すべてを詰め込んだ『軽トラ』で“旅する家の物語”を!大パノラマを眺めてのひと時がサイコーすぎる!!

【旅する軽トラキャンパー Vol.1/旅する家の物語さん(長野県) 前編】
世間一般のキャンピングカーとは一線を画す左右非対称デザインのキャビン、
同時に片側のみ壁をブチ抜いた大開口の窓が度肝を抜かせる当車両。
実は知る人ぞ知る著名YouTuber「旅する家の物語」さんの相棒なのだ!

大開口ウィンドウが魅せる一期一会の風景を愉しむ

キャンピングカーではなくクルマに家を建てちゃおう!!をコンセプトにキャンプの楽しさや試行錯誤をネット配信するのが、全世界130万のフォロワーを抱えてワールドワイドな知名度を誇る「旅する家の物語」さん。

かねてよりDIYとCAMPを趣味にしていたという同氏は、わざわざ古民家を賃貸してリノベーションに明け暮れた時期もあったという根っからのモノ作りフリーク。その流れでコロナ禍を契機に軽トラでの荷台泊プロジェクトを始動させ、現在の「旅家」は令和4年の法改定に準じてサイズUPを果たした2世代目。設計図ナシのフィーリングで製作しただけあって、垂直のラインが出ていないなど多少の不具合はご愛嬌。片流れ屋根の左右非対称デザインをはじめ、開放感あふれる大窓の採用など見どころ盛り沢山の1台に仕上がっている。

ちなみに軽トラを舞台に旅を続ける理由は、幼少期に想い描いた夢や冒険譚をオトナになった自分が実践するため。多少の不自由さや制限はあるものの好きなモノを全て詰め込んだ秘密基地は、「旅する家の物語」さんの人生そのものなのであります。

旅する軽トラキャンパー まとめはこちら

ダイハツ『ハイゼットカーゴ』と『アトレー』は何が違う? ライバルの『エブリイ』と比較すると、走りも足まわりも違いが歴然だった!!

ハイゼットカーゴ・アトレーとはいったいどんな特徴を持つクルマなのか? 同じような性格を持つスズキのエブリイとの比較を軸に、走りや足まわり・内装について聞いてみた。講師となってくれたのはダイハツ系・スズキ系ともにパーツを販売するGTカープロデュースの高原さんだ。

ハイゼットとキャリイで「バクトラ」夫婦キャンプ!

キャンプギアみたいな「ラクトラ」! フックウォールやバスケットを追加し、ハイゼット&キャリイを自分仕様にアップデート!

【軽トラ「最新カスタムパーツ15選」】#013/SPIELER・ラックシステム

KCARスペシャル ドレスアップガイド Vol.42 軽トラカスタムガイドNo.2より

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon