後席を倒せば奥行き2m超え! 車中泊にも最適な『クラウンエステート』は、積載性もシリーズ随一!!

【トヨタ・クラウン徹底解剖&比較試乗 #003/クラウンエステート 編】
多様なライフスタイルや価値観に応える存在として創造されたクラウンエステート。
動力性能でもスペースユーティリティでも余裕を感じさせる、まさに大人のための選択肢だ。

トリム部分にビンテージ調の「雲柄」を採用しアクティブ感をアップ

エクステリアデザインにおいては、ボンネット上に鋭利に刻まれたキャラクターラインと、ボディサイドのシャープなショルダーラインがシームレスに繋がり、躍動的なプロポーションを実現。4つのモデルの中で唯一、バンパー一体型のメッシュグリルが備わり、同じハンマーヘッドフェイスでありながらエステートだけの個性的な表情を獲得している。

インテリアは他のモデルと共通するアイランドアーキテクチャーを基本に、トリム部分にビンテージ調の「雲柄」を採用。ちょっとしたアクセントを効かせて、エステートらしい上質感とアクティブさを表現した。

パワートレインの設定はクラウンスポーツと同じ2.5LのHEVとPHEVだが、大量の荷物を積んで走ることを想定しているため、HEVに関してはエンジンとモーターの最高出力と最大トルクを高めている。

グレードの設定も同じように、各パワートレインに1グレードずつラインアップされているので、実質HEVを選ぶか、PHEVを選ぶかの二択。両者の車両本体価格の差は175万円で、PHEVにはCEV補助金が60万円適用される。より正確に比較検討するなら、住んでいる自治体の補助金も要チェックしてみよう。

ラインアップはHEVとPHEVの2モデル

トヨタ・クラウン徹底解剖&比較試乗 まとめはこちら

北米名「クラウンシグニア」。ステーションワゴンではなくSUV!? 荷物が積めて楽に移動できる『クラウンエステート』は大人のアクティブキャビン

【トヨタ・クラウン徹底解剖&比較試乗 #002/クラウンエステート 編】 多様なライフスタイルや価値観に応える存在として創造されたクラウンエステート。 動力性能でもスペースユーティリティでも余裕を感じさせる、まさに大人のための選択肢だ。

人気爆発の予感!! モデリスタ『クラウンエステート』はサブスクプランにも対応!

“大トリ”を務める『クラウンエステート』は大人のアクティブキャビンだった!!|新車レビュー

日本車の歴史を語るのに外すことのできない高級車「クラウン」。 その16代目となるこの最新クラウンは、2022年に4車種展開というサプライズでワールドプレミア。 そして先陣を切り、2023年に「クロスオーバー」、その後に「スポーツ」「セダン」と投入され、この2025年に大トリを飾るカタチで「エステート」がデビュー。 先代のエステートでは、ステーションワゴンとして人気を博していただけに、この新型に期待していた人も多数。 いよいよ全貌が正式公開となった「エステート」の魅力をじっくり見ていこう。

TOYOTA・クラウン購入ガイドより

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon