プロに依頼を推奨!【ハイゼットカーゴ&アトレー/簡単DIY塾⑫】『JUNKY’S マフラー』の取り付けは、純正マフラーの切断が必要!

【DAIHATSU ハイゼットカーゴ&アトレー・簡単DIY塾 #012/JUNKY’S MUFFLERの取り付け方】

【DIY⑫】初心者にはハードルの高い切断作業が必要

働くクルマである軽バンのマフラーはかなり簡素。カスタムすればするほど気になってくる。ただ、昨今は保安基準が厳しくなったことから、社外マフラーもサウンドは控えめなため、テールエンドのみを交換するカッターを選ぶ人も多い。ただ、本物を追求するジャンキーズ4×4は可能な限り性能を引き出したい思いから5次元と共同でオリジナルマフラーを開発。リフトアップしない限り、その存在を感じることはできないが、ステンレスの輝きはオーナーの満足度を高めてくれる。取り付けのポイントは①純正マフラーの切断が必要なこと。軽バン用の社外マフラーはごっそり交換するのではなく、純正マフラーをカットして、差し込み固定するものが多い。つまり作業には鉄ノコやグラインダーの切断工具は必須なのだ。②純正O2センサーは作業前に取り外す。③マフラーの吊りゴムの取り外しには潤滑剤を使うことの3点。肝の切断作業は念入りに確認してから行おう。

DAIHATSU ハイゼットカーゴ・簡単DIY塾 まとめはこちら

KCARスペシャル ドレスアップガイド Vol.41 ダイハツ・ハイゼットカーゴ&アトレー No.2より

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon