目次
今回は手間のかかる脚周りのブーツ交換
車検時において「ブーツが破れていますから交換が必要です」そう言われたことがある人も多いと思う。今回は駆動系のブーツだが、脚周りのブーツ交換はバラしていく箇所が多いので、手間のかかる作業だ。
ジムニー(JA71C)のプロペラシャフトのブーツ、なくなっていたのはトランスファー(正確にはセンターブレーキ)とリヤデファレンシャルの間のプロペラシャフトのブーツ。パートタイム4WDのジムニー(JA71C)は四駆時はトランスミッションからトランスファーへ、トランスファーからフロントデフ、リヤデフへとパワーが伝えられていく。二駆時はトランスファーにより、フロントはフリーとなる。
作業はトランスファー(正確にはセンターブレーキ)側のナットを4ヵ所、リヤデフ側のボルトナット4ヵ所を外し、プロペラシャフトを外す。2分割になっているプロペラシャフトを外し、連結部分にグリースを塗り、ブーツを被せて元へ戻せばいい。
用意したプロペラシャフトのブーツ。これはそれほど高価な物ではない。それとグリース。これも高価な物ではないけれど、数種類有るグリースのどれを使っているかがわからないので、モリブデングリースと普通のグリースを用意したが、普通のグリースだったのでそれを使用。モリブデングリースはフロントナックルのオーバーホール時に使うことにしよう。
せっかくプロペラシャフトを外すのだ。だったら綺麗にしておきたい。このあたりは自分でやる特権なのかもしれない。油分は重曹で擦り落とし、洗い流す。錆はスチールウールで落とすつもりでいた。ところがスチールウールは大失敗。プロペラシャフトは同一方向に回転している為なのだろう、磁気を帯びている。細かくなったスチールウールがプロペラシャフトに付着してしまい大変なコトになった。これは絶対に使わないほうがいい。
工具はすべて12mm。ただし、デファレンシャル側はボルトナットで固定されているので、奥のナットを押さえるスパナがいる。ここは隙間が少なく、眼鏡レンチは入らない。小さいラチェットはリフトがある訳ではないので作業スペースが狭い。そこでラクをする為にナットが緩んでから使う。
まずは、作業中にプロペラシャフトが落ちてこないようしたい。そこでインシュロックを使いプロペラシャフトを吊しておく。安全のためにも、もちろんプロペラシャフトを傷つけないためにも有効だ。
フロント側はセンターブレーキのドラムからボルトが出ている。ここ4ヵ所のナットを外しておく。リヤデファレンシャル側はボルトナット。これを外せばプロペラシャフトを外すことができる。固着して外れない場合はゴムハンマーなどで叩いてやればよい。外したボルトナット類は潤滑剤に漬けておけば、あとの作業はラクになる。
外したプロペラシャフトのユニバーサルジョイントをチェック。ガタもなくスムーズに動作している。ひと安心だ。ユニバーサルジョイントにもベアリングが使われているので、そこに重曹がかからぬよう注意しながら油分を取っておく。あとは水洗いして乾燥させる。
塗装が乾いたらブーツを入れていこう。連結部にはグリースを塗る。グリースは塗りすぎるとジョイントの奥に蓋があり、それを押し出してしまうこともあるため、薄く塗ればよいとのこと。また、分割されたプロペラシャフトには組む位置がある。印がある場合にはそれに従い、ない場合はシャフトのUの形をした部分を揃えて組む。ずらして組んでしまうと、回転軸がずれて、プロペラシャフトが暴れてしまうから注意が必要だ。
ホームセンターで寄り道散財……
サンデーメカニックは足らない工具を購入するために、ホームセンターへちょくちょく行くのだが、最近のホームセンターはアウトドアコーナーを設けているところが多い。しかも、かなり大々的に展開しており、アツい。当然,寄り道。そして「アラ、ホットサンドの具? それも缶入り」などと散財に繋がるのだ。