明確に異なる日独の価値観「メルセデス・ベンツ S 450 d 4MATIC」と「レクサス LS500h」

高級ハイブリッドサルーン「レクサス LS500h」とディーゼルハイブリッド「メルセデス・ベンツ S 450 d 4MATIC」のスペック比較

日本を代表するフラッグシップサルーン「レクサス LS」と、ドイツを象徴するメルセデス・ベンツの最高峰「Sクラス」。今回は、Sクラスのエントリーグレード「S 450 d 4MATIC」と、LSの中核グレード「LS500h」のスペックを比較し、その違いをチェックしてみよう。

Mercedes-Benz S 450 d 4MATIC
×
LEXUS LS500h

ほぼ同サイズも対照的なアピアランス

今回はハイブリッドの「レクサス LS500h」とディーゼルマイルドハイブリッドの「メルセデス・ベンツ S 450 d 4MATIC」を比較する。日本ではトヨタ セルシオとして1989年に初代モデルがデビューを果たした「レクサス LS」。2017年に5代目となる現行モデルが登場し、2020年にフェイスリフトを実施。レクサスを強く主張する“スピンドルグリル”を中心に据え、シャープでエッジを効かせたエクステリアが特徴となる。対する「メルセデス・ベンツ Sクラス」はメルセデスらしい大型グリルを中心に配置するが、より柔らかな印象のアピアランスを持つ。

LSは先代まで設定されていたロングボディを廃止し、全長5235mm/ホイールベース3125mmの標準ボディ1種類のみを展開。「LS500h」は全長で55mm、ホイールベースで20mm「S 450 d 4MATIC」よりも長いが、サイズ的にはほぼ変わらない。それでも、LS500hは6ライトウインドウを採用したことで、S 450 d 4MATICよりもキャビンスペースを大きく見せている。

メルセデス・ベンツ S 450 d 4MATIC

ボディサイズ=全長5180mm×全幅1930mm×全高1505mm
ホイールベース=3105mm
車両重量=2130kg
タイヤサイズ=255/45R19

レクサス LS500h

ボディサイズ=全長5235mm×全幅1900mm×全高1460mm
ホイールベース=3125mm
車両重量=2280(RWD)/2360(AWD)kg
タイヤサイズ=245/50R19(前)、245/50R19(後)

フルハイブリッドによる高い経済性

現行型のLSは、先代までラインナップしていた4.6リッターV型8気筒エンジンを廃止した。パワーユニットのダウンサイジングを図り、「LS500h」は3.5リッターV型6気筒ツインターボにモーターを組み合わせたハイブリッドパワートレインを搭載し、最高システム出力は359PSというスペックを実現した。

一方のS 450 d 4MATICは、3.0リッター直列6気筒クリーンディーゼルに、インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター(ISG)を搭載し、最高出力は367PSを発揮する。

フルハイブリッドのLS500h、高効率クリーンディーゼルにISGを組み合わせるS 450 d 4MATICと、どちらも高い経済性が特徴。ただ、乗り味に関してはディーゼルらしい太いトルクを持つS 450 d 4MATICに対し、LS500hはモーター駆動によるリニアなパワーデリバリーが特徴となる。

メルセデス・ベンツ S 450 d 4MATIC

エンジン形式=直列6気筒ディーゼルターボ+ISG
排気量=2988cc
最高出力=367PS/4000rpm
最大トルク=750Nm/1350-2800rpm
トランスミッション=電子制御9速AT
駆動方式=AWD

レクサス LS500h

エンジン形式=V型6気筒+ハイブリッドシステム
排気量=3456cc
システム最高出力=359PS/6600rpm
最大トルク=356Nm/5100rpm
最大モータートルク=300Nm
トランスミッション=電気式CVT
駆動方式=RWD/AWD

日本的な価値観を極めた「レクサス LS500h」

LS500hは12.3インチTFT液晶メーターに、12.3インチ横型ディスプレイを配置。コンソール上には使用頻度の高いシートヒーターやシートベンチレーションの物理スイッチが残された。S 450 d 4MATICは12.3インチメーターディスプレイに、存在感を持つ縦型の12.8インチ有機ELメディアディスプレイが組み合わせられている。

十分なレッグスペースやヘッドスペース、贅を尽くしたトリムやシートなど、どちらのモデルもフラッグシップに相応しい快適な後席を誇る。S 450 d 4MATICがクロームパーツを多用し、煌びやかにラグジュアリー性をアピールするのに対し、LS500hはオーナメントに西陣織やプラチナ箔が用意されるなど、日本文化のエッセンスを室内に採り入れている。

「ドイツらしさ」と「日本らしさ」を極めた2台のラグジュアリーサルーン。価格差は300万円以上あるが、メルセデス・ベンツらしい高級感を求めるならば、S 450 d 4MATICとなる。Sクラスよりもリーズナブルな価格と、日本的な細やかさに重きを置くならば、LS500hは最適な選択肢になるだろう。

車両本体価格

メルセデス・ベンツ S 450 d 4MATIC 1556万円
レクサス LS500h 1240万円

操縦安定性や乗り心地を向上させるべく、レクサスのフラッグシップサルーン「LS」に、一部改良が施された。

レクサスのフラッグシップセダン「LS」が一部改良実施「操舵安定性や乗り心地が進化」

レクサスは、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、全国のレクサス店を通じて10月16日から発売する。今回の一部改良ではフラッグモデルとして進化を追求、操舵安定性と上質な乗り心地のさらなる向上を目指した。また、先進の予防安全技術と高度運転支援技術の機能も改良が施されている。

Mercedes-Benz S 450 d 4MATIC × Mercedes-Maybach S 580

価格2倍の最上級はこんなに違う「メルセデス・ベンツ S 450 d 4MATIC」「メルセデス・マイバッハ S 580」をSクラス同士で比較

メルセデス・ベンツ Sクラスは、先代W222型から「マイバッハ」をメルセデス・ベンツ内の超高級ブランド「メルセデス・マイバッハ」として復活させた。今回、現行Sクラスでは最も求めやすい価格の「S 450 d 4MATIC」と、最も高いプライスタグが掲げられている「メルセデス・マイバッハ S 580」のスペックを比較し、その違いを確認してみよう。

キーワードで検索する

著者プロフィール

ゲンロクWeb編集部 近影

ゲンロクWeb編集部

スーパーカー&ラグジュアリーマガジン『GENROQ』のウェブ版ということで、本誌の流れを汲みつつも、若干…