クリップの破損に注意!【ハイゼットカーゴ&アトレー/簡単DIY塾③】スピーカー交換に欠かせない『ドア内張り』の外し方

【DAIHATSU ハイゼットカーゴ&アトレー・簡単DIY塾 #003/ドア内張りの外し方】

【DIY③】クリップが固いから内張りの破損に注意

ドアロックピンが廃止され、先代と比べると洗練された形状となったドア内張り。今までは内張りの裏にMDFのような薄い木の板が貼ってあり、内張りを外すときに割れることが多かった。しかし新型は木の板がなくなり、割れる心配はなくなった。しかし注意すべき点は、内張りを固定している10個のクリップ。フロント・リアバンパーに関してはツメが柔らかくて外しやすかったが、ドア内張りはクリップが固く、無理に外そうとすると内張り自体が歪んでクセが付いてしまったり、最悪割れる可能性もある。下の方から少しずつクリップを外していこう。またわずかなすき間に指を入れたら良いので、内張りはがしを使わなくても外せて、余計なキズが入るリスクを防げる。

DAIHATSU ハイゼットカーゴ・簡単DIY塾 まとめはこちら

DAIHATSU ハイゼットカーゴ・簡単DIY塾 まとめはこちら

絶対欲しい!【DIYワザ/ダイハツ・アトレー】純正のネジ穴を使用して設置するスライドキャリア

DIYで取り付けるポイント ・純正のネジ穴を利用してレールを固定 ・ネジは仮留めの状態で作業を進める ・キャリアがスムーズに動いたらネジを本締めする

難易度高め【DIYワザ:ダイハツ・アトレー】オフ系の定番、アイアンバンパーの取り付け

DIYで取り付けるポイント ・純正バンパーの取り外しは、配線類があるので無理やり引っ張らない ・フロントバンパーとリップの接合部のカットは切断するよりも、出っ張り部分を上から削り落とす ・パイプバンパーをサブフレームのマウントに組むときは、最初にマウント内側の凸部にバンパー取り付け穴を差し込む

フレーム補強のパイプ穴を利用【DIYワザ・ハイゼットジャンボ】 足かけステップにもなるマフラー風のサイドガード

・マフラー風のルックスが特徴のVツインガード ・足をかけて荷台にアクセスできるステップとしての役目も担う ・スチール製とステンレスバージョンの2種設定

KCARスペシャル ドレスアップガイド Vol.41 ダイハツ・ハイゼットカーゴ&アトレー No.2より

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon