「ガーミン フォアランナー265」でランニングが前よりもっと楽しめた

ランニングイベント「GARMIN RUN JAPAN」で発見したGPSウォッチ「フォアランナー265」の意外な才能

スターターを務めたのは、ゲストランナーのタレント井上咲楽さんと陸上競技選手赤﨑暁選手。フォアランナーを着用し、ランニングを楽しんだ。
スターターを務めたのは、ゲストランナーのタレント井上咲楽さんと陸上競技選手赤﨑暁選手。フォアランナーを着用し、ランニングを楽しんだ。
GPS機器のパイオニア、ガーミンがランニングイベント「GARMIN RUN JAPAN」を開催した。1000人が参加するランニングに気軽な気持ちで挑戦した顛末は?

GARMIN RUN JAPAN

フォアランナーシリーズの誕生20周年イベント

30代の頃、40代の先輩がランニングを始めた。当時その気持ちはまったく理解できなかったが、自分がその年代になった時に完全に理解できた。きっかけはコロナ禍での外出自粛で、1日の歩数が従来の半分以下になったことだ。

このまま衰えていくことに抗いたいという本能めいたものを感じ、さっそくランニングアプリを入れたスマホを片手に走り始めた。ペースはわかるし、推奨ルートが表示されたりまあまあ便利だが、走るほどに心拍数の上がり方が心配になった。もう40代も後半、昔なら初老と言っていい年齢だ。そこで先輩ランナーに勧められたランニング用ウォッチが、ガーミンのフォアランナーである。ガーミンはGPSを活用した機器メーカーで、当初ポータブルナビが有名だった。現在は長年培ったGPS機器開発を活かして、ランニング向けウォッチで人気を博している。

というわけでガーミン製ランニングウォッチをここ数年愛用している。そのガーミンがフォアランナーシリーズの誕生20周年を記念したイベント「ガーミンランジャパン」を開催するというのを聞いたのは9月頃。ガーミンのスマホ向けランニングアプリと連動して、参加申し込みや計測・記録はもちろん、イベント当日までのトレーニングメニューも作ってくれるという。

これまで何となくがむしゃらに、あるいはダラダラと走っていたが、アプリが丁寧に指導してくれる。さらにはイベントに参加するメディア向けにガーミンが練習会まで開催してくれた。トゥータッチ、ニーアップ、ポップコーンスキップなど、これまで知らなかった本格的なトレーニング方法を教わり、12月の開催に向けてこれまで以上にランニングに打ち込んだ……、というのは盛りすぎで、実際は出張や家庭行事の都合もあって、「え、もう来週じゃん」と焦る始末だった。

イベントテーマは「自己ベスト」

素晴らしい快晴に恵まれた12月10日のイベント当日、会場となる横浜・臨港パークには約1000名の参加者が集った。それぞれの腕にはフォアランナーなどのガーミンウォッチが装着され、スタートゲートをくぐると同時に計測を開始する。私も「ガーミン・フォアランナー265」を装着して走る。「すべてのランナーが『自己ベスト』を尽くす」というイベントテーマに沿って、それぞれ自己記録を更新するべく全力を出していた。

コースは10kmと5kmが用意されていたが、私が参加したのは5kmコース。周りのハイペースランナーに導かれるまま、序盤をオーバーペースで走り、後半見事に失速。それでも自分で入力した目標タイムをクリアできていた。偉い、俺! だが、ふとアプリの機能でこれまでのベストをチェックすると、なんと初めてガーミンを装着して走った日が自己ベストだった。

あの日、初めて目にした高い心拍数はクルマで言えばレッドゾーンに当たりまくっていた。その現実に恐れ慄き(なにしろ初老ですから)、フォアランナーが推奨する心拍数は超えないようにしていた。イベントテーマの「自己ベスト」は更新できなかったが悔いはない。衰えないことより命が大切である。

スポーツに導いてくれるGPSウォッチ

ところでフォアランナーを操作していて、自転車やスイムなんてのがあることに気づいた。最近子供の付き添い(家庭行事)でスイミングスクールに行っているが、ガーミンを装着してスイミングもいいかもしれない。フォアランナーは、ランニングに限らずスポーツに導いてくれるGPSウォッチなのかもしれない。

PHOTO/GENROQ

9月15日(金)よりエントリー受付開始。12月10日(日)に開催される。

サンデーランナーにおすすめのランニングイベント「ガーミン ラン ジャパン」日本初開催

2023年12月10日、ガーミンがランニングGPSウォッチを活用したランニングイベント「GARMIN RUN JAPAN(ガーミン ラン ジャパン)」を横浜・臨港パークにて開催する。

キーワードで検索する

著者プロフィール

吉岡卓朗 近影

吉岡卓朗

大学卒業後、損害保険会社に就職するも学生時代から好きだったクルマのメディアに関わりたいと、1999年に…