | 2080kg | 1900kg | 2020kg |
最低地上高 | 175mm | 165mm | 150mm | 145mm |
最小回転半径 | 5.5m | 5.4m | 5.6m | |
乗車定員 | 5名 | 5名 | ||
トランク容量 | 570L〜1470L | 490〜1510L | 616〜1830 | |
エンジン | A25A-FXS型 水冷直列4気筒DOHC | 654M型 水冷直列4気筒ディーゼルターボ | ||
排気量 | 2487cc | 1992cc | ||
最高出力 | 190ps/6000rpm | 130ps/6000rpm | 200ps/3600rpm | 197ps/3600rpm |
最大トルク | 236Nm/4300-4500rpm | 219Nm/3600rpm | 440Nm/1800-2800rpm | |
燃料/タンク容量 | レギュラー/55L | 軽油/66L | ||
WLTC燃費 | 20.3km/L | 20.0km/L | 17.9km/L | 16.7km/L |
サスペンション | F:マクファーソンストラット R:マルチリンク | F:ダブルウィッシュボーン R:マルチリンク | ||
ブレーキ | F・R:ベンチレーテッドディスク | F・R:ベンチレーテッドディスク | ||
タイヤサイズ | 235/45R21 | 245/40R19 | 255/45R19 | |
駆動方式 | 電気式4WD | 4WD | ||
トランスミッション | 電気式無段変速機 | 9速AT | ||
モーター | F:5NM R:4NM | EM0023(ISG) | ||
最高出力 | F:134kW R:40kW | 15kW | 17kW | |
最大トルク | F:270Nm R:121Nm | 208Nm | 205Nm | |
電池容量 | 5Ah | 51Ah | ー | ー |
価格 | 635万円 | 810万円 | 867万円 | 1103万円 |