グリスロは、高齢者の孤立を防ぐ新しい移動手段[自動車業界60秒ブリーフィング]

グリーンスローモビリティ(グリスロ)は日本国内で注目を集めている新しい移動手段である。特に高齢者や交通手段が限られた地域での「生活の足」として、また観光地での新たな移動手段として期待されている。

この移動手段は時速20km未満で走行可能な電動車を使用し、環境に優しく交通課題も解決する。国土交通省はこの新しい移動手段の導入を積極的に推進しており、特に高齢化が進む日本での期待が大きい。

グリスロは「ファースト/ラストワンマイル」の移動手段として位置づけられている。つまり、鉄道やバスなどの公共交通と連携し、補完する形で活用される。これにより、公共交通が不便な地域でも、短距離の移動がより快適になる。

また、時速20km未満という制限があるため、製造・導入コストを抑えられ、運用が簡単になる。これは、道路運送車両の保安基準で、最高時速が20km未満の車両はシートベルトや窓などの設置が免除されるためである。

詳細はこちら→「ちょい乗り」に新風、グリスロは次世代の「生活の足」となるか?

キーワードで検索する

著者プロフィール

Motor Fan illustrated編集部 近影

Motor Fan illustrated編集部