おすすめ「バイクのロードサービス」一覧|ツーリング中の故障・パンク・ガス欠、トラブル時の宿泊・帰宅・搬送もこれで安心!

外出先で愛車が故障したり、パンクしたり、ガス欠になった時に重宝するのがロードサービス。自動車と同様、バイクのロードサービスにも様々なタイプがあります。ここではバイクビギナーにもおすすめできる、ライダーに人気のロードサービスを紹介しましょう。
REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki)
※注:この記事は2023年3月現在のものです。

ロードサービス選びのポイントとは?

街中や高速道路などで、自動車がロードサービスを受けている風景を見たことはありませんか? 誰でも一度は目撃したことがあると思います。

一方、バイクがロードサービスを受けているのは、滅多に見ませんよね。「自動車よりも圧倒的に数の少ないバイクは、ロードサービスそのものがないのかな?」。バイクビギナーの中には、そんな疑問を抱いている人も少なくないはず。

しかし心配ご無用。自動車と同様、バイクのロードサービスは下記の通り、とっても充実。街乗りはもちろん、ロングツーリング時のパンク・故障・ガス欠など、出先での様々なトラブルに対応。レッカー移動に加え、トラブル時の宿泊・帰宅・搬送サービスを備えたプランも各種スタンバイ。予算や用途に合わせ、自由に選択できるのが特徴です。

現在、様々な会社がバイクロードサービスを展開していますが、それぞれ「力を入れているサービス」「充実させているサービス」が微妙に異なります。ロードサービス選びのポイントは、

・バイクの年式(例えば最新モデルの新車に比べ、年式の古いビンテージモデルは不具合が起こる確率が高い)

・主な使用用途(ツーリングに使用。通勤通学に使用。街乗りに使用。近場の移動に使用等々)

などを重視し、明確化すること。愛車や各自のバイクライフに合わせた、賢いバイクロードサービス選びを実践しましょう。

JAF(日本自動車連盟)

排気量を問わず、すべてのバイクに対応

自動車のロードサービスでおなじみの「JAF(日本自動車連盟)」は、バイクにも対応。50ccの原付から、オーバー1000ccのリッターモデルまで、排気量を問わずにすべてのバイクがサービスの対象となります。

JAFのポイントは、「バイク(車両)」そのものではなく、契約者本人がサービス対象となること。レンタルバイクや、友人・家族のバイクに乗車していてトラブルに遭ってしまった時にも利用可能です。

会員証1枚で、クルマもバイクもサービスを受けられるJAF。業界最大手で、しかもロードサービスのみを専門に行なっているJAFは、安心度や信頼度も抜群。

料金は1年で入会金1500円+年会費4000円=5500円。家族がJAFに入会していれば、年会費2000円のみ(入会金は無料)で同等のサービスを受けることもOK。

◎こんな人におすすめ!
クルマを頻繁に利用する
家族がJAF会員

〇基本料金
入会金:2000円(クレジットカードによるオンライン入会は1500円)
年会費:4000円
※2年分一括割引、3年分一括割引、5年分一括割引あり

〇レッカー移動サービス
15kmまで無料。以降、1km=720円

JAF:https://jaf.or.jp/individual/life-stage-appendix/bike

ZuttoRide(ずっとライド)Club

バイク盗難保険も人気

ZuttoRide(ずっとライド)は、国内&海外のバイクメーカーに対し、ロードサービスと盗難保険のOEM商品を提供しているオフィシャルパートナー企業。盗難保険はもちろん、充実したバイクロードサービスを備えているのがポイント。

用途に合わせて「盗難保険」「ロードサービス」、また盗難保険とロードサービスが1つになった「フルサポート」の3種類をスタンバイ。レッカーサービス、現場応急対応、ガス欠、バッテリー上がり等々、24時間・365日対応しています。

ZuttoRideのポイントは、「レッカー移動の距離無制限(ロード無制限プラン)」のサービスを用意していること。日本全国、どこでも安心して出掛けられるのが嬉しいところ。

ZuttoRideはJAFと同じく、「バイク(車両)」そのものではなく、契約者本人がサービス対象。レンタルバイクや、友人・家族のバイクに乗車していてトラブルに遭ってしまった時にも利用可能です。

◎こんな人におすすめ!
レッカー移動の距離や料金が心配
盗難保険も加入したい

〇料金/プラン例
ロード50:年間5990円
ロード100:年間7990円
ロード無制限:年間9990円

〇レッカー移動サービス
ロード50:50km無料搬送
ロード100:100km無料搬送
ロード無制限:距離無制限

ZuttoRide Club:https://zuttoride.jp/

レッドバロン ロードサービス

全国展開する大手企業ならではのネットワークをフル活用

レッドバロンは全国に店舗を展開する、業界最大手の新車&中古車のバイク販売企業。

レッドバロンであいおいニッセイ同和損保の「オートバイ保険(任意保険)」に加入すると、「ロードサービスゴールドカード」を獲得。

「ロードサービスゴールドカード」を獲得すると、あいおいニッセイ同和損保のオートバイ保険に加入の間は、入会金・年会費など一切不要で、故障や事故によるサービスが利用可能です。

レッドバロンのロードサービスゴールドカードは、事前の登録がなくても二次元コードを読み込むだけで、ダイヤル不要・通話無料で24時間・365日、いつでもあいおいニッセイ同和損保あんしんサポートセンターに繋がるのがポイント。

レッドバロン店舗営業時間ならば、あいおいニッセイ同和損保提携のMS&ADグランアシスタンス(株)が直ちに最寄りのレッドバロンを検索。旅先の見知らぬ土地でのトラブルも、迷うことなくすぐにサポートを受けられます。

レッドバロンは全店直営なので、全国どこでもお買い上げ店と同様のアフターサービスを提供。直営工場から二輪専門サービスマンが駆けつけ(※注1)、ツーリング続行にも全力を駆使。

なお、レッドバロンでバイクを購入し、あいおいニッセイ同和損保の「オートバイ保険(任意保険)」に未加入の場合は、店舗営業時間内に200kmまで引き上げ可能な「200km無料ロードサービス券(購入より1年間有効)」が贈呈されます。

※注1:レッドバロン店舗営業時間に限ります。
※注1:提携レッカー業者が最寄りのレッドバロンまでの引き上げを行なう場合があります。

◎こんな人におすすめ!
自宅の近くにレッドバロンがある
あいおいニッセイ同和損保の任意保険を選びたい

〇基本料金
年会費:無料

〇レッカー移動サービス
店舗営業時間中は最寄りのレッドバロンが距離無制限で出張・引き上げ。店舗営業時間外は提携業者が最寄りのレッドバロンまで距離無制限で出張・引き上げ

〇アフターフォローサービス
臨時宿泊費用、臨時帰宅・移動費用、修理後の搬送費用、修理後の引取費用が無料

レッドバロン ロードサービス:https://www.redbaron.co.jp/buy/flow/rs_goldcard/

ロードサービス付きのバイク保険(任意保険)

任意保険に付帯のロードサービスに加入する方法もあり!

対人補償額=無制限、対物補償額=5000万円など、自賠責保険では補えない金額を補償してくれる任意保険は、もしもの時に備えて必ず加入しておきたいもの。

昨今の任意保険には、ロードサービスが付帯されていたり、特約による付帯でロードサービスが利用できる商品が多いのも特徴です。

任意保険のロードサービスの多くは、帰宅時の交通費や宿泊費をサポートしているのがポイント。なお、各会社によりレッカー移動が距離、もしくは金額で提示されるなど、微妙に異なっているのも特徴です。

任意保険加入時は、対人・対物・自損・搭乗者等の各種補償に加え、愛車や各自の使い方を吟味しながら、各社の補償内容をじっくりと比較検討してみましょう。

◎こんな人におすすめ!
任意保険と併せて加入したい
トラブル時の宿泊・帰宅・搬送サービスを充実させたい

任意保険のロードサービスはココに注意!

任意保険に付帯されるロードサービスの注意点。それは、JAFやZuttoRide(ずっとライド)Club、下記のクレジットカード付帯とは異なり、保険契約のバイクのみ(契約車両のみ)が対象になるということ。家族や友人のバイクやレンタルバイク運転時は、ロードサービスの対象外となります。

バイクのロードサービスを付帯した保険会社一覧

保険会社レッカー移動距離バッテリー上がりの場合帰宅困難時の対応
チューリッヒ100kmまで無料無料
保険期間中1回まで
帰宅交通費及び宿泊費全額サポート
アクサダイレクト50kmまで無料
保険会社指定工場なら無制限
無料
保険期間中1回まで
帰宅交通費及び宿泊費全額サポート
損保ジャパン費用15万円分まで無料
保険会社指定工場なら無制限
無料帰宅交通費最大2万円/1人
宿泊費最大1万円/1人
共栄火災費用15万円分まで無料無料帰宅交通費最大2万円/1人
宿泊費最大1万円/1人
三井ダイレクト50kmまで無料
保険会社指定工場なら無制限
無料帰宅交通費及び宿泊費全額サポート

特約による付帯でバイクのロードサービスが利用できる保険会社一覧


保険会社
レッカー移動距離バッテリー上がりの場合帰宅困難時の対応
三井住友海上30万円分まで無料
保険期間中1回まで
帰宅交通費最大2万円/1人
宿泊費最大1.5万円/1人
あいおいニッセイ同和損保15万円分まで無料
保険期間中1回まで
帰宅交通費最大2万円/1人
宿泊費最大1.5万円/1人
AIG損保30万円分まで無料
保険期間中1回まで
帰宅交通費最大2万円/1人
宿泊費最大1万円/1人

ロードサービスを付帯したクレジットカード

これ1枚で安心・充実のロードサービスを獲得

クレジットカードの中には、自動車やバイクのロードサービスを付帯したものがあります。ロードサービスの内容は、各クレジットカード会社により異なるのが特徴。ここではバイクのロードサービスにも対応した、便利なクレジットカードをご紹介しましょう。

JACCS(ジャックス) 提携二輪組合ロードサービス

カード会社の「ジャックス」と、各都道府県の二輪組合が提携した、ライダーに人気のバイクロードサービス。50ccの原付からビッグバイク、また自動車も対象としています。

年会費2000円+消費税(年間10万円以上の利用で年会費無料)で、50km以内のロードサービスが無料。各種故障の緊急修理サービスも無料です。

宿泊・帰宅・搬送費用の手厚い補償もあり。全国どこでも365日24時間対応するなど、充実したサービスが用意されています。

ポイントは、「バイク(車両)」そのものではなく、契約者本人がサービス対象となること。レンタルバイクや、友人・家族のバイクに乗車していてトラブルに遭ってしまった時にも利用可能です。

◎こんな人におすすめ!
任意保険に付帯のロードサービスに未加入
トラブル時の宿泊・帰宅・搬送サービスを充実させたい

〇基本料金
年会費:2000円
※年間10万円以上の利用で年会費無料

〇レッカー移動サービス
50kmまで無料

〇アフターフォローサービス
自宅から100km(直線距離)以上離れた場所での事故・故障の場合、下記①~③の一つを選択可能。
①1.5万円(1人)まで宿泊費を負担
②修理が完了した愛車の自宅までの搬送費を負担(1台につき最高5万円まで)
③当日または翌日の代替帰宅費用を最高2万円まで負担

JACCS(ジャックス) 提携二輪組合ロードサービス:https://www.jaccs.co.jp/nirin_kumiai/

三井住友カード ロードサービス

三井住友カードに付帯するロードサービス。自動車やバイクの故障・事故が発生した時、24時間・年中無休で応急処置などが受けられます。50ccの原付からビッグバイク、また自動車も対象。

「バイク(車両)」そのものではなく、契約者本人がサービス対象となるため、レンタルバイクや、友人・家族のバイクに乗車していてトラブルに遭ってしまった時にも利用可能です。

三井住友カードに付帯するロードサービスは、充実のアフターフォローサービスがポイント(下記の①~④を参照)。通常年会費1375円+ロードサービス年会費2310円で、驚くほどの手厚いフォローが期待できます。

〇こんな人におすすめ!
任意保険に付帯のロードサービスに未加入
トラブル時の宿泊・帰宅・搬送サービスを充実させたい

〇基本料金
インターネットからの入会で初年度無料(通常年会費1375円)/ロードサービス年会費:別途2310円(三井住友カード プラチナ会員、プラチナプリファード会員は825円)

〇レッカー移動サービス
15kmまで無料

〇アフターフォローサービス
自宅から直線距離100km以上遠方での事故や故障で自力走行不能となり、当ロードサービスのレッカーサービスによって修理工場に入庫になった場合、
①希望によりレンタカー(1800ccクラスまで)の費用を負担。レンタカーは無料で24時間以内の利用が可能
②事故・故障で宿泊を要する場合、宿泊施設の案内・手配を行い、同乗者を含め1人あたり1.5万円(税込・車検証上の乗車定員まで)を限度に、宿泊費用を負担
③24時間以内に電車・バス・タクシーなどの代替交通手段を利用して帰宅する場合、同乗者を含め、1人あたり2万円(税込・車検証上の乗車定員まで)を限度に、帰宅費用を負担
④事故・故障で、トラブル現場最寄りの修理工場に入庫後、修理完了した場合、現地工場から自宅までの車両搬送費用を5万円(税込)を限度に負担

三井住友カード ロードサービス:https://www.jaccs.co.jp/nirin_kumiai/

キーワードで検索する

著者プロフィール

北 秀昭 近影

北 秀昭