クラス随一の走破性が魅力! 三菱「デリカミニ」【軽自動車の主役はアクティブ系 Vol.3】

【軽自動車の主役はアクティブ系! MITSUBISHI・デリカミニ編】
現在、軽自動車の主流と言えるスーパーハイトの中で、各メーカーが力を入れているのがSUVのようなキャラクターが与えられたアクティブ系だ。
コロナ禍をきっかけに、キャンプや車中泊といったアウトドア・アクティビティは、もはや一時のブームを通り過ぎて、ひとつの文化として定着。
そんなムードにぴったりなアクティブ系は、人生にちょっとした彩りを加えてくれる存在だ。
ここでは今が旬のアクティブ系3車種をピックアップし、個性の違いを深掘りしていこう!

イカつ可愛いルックスと悪路走破性が魅力

発売されて間もないN-BOXジョイとスペーシアギアに比べて、2023年5月の発売から既に1年半以上経過しているのが、三菱の「デリカミニ」。だが、その人気はまだまだ衰えを知らず、テレビCMの好感度の高さも相まって、「え、もうそんなに経ってたっけ?」と時間の経過を忘れさせるほど新鮮味を保っている。

24年度上半期の販売台数は「eK」シリーズとの合算で2万6863台。前年累計比で1.4倍増と好調で、兄弟車である日産ルークスの台数と合わせると5万8402台となり、3位ダイハツ・タントの台数を上回っている。

デリカミニ成功の理由は、商品設計の妙とデザインの勝利といえるだろう。事実上の先代モデルである「eKクロススペース」をマイナーチェンジするにあたり、三菱伝統の「デリカ」のネーミングを使用するとともに、クルマのキャラクターもオフロード方向に大きくシフトチェンジ。フロントマスクは三菱らしいイカつさだけでなく、半円形のシグネチャーランプを備えるヘッドライトを採用することで、愛らしさも表現している。

その結果、23-24年日本カー・オブ・ザ・イヤーの「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」を三菱として初受賞。あらためて「売れるクルマ」をつくるためにデザインが大きなファクターとなることを大いに実感させられた。

また、スーパーハイトとしては珍しく、4WDの走破性を強調しているのもデリカミニの特徴。あえて前後輪の回転速度にわずかな差をつけ、滑りやすい路面でのスムーズな回頭性、ハンドルを取られやすい轍での高い直進安定性を実現。やや引きずる格好となるので燃費的には不利になるのだが、そこまでしてデリカの名に恥じない悪路走破性に配慮しているのはさすがとしかいいようがない。

見た目だけでなく、中身も伴うイケメン人気は、しばらく続きそうだ。

軽自動車の主役はアクティブ系! まとめはこちら

体径タイヤと専用サスペンションを装備した足回り

【MITSUBISHI DELICA MINI】
グレード:T Premium 4WD
ボディカラー:アッシュグリーンメタリック×ブラックマイカ
車両本体価格:227万1500円

軽自動車の主役はアクティブ系! まとめはこちら

自動車誌MOOK 最新軽自動車カタログ 2025 より

[スタイルワゴン・ドレスアップナビ編集部]

まるで純正のような“デリ丸”満載のデリカミニのインテリアは「パパDIYカスタム」!

【LET'S GO 4WD FES 2024 #006】 4×4カスタムの専門マガジン「LET’S GO 4WD」が開催する恒例ビッグイベントが、今年もふじてんスノーリゾートで開催された。 車種問わず集まったユーザーカーは1000台を超え、4つの駐車場に分かれた会場はすべてが満車状態! 今年デビューした三菱トライトンやトヨタ・ランドクルーザー250といった話題のSUVも数多くみられた。

純正では味わえない大画面! ディーラーでの対応増加中! D:5もデリカミニもアルパインの車種専用ナビ

・デリカD:5&デリカミニ専用設計の大画面ナビ ・純正のような装着感とスイッチ類を設計 ・ナビやオーディオ機能もハイクラス

まるで純正みたい! デリカミニのLEDヘッドライトの点灯パターンを変更してみた!

●点灯パターンを変える純正加工LEDヘッドライト ●さり気ない光が魅力的な純正加工LEDグリルマーカー ●近未来感を爆上げするオーダーメイドテールランプ

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon