モーターサイクルMC ワークショップ、6月7日(木)開催 ”バイクでおしゃべり”のプロを育成! 第一回「松下塾」熱血レポート
- 2018/06/18
-
MotorFan編集部

去る2018年6月7日(木) 、神奈川県鎌倉市にてバイク系イベント司会、レースアナウンス・実況・コメンテーターといった、 “モーターサイクルに関わるMC” に興味のある方を対象としたワークショップが開講された。今回は主催目線でのイベントレポートをお届けさせていただきたい。
PHOTO●中山 利尚(Nakayama_PHO) REPORT●多聞恵美(TAMON Megumi)

会場は鎌倉のライダーズカフェ・トリプルカフェ。イケてるKAWASAKI車2台が出迎えてくれるフォトジェニック&居心地の良いお店だ。遠方からの参加も想定し、駅近の立地と何より料理の美味しさも決め手だった。
第一回目の開催は6月7日(木)と平日の昼開催であったが予想を上回る参加者が集まった。このプロジェクトの発起人は故・松下ヨシナリを共通の師とした和田鉄平(MCシモ)と多聞恵美(タモン)、共に現役MCの2人。更に、みし奈昌俊さん、ピエール北川さんがゲスト講師陣として名を連ねている。
今回はゲスト講師にみし奈さんをお迎えし、それはそれはシビレルお話を聞かせて下さった。それはおいおい後半に置いておくとして(笑)とりあえず先に言えることは、ムーミンとメイクドラマがレジェンドみし奈昌俊を占める重要なワードである、とお伝えしておこう。
※MC=master of ceremoneiesの略称。司会、番組進行役、コンサートの演奏の合間に演奏者が話をすること・またはその時間
15秒自己紹介から始まる
講義、とあえて言い切ってしまうが、 “松下塾” はトークショーではなくワークショップである。学びの場を提供したい思いのもとスタートしたプロジェクトなので、講師シモによる開講挨拶の後は早速講義に入った。
まずは講師助手タモンが進行し、独自に作成した適正チェックシートで自己分析、からの座学としてバイク系MCの基礎知識講座を聞いてもらう。そして参加型の “15秒自己紹介” コンテンツに全員で挑戦してもらった。
15秒は短いようで長く、けれどきちんと言うべきワードを自分の中で整理出来ていないととても短い時間である。うまく時間内に収められた人、びっくりするぐらいサワリだけで時間切れになった人(笑)、キャラ勝ちな人(これも才能!)、時間には収まったが言葉がスムーズに出なかった人など、まさに十人十色で自身の喋りだけでなく他の塾生さんへの我々講師陣からのアドバイスも皆さんうなづいて聞いていて下さり、きっと何かの気付きを持っていただけのではないかと私は思っている。
ある日のボックス席がきっかけで……
少し話が逸れる上におじいちゃんのむかし語りばり長くなるが、せっかくの機会なので松下塾発足のキッカケをここでお話させてもらおうと思う。興味のある方はこの段落も読んでいただけるととても嬉しい。
今から1年以上前のとあるイベント現場からの帰り道。エンジョイminiという4MINIマシン(モンキーやダックス、シャリィなどは4ストミニ=4MINI<ヨンミニ>と呼ばれている)を対象にしたお祭りイベントの、鈴鹿ツインからの帰り道。近鉄急行ボックスシートの中でのことだった。
実はあまり知られていないかもしれないが2輪専門として活動する我々MCはお互いの存在は十二分に知りつつも、同じステージに立つことは滅多に無い。そんな中、シモとタモンがツインMCとしてお役目を頂けたのは主催者さんの判断は有り難いことこの上ないものだった。
そんなこんなの帰り道。向かい合ったボックスシートで師匠の思い出話やら裏話やら恨み節やら(苦笑)そこから派生し同世代のMCとこうやって話すことが今まで無かったしそもそもいないよね、と真面目な話へとシフトしていった。その中でシモが「俺はいつか後輩育成もやっていきたい」と言い、私は「私も協力したい」と答えた。クサい言い方をすれば、ここが松下塾の原点だった。
バイク業界ならではのMCの心得

本音の部分では「我々のように昔気質に技術を盗んでみやがれ!」と思う部分もある。けれどその反面「私達のような仕事をやりたいと思う人がいたとしても、そもそもなり方が判らなさすぎるのではないか」とも思っていた。だからこそ「学びたいと思った人が叩ける扉」を用意したい、だからこそ「自分たちが受けたい授業を」というのは絶対だった。
今回は初回ということもあり、実戦講習というよりもそれぞれの講師からレースMCの心構えや言葉を扱うことへの自分なりのルールなどをお話させて頂く部分に重きを置いていた。講師として教壇に立ったMCシモは「万人に好かれることは難しいかもしれないがレースやイベントのMCとして “嫌われない技術も必要”」と語る。
そしてランチタイムを挟んだ午後一番の特別講義。「レジェンド、みし奈昌俊!」シモのコールに続きマイクを握ったみし奈さんの話が始まった。
一定の声量で、一定のリズムで、時に間をとりながらひとつ、ひとつ、言葉を紡いでゆく。ほとんどの参加者が順にテーブルに運ばれてくるデザートプレートのアイスクリームが溶け始めても手をつけようとしない。静かな熱狂ともいえるその空間はまるでシグナルが切り替わる直前の高揚感そのものだった。
とここまで書いきて、あの空間は決して文字には書き起こしきれないものだったのだと、改めてあの場にいられた自分の幸運を噛み締めながら私はキーボードを叩いている。
一時間の特別講義の枠の中、みし奈さんの発案で急遽 “エア・レース実況” が開講された場面があった。まずシモが指名され実演。そしてレジェンドが“お手本”の教材に選んだのはあの1985年の鈴鹿8耐スタートシーン。目を閉じてその風景を想像する準備をした、そして室内に響いた第一声は背筋を風が吹き上げたように刺激的で……ケニーのエンジンがかかったところで実況が終わったとたん、皆が一斉に深いため息の後に歓声をあげたのだった。
で、ムーミンとメイクドラマはどこいった、と。根気強くここまでの長丁場にお付き合い下さった読者様には申し訳無いが、やはりこれは私の技術では充分に文字におこしてあの場の空気感ごとお伝えできる自信がない。ということで「何でやねん!」ツッコミをいただくのは多少覚悟の上ながら、是非この私のレポートを読んで少しでも興味を持って下さった方はどこかの機会で是非、松下塾での同じ時間を過ごして頂きたいと切に願っています!だってサーキットでの興奮同様に、実体験に勝るものは無いはずだから!!






■お知らせ■
第二回【松下塾】は8月1日(水)同会場にて、リクエストの多かった夜開催を試みます。定員20名、応募多数の場合は抽選。講師陣はピエール北川先生も加わりフルメンバー予定!実質この回が松下塾一期生のスタートとなり実戦コンテンツが増えテキストの配布も行われる。
料金は一般_8500円(1フード、2ドリンク付き)、U29割引_6500円(1フード、1ドリンク付き)、一般早割_7500円(1フード、2ドリンク付き)
応募要項詳細は主催(株)ワックアモールまで。
TEL:045-443-5800 MAIL:asahina_simo@ybb.ne.jp

講師:SIMO・和田鉄平
走って喋れるレーシングアナウンサー、イベントMCとして活動中。 鈴鹿8耐をはじめ様々なレースの実況やMCを年間70本以上担当。毎週 日本のどこかでその声を響かせる。MC以外にもレースプロモー ター、イベント企画運営、学校や企業でのセミナーなど。その活動は 多岐にわたる。喋りを中心に「楽しい!」を創り続けるお祭り屋。株 式会社ワックアモール代表。

講師助手:TAMON・多聞恵美
モデル・ライター・ライダー= “モデライダー” として活動。司会業の他に執筆やデザインも行う。連載を持つバイク雑誌「BikeJIN」読者ミーティング開催をきっかけにテレビ・ラジオの出演経験からバイク 系MCとしても活躍。特に大阪モーターサイクルショーでは関西出身の 喋りを生かした名物MCの呼び名も高い。イベント・サーキット・TV・webラジオなどバイクジャンル内で幅広く対応。

ゲスト講師:みし奈昌俊(みしなまさとし)
現在の日本におけるレース・コメンテーターの草分け。1980年に 第1回鈴鹿4時間耐久オートバイレースで実況デビューし、その後の経歴はジャパン・スーパークロス、全日本ロードレース、全日本モトクロス、鈴鹿8時間耐久ロードレースなどそうそうたるもの。『真剣に興味をもってくれる人に話したいことはたくさんあります。伝えていかなければいけない、そう思っています』
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

ニッパツ・メック株式会社 ソフト設計
年収 | 480万円〜570万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市新横浜3-21-10 |
テイ・エス テック株式会社 シート・外装設計<二輪/水上バイク/四輪バギー>
年収 | 488万円〜801万円 |
---|---|
勤務地 | 栃木県塩谷郡高根沢町太田118-1技術セン... |
バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!

原付免許で乗れるのか……? ハーレーダビッドソンの電動バイク...
- 2019/01/27
- ニューモデル

CBR250RRの贅沢な乗り味はライバル250ccスポーツを圧倒する【...
- 2019/01/23
- ニューモデル

【上下で5800円】“あのワークマン”が本気でバイク用レインウ...
- 2019/03/08
- ニュース・トピック

【トルク3割増】PCXハイブリッドの150cc版に試乗! スタート...
- 2019/08/14
- ニューモデル

出川哲朗「充電させてもらえませんか?」の電動バイクを真面...
- 2019/02/16
- ニューモデル

加速は? 距離は? 電動バイクって実際どうなの? ホンダ PCX...
- 2019/10/11
- ニューモデル
解決します! 交通ルールの素朴なギモン

あおり運転は百害あって一利なし! でも、もしかしたら被害者...
- 2019/09/28
- トピック

【上半身ハダカでバイク運転は許される?】法律上の露出度の...
- 2019/08/12
- ニュース・トピック

【半キャップでのヘルメットで大型バイクは乗ってよい?】現...
- 2019/08/11
- ニュース・トピック

これで完璧!クルマの乗車定員と子供の数え方。【シートベル...
- 2019/08/10
- トピック

自転車用や工事用ヘルメットでバイクを運転!はナニ違反?【...
- 2019/07/18
- ニュース・トピック
50ccで義務の二段階右折。義務のない125ccの原付二種でやった...
- 2019/05/08
- ニュース・トピック
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひ...
- 2019/10/01
- トピック

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)っ...
- 2019/11/18
- トピック

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッ...
- 2019/08/20
- トピック

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感がある...
- 2019/07/09
- コラム・連載記事

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
- 2019/06/20
- ニュース

3分でわかる!アシスト&スリッパークラッチって何? 250ccか...
- 2020/01/25
- トピック