マグナ:成長し続ける世界のバックドア市場に可能性を広げる
- 2018/09/04
- Motor Fan illustrated編集部

2017年の世界車両売上の約3分の1をSUVとクロスオーバーが占め、世界の排出ガス規制も合わさると、その人気がとどまることはなく、多くの自動車メーカーが軽量な熱可塑性プラスチックバックドアモジュールを採用している。マグナは、リサイクル可能で、スチール製のバックドアと比較すると 25%の重量削減も可能、且つ幅広いデザイン自由度が提供できるユニークな技術を 自動車メーカーに提案している。
マグナ エクステリアのプレジデントである Grahame Burrow氏は「マグナの熱可塑性プラスチックバックドアモジュールは、車両重量の削減や燃費効率の改善、排出ガス削減、電気自動車の走行距離拡張、空力の改善された製品への需要に応える自動車メーカーが求めるモジュールです」とし、 「また、デザインの自由度も高いため、自動車メーカーのブランドイメージを車両デザインで柔軟に表現することが可能になり、コスト効率も良いため、短いサイクルでモデルチェンジができ、選択肢が増えます」とコメントしている。
マグナは、1999年にヨーロッパの高級自動車メーカー向けに熱可塑性プラスチックバックドアを生産開始し、その後複数の欧州メーカーの車両モデルにも採用された。北米市場デビューは、日産 ローグ(エクストレイル)の2014年モデルへの搭載で、その後、ジープ チェロキーの2019年モデルやアキュラRDXの2019年モデルにも採用された。今年中に、中国で2機種に搭載され、中国市場デビューも果たす予定。
マグナの世界中の拠点で、合計300万台以上の熱可塑性プラスチックバックドアモジュールが生産されてきた。重量削減やデザインの自由度に加え、マグナのフルシステムアッセンブリと納入アプローチが顧客にもたらす主な利点は、バックドアモジュールの複雑形状の実現と初期投資コスト削減、生産能力のアップなどが挙げられる。
IHS Markit は、世界のSUV/コンパクトSUVの市場規模が、2018年の3400万台から、2025年には4300万台まで増加すると予測。マグナは、それを商機の増加と考え、熱可塑性プラスチックバックドアを成長セグメントとして捉えている。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
