目次
低さを叶えるだけでなく、利便性も抜群にアップ!
ハイエースで実践する車高を調整・操作するアイテムといえば、トーションバー調整やダウンブロックを用いたり、空気の力で上下させるエアサスなどが挙げられる。だが今回はそれらのアイテムではなく、快適な乗り味と抜群の機能性や極低スタイルなどを手にすることができるハイドロシステムに注目したい。ハイドロシステムを簡単に説明すると、油圧の力を利用して車高の上下を操作する。システムや構成部品の都合上、他のサスペンションパーツと比較して高価なことや、約一年毎にシステムの点検が必要だったりするポイントはあるが、それらを払拭する魅力も盛り沢山。
今回紹介する、シェイカーズのハイドロシステムは、車高の上下も早いことや、油圧制御だからこそ成せる格別の乗り心地を実現。それに加え、シェイカーズのハイドロは、苦心の末に開発した制御システムにより、上下動作の際に油圧を均等に分散させ、それを1ポンプ式で実現することでシステムの省スペース化を実現している。
実は今回特撮している取材車両は、本格的な外向きオーディオを組んでいる超絶重量車でもある。そんな車両をも苦としない抜群の動作性としなやかな乗り心地は、一度手にすると、このハイドロがなくてはならないものとなるほど。これらの機能性が気になる場合は是非、シェイカーズまでお問い合わせを!
▷200系ハイエース注目パーツコレクション まとめはこちら






ハイドロシステムの詳細をチェック!






こんな加工もオマカセ出来る!


ハイドロの使い心地をレビュー
自分の車両を見てもらえれば分かる通り、ガッツリとオーディオを組んだ都合上、実はかなりリア車軸が重たくなっています。これを不自由なく上げ下げ出来て、かつ快適な乗り心地を叶えてくれるのがシェイカーズのハイドロなんです。これだけヘビーでも性能は申し分ないし、今はイベントに参加して最適な試聴位置でオーディオを体感してみたくてウズウズしてます笑!




▷200系ハイエース注目パーツコレクション まとめ
STYLE RV(スタイルRV) Vol.183 トヨタ ハイエース No.40より
