これで農道を走るのはちょっと無理!?(笑) 軽トラ・ハイゼットで本気のローダウン!

【軽トラ「最新カスタムパーツ15選」】#011/AUTO MOTIVE GRAES

快適な走りも極低のスタイリングも両立させる

車高を下げたクルマはカッコいい。それは乗用車に限ったことではなく、ベースが軽トラックでも変わらない事実。フェンダーギリギリまでタイヤがせり上がり、まるで地を這うかのようなローフォルムは見る者を魅了する。

そんな低車高派オーナーでも大満足の足まわりキットを開発しているのが、三重県にあるオートモーティブ グレイスだ。主力となるアイテムは車高を落としきるために設計・開発されたオリジナルの車高調“ボディドロップキット”。そこにホイール位置を適正化させるセットバックアームとリーフスプリングをデフ下へ取り回すリーフドロップキットを組み合わせれば、ハイゼットトラックが誰もが大満足の極低車高へと生まれ変わる。だからといって、走りがおろそかになることは決してないのがオートモーティブ グレイスが「足まわりの匠」と呼ばれる所以。ここまで落とすとさすがに農道は厳しいが、一般的な公道であればストレスなく乗ることができる。

また、「もっと過激に、もっと落としたい」という人は、社外スプリングとキャンバーホーシングを組み合わせるというメニューもある。とにかく車高を落としたい、という人はぜひ相談してみよう。きっと理想の1台が完成するはずだ。

軽トラを限界まで落としきる足まわり

ホイール位置を適正に戻す「キャンバーアーム」

リーフスプリングをデフホーシングの下へ!

AUTO MOTIVE GRAES(オートモーティブグレイス)】

電話:059-367-3003
住所:三重県鈴鹿市汲川原町60-1
営業時間:11:00〜20:00 定休日:水曜・他週1日

軽トラ「最新カスタムパーツ15選」 まとめはこちら

KCARスペシャル ドレスアップガイド Vol.40 Kトラパーツブック 2025より

[スタイルワゴン・ドレスアップナビ編集部]

35ミリ車高を上げたハイゼット&キャリイが、仕事人から絶大な支持を得るワケ

【軽トラ「最新カスタムパーツ15選」】#004/FOREST AUTO・FAF lift up spring

ダイハツ「ハイゼット」の新グレードは“クラシカル”と“タフ”の2モデル!? S2レーシングの選べるカスタマイズ

【最新軽トラスタイル2025 #009】 S2レーシングが提案するのは、全く異なる2台の軽トラック。1台はクラシカルでキュートな丸目のハイゼット用。方やタフネスな現代風の装いを持ったハイゼットジャンボ後期用。ベース選びから始めるなら、どちらにしようか迷ってしまうのは間違いなし。それほど魅力的な仕上がりとなっている。

ブルバー装着の「ランクルミニ」がいよいよデビュー!? フュージョンしたハイゼットジャンボが貫禄ありすぎ!!

【最新軽トラスタイル2025 #002】 「融合」という意味を持つフュージョンのエクステリアパーツは、ベース車の良さとそれと全く異なる車種のディテールを高次元で融合させるのがウリ。グローバルなオフロードスタイルで魅了するハイゼットトラック、そしてクラシカルな人気車種をオマージュした最新作のキャリイトラックをご紹介しよう。

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon