目次
クロスオーバー軽自動車に高性能&簡単操作の「楽ナビ」がピッタリ
唐突だが、あなたは軽自動車オーナーだろうか。もし、軽自動車オーナーでなかったり、最近の軽自動車に乗ったことがなければ「軽自動車はセカンドカー」という先入観が強いかもしれない。一方、実際にオーナーの諸氏であれば、いまどきの軽自動車は走りのパフォーマンスは十分だし、乗り心地もよく、取り回しやすいファーストカーたり得る”ニッポンの国民車”であると実感しているだろう。
もっとも、軽自動車に乗るまでは「基本的にセカンドカーで、近所しか走らないからカーナビは不要」と思っていたというオーナー諸氏もいるだろう。軽自動車の車両価格と比べるとカーナビは安いものではなく、「とりあえずナビなしでいいや」とか「何かしらついていればいいか」と判断したケースは少なくないかもしれない。しかしながら、前述したように、いまどきの軽自動車はファーストカーとして十分な性能を持っている。今回、試乗したスズキ・ハスラーのようなクロスオーバーSUVタイプであれば、そのルックスからしてアウトドアレジャーを楽しみたくなる。
遠くへドライブするとなると、やはり必須アイテムとなるのが最新のカーナビだろう。軽自動車オーナーにおすすめしたいのは、コネクティッド性能と扱いやすさ、多彩なエンタメ機能、そしてコスパのバランスにすぐれた、パイオニア カロッツェリアの「楽ナビ」だ。その理由について、お伝えしたい。
【オススメ理由その1】シリーズ誕生から25年で培った圧倒的な実績。名は体を表すコンセプト
おそらく多くのドライバーが、「楽ナビ」というカーナビの商品名を目にしたことはあるだろう。それもそのはず、「楽ナビ」の歴史は1998年に始まっている歴史と伝統あるブランドなのだ。すわなち、2023年に「楽ナビ」は25周年を迎えている。その累計出荷台数は650万台を超えるという。このように圧倒的な実績を持っているカーナビ・ブランドが「楽ナビ」なのである。
これほど長く市場で評価されてきた大きな理由は、そもそものコンセプトがユーザーフレンドリーであることだ。
「楽ナビ」という名前は、楽々と簡単に操作できるという基本コンセプトを示したものだが、時代に合わせて進化しつつ、常に扱いやすいカーナビとして認知されてきた。
最新の「楽ナビ」では「Doメニュー」と呼ばれるインターフェースを用意している。見ての通り、日常的に使うことの多い検索先が大きなアイコンとなっているほか、ナビとオーディオの操作メニューを左右タブから進めるようにするなど、画面を注視せずとも扱いやすいデザインとなっているのは見ての通りだ。
目的地設定については、Doメニューにある“行き先を探す”という検索窓のようなアイコンを選択すればOKで、施設名や住所、電話番号といった探したいワードを直接入力するだけといった直感的な仕様となっている。従来のような住所や電話番号という検索項目を選択してから目的地検索をすることも可能だが、こちらの方が圧倒的に手間なく検索ができる。まるでスマートフォンやタブレットのような感覚で使いこなすことができる。
説明書を見なくて大丈夫……というのは言い過ぎかもしれないが、ほとんど直感的に操ることができるのは「楽ナビ」という名前に偽りなしだ。
【オススメ理由その2】「楽ナビ」はネットワーク対応。自動地図更新や車内Wi-Fiスポットも!
前述したように、最新の「楽ナビ」ではキーワード検索が可能となっているが、これは同封されるネットワークスティックを接続することでオンライン対応しているからだ。名前だけを見ると手軽さや使いやすさに特化したカーナビと思うかもしれないが、その中身はコネクティッド機能を実装した最先端のカーナビなのである。
検索以外でもネットワーク型ナビということで、ユーザーベネフィットは大きい。カーナビには「地図データの更新が面倒」という印象を持っているかもしれないが、「楽ナビ」は最大3年間は無料で自動地図更新を実現している(920系以外は1年間無料)。オンラインでデータ更新できるので、いちいちお店に行ったり、パソコンを利用してデータをダウンロードしたりといった手間は不要だ。手間なくカーナビを最新の状態に保てるこの機能は重宝されるだろう。
また「docomo in Car Connect」に追加契約すれば、楽ナビが通信し放題のWi-Fiスポットとなるのもうれしい。同乗者がスマホやタブレットなどでエンタメを楽しむといった場合、「楽ナビ」の車内Wi-Fi機能を使えば通信量を気にすることなく、動画サイトやサブスクサービスを利用できる。走行中であれば使用制限がないため、もし渋滞にハマってしまったとしても同乗者から不満が出ることはなさそうだ。
もちろん、まだ自分の意志で動画を見たりすることが難しいような子どもが後席に座っているケースでは、後席用のモニターに「楽ナビ」の映像をミラーリング表示することも可能。冒頭で記したようにDVDを再生することも可能であるし、HDMIケーブルでつないだスマートフォンなどの画面を映し出すことも可能。こうした選択肢の広さも「楽ナビ」の特徴といえる。
なお、「docomo in Car Connect」がインターネットに接続して車内Wi-Fiを使えるのは、走行中やアイドリング時のみで、エンジンを切った駐車中は使用できない。走行中は常時利用可能だが、アイドリング状態では使用時間が限られていて、エンジン始動時から30分まで、走行後60分まではアイドリングした駐車状態で車内Wi-FI機能が利用できる。
また、契約には別途料金が必要になるが、使用頻度にあわせた3つの料金プランを用意しているため最適なプランを賢く選択したい。
・「docomo in Car Connect」料金プラン:550円/1日、1650円/1ヶ月、13200円/1年。
【オススメ理由その3】カーナビの基本機能、ルート案内も親切で見やすいのがうれしい
操作性のよさ、充実した検索機能、オンライン対応のメリットなどをお伝えしてきたが、カーナビの本分は道案内にあるのはいうまでもない。その点においても「楽ナビ」は非常に高いレベルとなっている。
とても見やすい地図、提案するルートの質の高さ(渋滞対応力)、分かりやすい道案内といったカーナビの根幹とも呼べる部分の完成度はどれも高く、長年カーナビを作り続けてきたパイオニアだからできる完成度と言えるだろう。
その中で最新の楽ナビで特徴的なのは「信号機カウント交差点案内」と呼ばれる道案内の機能だ。
一般的なカーナビは「500m先を右」といった距離で案内地点を伝えるが、実際に500mや300mといった距離をイメージするのは難しい人も多いだろう。その点この案内は「2個目の信号を右です」といった感じで案内してくれるのでとても分かりやすい。しかも曲がる交差点になったら手前で「この信号を右」と案内をしてくれるので、都市部の運転も安心して任せることができるだろう。
また、複数の車線があって初見では難しいような交差点ではリアリティのある表示をしてくれるのも運転しやすさにつながっている。
このあたりも、カーナビの老舗ブランド「楽ナビ」らしいアドバンテージだ。
ニーズに合わせた豊富なラインナップも「楽ナビ」の魅力
ここまで見てきたように、コネクティッド機能や親切なルート案内などカーナビとしての機能において高いレベルにある「楽ナビ」は、その充実したラインナップも見逃せない魅力となっている。
試用した「AVIC-RQ920-DC」と同じ9型ながら画面がフローティングになっているタイプもあれば、さらにコスパを重視するユーザーや装着スペースが限られる車種向けに8インチや7インチの画面タイプもラインナップしているのだ。
さらに、CDやDVDの再生機能、コネクティッド機能が不要というユーザー向けの、よりシンプルな「楽ナビ」も用意されている。
ともすればメーカー純正ナビは選択肢がないケースことも珍しくない。ユーザーフレンドリーな「楽ナビ」は、その豊富な選択肢においてもユーザーの気持ちに寄り添うカーナビとなっている。