独コンパクトSUV兄弟「フォルクスワーゲン Tロック」「アウディ Q2」のスペックと価格を比較

性能は同等でも価格が違う「フォルクスワーゲン Tロック」と「アウディ Q2」逆転現象はどのように生まれた?

「フォルクスワーゲン Tロック」と「アウディ Q2」は基本構造を共有する兄弟車だが、兄貴分であるはずのQ2が、弟分のTロックよりも価格が安くなっている。この2台に装備やスペックの違いはあるのだろうか。最廉価グレードである「Tロック TSI Active」と「Q2 35TFSI」を比較して価格の違いについて確かめてみよう。

VOLKSWAGEN T-ROC × AUDI Q2

SUVスタイルが魅力のTロックと落ち着いた雰囲気のQ2

「フォルクスワーゲン Tロック」と「アウディ Q2」のボディサイズを較べると、Tロックのほうがわずかに大きいが、それは外観デザインによるもので両車の室内空間はほぼ同じだ。

SUVらしいスタイルはTロックの特徴であり、Q2は車高が高いコンパクトハッチバックといった印象で、内装デザインはオーソドックスなTロックに対し、Q2はアウディらしいスポーティな雰囲気となっている。

ボディサイズ=全長4250mm×全幅1825mm×全高1590mm
ホイールベース=2590mm
車両重量=1330kg
タイヤサイズ=215/60R16

ボディサイズ=全長4200mm×全幅1795mm×全高1530mm
ホイールベース=2595mm
車両重量=1350kg
タイヤサイズ=215/55R17

パワートレインはまったく同じだが足まわりに若干の違いが

両車のパワートレインはまったく同じだ。エンジンはともに1.5リッター直列4気筒ガソリンターボで、気筒休止を行うエンジン制御や、デュアルクラッチトランスミッションのギア比まで両車共通である。どちらもマイルドハイブリッドシステムではなく純粋なガソリン車で、WLTCモード平均燃費は同じ15.7km/Lとなる。

ただし、乗り心地には若干の違いがあるかもしれない。標準で17インチのタイヤ&ホイールを履くQ2は、スポーティだがやや硬めの印象となりそうだ。パワートレインが同じであるぶん、試乗すればシャシーセッティングのわずかな違いがより明確に感じとれるだろう。

エンジン形式=直列4気筒DOHCガソリンターボ
排気量=1497cc
最高出力=150PS/5000〜6000rpm
最大トルク=250Nm/1500〜3500rpm
トランスミッション=7速DCT
駆動方式=FWD

エンジン形式=直列4気筒DOHCガソリンターボ
排気量=1497cc
最高出力=150PS/5000〜6000rpm
最大トルク=250Nm/1500〜3500rpm
トランスミッション=7速DCT
駆動方式=FWD

アウディよりもフォルクスワーゲンの価格が高い逆転現象

両車のパワートレインは同じであるため、選ぶポイントは見た目の好みと価格に絞られる。冒頭で述べたとおり、価格はフォルクスワーゲングループのプレミアムブランドであるはずのアウディのほうが安く、今回の最廉価グレード同士の比較では約9万円の差がある。価格の逆転傾向は、両者に新設定されたばかりのディーゼルエンジン+4WDモデルも同様だ。

この2台のスペックや装備に大きな違いはない。販売開始時期の違いや、その後価格の見直しがされたなかったアウディQ2のお得感が際立つ。Q2の落ち着いた内外装デザインが気に入ったなら、納得度の高い買い物ができるかもしれない。

車両本体価格

フォルクスワーゲン Tロック TSI Active 438万9000円
アウディ Q2 35TFSI advanced 430万円

レクサス LBXとアウディ Q2

スタイリッシュな2台のコンパクトSUV「レクサス LBX」と「アウディ Q2」を同価格グレードで比較

プレミアムブランドとしてはめずらしいBセグメントのクロスオーバーSUV「レクサス LBX」。直接のライバルと呼べるモデルはそれほど多くはないが、「アウディ Q2」はLBXの競合と呼べる数少ないモデルのひとつである。それぞれの売れ筋グレードである「COOL」と「35 TDI S line」のスペックを比較してみよう。

キーワードで検索する

著者プロフィール

ピーコックブルー 近影

ピーコックブルー

クルマやバイクの分野では日本最大級の記事配信数を誇るコンテンツ・プロダクション。ビギナー向けのやわ…