3月14日発売! 「スズキ・GSX-S1000GX」 2025年型

スズキ・GSX-S1000GX…205万7000円

スズキはクロスオーバーツーツアラー「GSX-S1000」の2025年モデルを3月14日に発売した。2025年型はカラーを一新するとともに価格を改定した。

カラーは「キャンディダーリングレッド」「トリトンブルーメタリック」「グラススパークルブラック」の3色を展開し、価格は205万7,000円(税込)となる。

高性能スポーツ×アドベンチャー

GSX-S1000GXは、スポーツツアラーとアドベンチャーバイクの特性を融合させ、高速道路のクルージングからワインディング、ロングツーリングまで、あらゆるシチュエーションで快適な走行を実現する一台となっている。

エンジンはGSX-S1000シリーズ譲りの999cc直列4気筒DOHCエンジンを搭載。スーパースポーツモデルのDNAを受け継ぎながらも、ツーリング性能を重視した特性にチューニングされている。低速域から力強いトルクを発揮し、高回転域ではスポーツバイクらしい鋭い加速感を楽しめる。電子制御スロットルの採用により、スムーズかつ正確なスロットルレスポンスを実現しているのも特徴だ。

電制サスなど安全装備多数

新開発の電子制御サスペンション「スズキアドバンスドエレクトロニックサスペンション(SAES)」を採用し、スズキ初となる電子制御ダンパーを搭載。さらに、IMU(慣性計測装置)を活用し、路面の凹凸を検知して自動でサスペンションの減衰を最適化する「スズキロードアダプティブスタビライゼーション(SRAS)」を組み合わせることで、オンロード・オフロードを問わず快適な乗り心地を提供する。特に長距離ツーリング時の快適性向上に貢献するこのシステムは、高速道路の継ぎ目や荒れた舗装路でも安定した走行を可能にする。

スズキインテリジェントライドシステム(S.I.R.S.)を搭載し、多彩な電子制御機能を備える。スズキドライブモードセレクター「SDMS-α」では、エンジン出力特性を3段階から選択可能。トラクションコントロールは7段階+OFFの設定ができ、路面状況やライダーの好みに応じた調整が可能となっている。モーショントラックブレーキシステムは、車体がバンクした状態でもABSの制御を最適化し、安全なブレーキングをサポートする。さらに、下り坂でのブレーキング時にリアタイヤのリフトを抑制する「スロープディペンデントコントロール」も搭載しており、安定した減速が可能だ。

スマートクルーズコントロールを採用

ライダーの快適性を向上させる装備として、スズキ初の「スマートクルーズコントロール」を採用。従来のクルーズコントロールに加え、ギアシフトを行っても速度を維持する機能が組み込まれている。これにより、高速道路での長距離移動が格段に快適になる。双方向クイックシフトシステムも標準装備され、クラッチ操作なしでスムーズなシフトチェンジが可能。これにより、スポーツライディングの楽しさを損なうことなく、長距離走行時の疲労軽減にも貢献している。

ライダーの視認性を向上させる6.5インチフルカラーTFTディスプレイを採用し、スマートフォン接続機能も搭載。ナビゲーションや着信通知など、走行中でも情報を確認しやすくなっている。ディスプレイの表示は昼夜に応じて白黒反転が可能で、視認性を最大限確保する設計となっている。

ツーリング性能を重視した設計として、3段階調整可能なウインドスクリーンを装備し、走行風を効果的に制御することで長時間のライディングでも疲れにくい環境を提供する。さらに、USBソケットを備え、スマートフォンやその他のデバイスの充電が可能。ETC2.0も標準装備され、高速道路での利便性も向上している。

前後17インチタイヤでスポーツ車並みの走り

足回りには、17インチのキャストホイールを採用し、ロードスポーツバイクとしての安定した走行性能を確保。フロントサスペンションには電子制御式の倒立フォーク、リアには電子制御式モノショックを搭載し、快適な乗り心地と高いコーナリング性能を両立している。ブレーキシステムにはラジアルマウントキャリパーと大径ディスクを採用し、高い制動力を発揮する。

ボディデザインは、スポーツバイクの流麗なフォルムを保ちつつ、アドベンチャーモデルの機能性を融合させた独自のスタイルを採用。シャープなフロントフェイスと力強いタンク形状が特徴で、ライダーに安心感を与えるシルエットとなっている。

スズキが誇るスポーツツアラーの最新進化形として、高速巡航の快適性、スポーティな走行性能、そして優れた電子制御技術を融合した一台となっている。ロングツーリングを楽しむライダーにとって、理想的な相棒となるだろう。

主要諸元

型式:8BL-EK1AA
全長 / 全幅 / 全高:2,150mm / 925mm / 1,350mm
軸間距離 / 最低地上高:1,470mm / 155mm
シート高:830mm
装備重量 :232kg
燃料消費率 
国土交通省届出値:定地燃費値 ※3 20.8km/L(60km/h) 2名乗車時
WMTCモード値 :17.0km/L(クラス3、サブクラス3-2) 1名乗車時
最小回転半径:3.2m
エンジン型式 / 弁方式:DTB1・水冷・4サイクル・直列4気筒 / DOHC・4バルブ
総排気量:998cm3
内径×行程 / 圧縮比:73.4mm×59.0mm / 12.2:1
最高出力 :110kW〈150PS〉 / 11,000rpm
最大トルク:105N・m〈10.7kgf・m〉 / 9,250rpm
燃料供給装置:フューエルインジェクションシステム
始動方式:セルフ式
点火方式:フルトランジスタ式
潤滑方式:圧送式ウェットサンプ
潤滑油容量:3.4L
燃料タンク容量:19L
クラッチ形式:湿式多板コイルスプリング
変速機形式:常時噛合式6段リターン
変速比
 1速:2.562
 2速:2.052
 3速:1.714
 4速:1.500
 5速:1.360
 6速:1.269
減速比(1次 / 2次):1.553 / 2.588
フレーム形式:ダイヤモンド
キャスター / トレール:25.5°/ 97mm
ブレーキ形式(前 / 後):油圧式ダブルディスク(ABS) / 油圧式シングルディスク(ABS)
タイヤサイズ(前 / 後):120/70ZR17M/C(58W) / 190/50ZR17M/C(73W)
舵取り角左右:31°
乗車定員:2名
排出ガス基準:平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応

画像ギャラリー

キーワードで検索する

著者プロフィール

磐城蟻光 近影

磐城蟻光