80年代車再発見 いすゞ・ジェミニZZセダン・ハンドリングバイロータス(1989/ISUZU GEMINI ZZ SEDAN Handling by LOTUS)

1980年代半ばに発売されたいすゞの中核車種が車名に駆動方式を採用したFFジェミニだった。優れた走行性能とジウジアーロデザインで一世を風靡した。
【G-WORKSアーカイブス】

スタントそのままの優れたハンドリング

スポーティな車種は別として、あらゆるクラスに前輪駆動を採用するのが増えたことも80年代の特徴だった。パワーユニットと駆動系をまとめたコンパクトな設計が可能になると、当然生産コストを下げることが可能になる。そのため多くの車種が後輪駆動から前輪駆動のFFへ転換した。

1985年に2代目となったジェミニも同じ。1.5リッターのガソリンとディーゼルエンジンを用意したのはいすゞらしいポイントだが、世の流れを受けてボディは4ドアセダンのほかに3ドアハッチバックを用意。FFハッチバックが大流行した時代らしい車体構成になっていた。

FFジェミニといえば地下鉄の出入口を駆け抜けるテレビCMが印象に残るほど、スポーティなハンドリング。そこで86年にターボエンジンのイルムシャー、そしてマイナーチェンジ後の88年にツインカム1.6リッターのハンドリングバイロータスを追加する。

バブル期だったこともあり、ハンドリングバイロータスは200万円近い価格ながら大ヒット。老若男女に愛された名車といえた。

外観

1987年のマイナーチェンジで後期型となりフロントやテールレンズのデザインを変更したが、基本的には85年発売のジウジアーロデザインを踏襲している。ハンドリングバイロータスは88年に発売され、英国らしくグリーンも設定。89年に現車のクリアマーカーが採用された。

ホイールサイズ:5J×14
タイヤサイズ:175/65R14

SEに標準、ハンドリングバイロータスでオプションだったBBSホイール。標準タイヤは185/60だった。

モール付き!

ハンドリングバイロータスやイルムシャーにはフロントフェンダーにモールが付く。

エンジンルーム

このグレードのために新設計された4バルブDOHCの4XE1型。1588ccの排気量から135psと14.3kgmを発生した

若い頃の思い出を趣味の対象に選ぶ

広い層に愛されたハンドリングバイロータスに95年頃乗っていたのがオーナー。当時は仕事の関係で広島に住んでいたが、地元メーカーのマツダではなくジェミニを選んだ。やはりスポーティな性格とジウジアーロデザインのスタイルに惚れ込んでいたからだ。

その後は普通のクルマを乗り継ぎ、勤務場所も東京になる。普段はクルマに乗らなくなり、どうせ乗るなら思い出のジェミニにもう一度乗ろうと考えた。そこで探し始めるも、いい売り物は少なく専門店であるイスズスポーツで昨年に購入したのが現車だ。

決め手になったのは前オーナーによる手入れの良さ。ガラスを外して全塗装されているうえにフロント新品サスや新品マフラーなど各部をリフレッシュされていたのだ。また走行距離も8万km台と全然伸びていない。これを逃す手はない。全塗装されたためか、部分的に車名デカールがロータス特有の金ではないなど差異はある。けれど、これだけ程度の良いジェミニはそうそうないはずだ。

ただ、これだけ程度が良いと完璧にしたくなるのが人情。デカールの色もそうだが、プラ製カウルトップのヒビやヘッドランプ上の黒い樹脂剥がれなどが気になってくる。これらはジェミニの弱点で経年劣化として避けられないし、新品にされたマフラーも新車装着時はタイコが黒いはずだとか。

室内

ほぼオリジナルの室内。ステアリングは純正でもMOMOがあったがすり減るのでヴェローチェにしている。純正オプションだったMOMOステアリングはもちろん保管している。
ハンドリングバイロータスではフロントシートに標準でレカロ製が装備された。中央で分割可倒するリヤシートだが3人がけが可能だ。

大衆車サイズとはいえFFだから広いトランク。純正の停止表示板が残っていた!

この、いすゞ・ジェミニZZセダン・ハンドリングバイロータスの記事は、令和に残るクルマ改造雑誌『G-ワークス』(毎月21日発売)に掲載されたものを引用・転載したものです。

キーワードで検索する

著者プロフィール

G-WORKS編集部 近影

G-WORKS編集部