クルマ
Motor-Fan CAR トップ
ニュース・トピック
ニュース
トピック
CAR MONO図鑑
コラム・連載記事
ニューモデル速報
新車情報
インプレッション
キャンピングカー
テクノロジー
ニュース
テクノロジー
チューニング
ドレスアップ
ショップ情報
最新パーツ&カーグッズ
モータースポーツ
D1 GRAND PRIX
F1
SUPER GT
フォーミュラE
検索
検索
カーメディア総合トップ
バイク
Motor-Fan BIKES
テクノロジー
Motor-Fan TECH.
チューニング
web option
スーパーカー
GENROQ web
ドレスアップ
STYLE WAGON
カーデザイン
Car Styling
面白くて、ためになる自動車情報プラットフォーム
検索したいキーワードを入力
検索
検索
MENU
HOME
ニュース・トピック
ニューモデル速報
テクノロジー
モータースポーツ
フォーミュラE
HOME
ニュース・トピック
ニューモデル速報
テクノロジー
モータースポーツ
フォーミュラE
HOME
ニュース・トピック
ニューモデル速報
テクノロジー
モータースポーツ
フォーミュラE
HOME
Motor-Fan
テクノロジー
テクノロジー
発想の転換! 衝突を予測してエアバッグを展開し、歩行者を保護【ホンダの先進安全技術大公開・その2】
発想の転換! 衝突を予測してエアバッグを展開し、歩行者を保護【ホンダの先進安全技術大公開・その2】 | 2枚目の写真(全12枚)
助手席エアバッグは中央のメインチャンバーと左右のサブチャンバーの組み合わせにより、頭部の回転を抑制。こちらは従来型に対して45%もの抑制効果がある。
運転席エアバッグはドーナツ状の凹凸が特徴。斜めからの衝突時にも包み込むようにして頭部の回転を抑制。従来タイプのエアバッグに対して、33%の抑制効果がある。
ボンネットは垂直にポップアップさせることで、エンジンルーム前部に内蔵されたエアバッグが展開しやすいようにしている。
展示されているのは、左ハンドル仕様のシビック。したがって、向かって左が運転席側、右が助手席側となる。
交通弱者保護エアバッグは、歩行者が衝突した際の全身挙動をコントロールすることを主眼に開発されている。
シートの肩部にエアバッグを内蔵。広い面積で身体を拘束して荷重分散することで、総合的にはより強固に身体を拘束するというもの。
ADASを用い衝突予測を行い、衝突前からエアバッグを展開して待ち構える。実際に歩行者がぶつかった後はエアバッグの潰れ方で身体の振られ具合をコントロールし、頭の回転を抑える。そして、最終的には足から落下することでダメージを緩和する狙いだ。
ホンダの研究によると、歩行者が自動車に衝突した際、頭がボンネットにぶつかる前に、振り子のように頭が振られて脳にダメージが及ぶリスクがあることが判明した。また、ぶつかった後に身体がボンネットからずり落ちて路面と衝突してダメージを負う事象があることも判明。
記事ページへ戻る
上にスクロール
検索