200系ハイエースの乗り心地を向上する「GENB」のチューニングパーツ群は即効果を実感!【前編】

魔法のパーツがシートレール下に!? 200系ハイエースの走りが格別に変わる!

・前席左右のシートレール間をつなぐモーションコントロールビーム
・走行時の不快な振動やヨレを抑制
・ハンドリングのクイックさも向上

ハイエースにありがちな不快な振動やヨレを抑制!

もともとが商用車という素性であり運動性能や乗り心地とは縁遠い存在である200系ハイエース。昨今のアウトドアブームで乗用ミニバンから乗り換え、あまりの乗り心地の悪さに唖然としたという話も聞く。その際、ショック交換やボディ補強などで、相応に効果は得られるものの、今度は全体的に固めの乗り味になったり、最適解が難しく頭を悩ませる。

その悩みを一撃で解決してくれるパーツがこれ。200系のフットワークチューンの総本山、ゲンブから発売されるモーションコントロールビーム(MCB)だ。同様のパーツは他社からも発売されているが、ゲンブのMCBは前席左右のシートレール間をつなぐだけで効果を発揮させる新発想。

これはアイシンのMCBに小型化されたニューモデルが登場したことにより実現したという。基本的な構造は従来のMCB同様、本体に内蔵されているスプリング機構と摩擦機構により、不快な振動やよれを抑制するというものだ。

実際に装着前後で比べても明らかにハンドリングのクイックさが段違い。しかも、固くなるのではなく全体的にソフトになる印象。運動性能から乗り心地、全体に効いているのが即わかる。まじでこれ、一回試してみて欲しいぞ!

【ワンフィールド】

住所:愛知県北名古屋市六ツ師大島118
電話:0568-48-8480
営業時間:10:00〜19:00 
定休日:火曜日

200系ハイエースの乗り心地を向上するGENB魔法のパーツとは?まとめはこちら

STYLE RV(スタイルRV) Vol.175 トヨタ ハイエース No.38より

[スタイルワゴン・ドレスアップナビ編集部]

「ディーゼルのハイエースで700km走れて感動です!」低燃費でパワフル! ECUチューンって一体なに?

ベースが商用車というキャラクターから、純正はお世辞にもいいとはいえない乗り味のハイエース。しかし、それら丁寧に解消していけば、見違えるほどの乗り味に生まれ変わる。早速、サスペンションを中心とした、ハイエースを気持ちよく走らせるためのチューンアップ最新事情にクローズアップ!

ハイエースが乗用車並みに静かに! 「快適車中泊パッケージ」は乗り心地もアップするコンプリートプラン

アウトドアとハイエースは切っても切り離せない関係。 広々とした荷室は、車中泊やキャンピングにも最適だし、 リフトアップカスタムでアウトドアな雰囲気を楽しめるパーツも豊富だ。 そこで200系ハイエースの最新アウトドア&キャンピング仕様を集めてみました。 これからのシーズン、外に飛び出したくなること間違いなし!

ハイエースに特別仕様車登場!? これが車検OKで乗れるトラックボディ!

・ナローをベースに後方のルーフ&ボディサイトをカット ・長さ1440ミリ×幅1535ミリの荷台を製作 ・いま乗っているハイエースを持ち込み加工も対応

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon