殻を破って斬新さを手に入れたパイオニア「トヨタ・プリウス」【最新国産新型車 車種別解説 TOYOTA PRIUS】

ハイブリッド車の世界的な普及のシンボルと言える「トヨタ・プリウス」。5代目の現モデルはさらにスポーティでシャープなスタイリングが印象的だ。インテリアも大型ディスプレイが装備されるなど先進的なデザイン。荷室も後列格納時にはフラットになり使い勝手は良好で、環境対応はもちろん快適性とデザイン性、走行性能も大胆に進化した。
REPORT:青山尚暉(本文)/小林秀雄(写真解説) PHOTO:平野 陽 MODEL:田丸りさ

まるでスポーツクーペ! 優れた運動性能もポイント

日本の量産ハイブリッド車(以下HV)のパイオニア、そして実用HVの世界的普及をもたらしたトヨタ・プリウスは、2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した5代目で大変身。熟成のTANGAプラットフォームをベースに、ハッとさせるスポーツクーペのような斬新過ぎるエクステリアデザインを纏っているのが特徴だ。低く構えた流麗なシルエット、寝かされたAピラーによって乗降性は後退し、頭上空間と後方視界が狭まっているものの、それが許せるほどのカッコ良さを発散する。

エクステリア

プリウス伝統のモノフォルムシルエットはそのままに、大胆なデザインチェンジを断行。より低重心を印象づけるエモーショナルなデザインを実現している。PHEVはリヤコンビネーションランプにグレースモークを採用。最小回転半径は5.3m〜5.6m。

通常販売されるHVのZ、Gグレード(FF/4WD)はトヨタ最新の2.0ℓエンジン+2モーターによる第五世代HVシステムを搭載。システム出力は先代の1.6倍に達する196㎰となり、その上でWLTCWモード燃費は28.6㎞/ℓを達成。タイヤはスポーティな下半身と低燃費を両立する、大径にして細身の195/50R19の異形サイズをフィッティングさせている。

乗降性

一方、新型プリウスのトップエンド、ハイパフォーマンスモデルとして位置づけられたPHEVは先代と違い、エクステリアはHVとほぼ変わらず、エンブレムとホイールデザインの違いが主で、最上級グレードのZ(FF)のみの設定となる。システム出力は先代の122㎰から223㎰へと高められ、0-100㎞ /h加速は2.0ℓ級スポーツカー並みの6.7秒という駿足を誇る。足まわりもPHEV専用チューニングが施され、バネ、ダンパーの強化、およびリヤスタビライザー径やロール剛性UPがその内容で、いわゆるスポーツサスペンション装着車となる。なお、HVモードでのWLTCモード燃費は重量増から26.0㎞/ℓとなるものの、EV走行可能距離は標準の19インチタイヤで87㎞。ダウンサイズオプションの17インチタイヤでは105㎞に伸びる。

インストルメントパネル

トップマウントメーターと大型センターディスプレイが目を惹く先進的なインテリア。「Z」系には12.3インチ、その他は8インチのコネクティッドナビ対応ディスプレイオーディオが標準装備される。

HVのFFモデルは、低中速域でのモーター走行によるスムーズさと静かさ、そしてアクセルレスポンスの良さと伸びやかな加速力、低重心が活きた切れ味ある操縦安定性、自然なブレーキフィールなどが美点で、街なかから山道、高速道路での走りやすさが好印象。が、路面が荒れてくると19インチタイヤのロードノイズと乗り心地のゴツゴツ感が目立ってくる。4WDモデルはFFに対して60㎏増になるものの、リヤモーターの追加で加速レスポンスが向上。

居住性

乗り心地はより重厚かつしっとりとしたタッチになる。また、全車に標準装備されるトヨタセーフティセンスに含まれるプロアクティブドライビングアシストによる街なかでの走りやすさ、安心感は特筆モノだ。PHEVは、HVモードでのスポーツカー並みの速さ、HVに望めないジェントルにして気持ちいいバランサーシャフトを加えたエンジンのサウンド、それに伴う走行中のさらなる静かさ、そしてバッテリー床下搭載による低重心とスポーツサスがもたらすリニアなステアリングレスポンス、曲がりやすさ、オン・ザ・レールに近いフットワークテイストが大きな魅力。

うれしい装備

PHEVは200V普通充電に対応し、7mの充電ケーブルを標準装備。逆にクルマから電気を取り出す給電機能も備え、付属のヴィークルパワーコネクター(=コンセント)を接続すると車外で家電を利用できる。
フルモデルチェンジ     22年11月16日 
月間販売台数          9016台(23年6月~11月平均)
WLTCモード燃費       32.6km/ℓ※「U」系のFF車

ラゲッジルーム

乗り心地はHVより硬めだが、プリウスのハイパフォーマンスモデルというキャラクターを理解すれは納得の範囲だろう。

※本稿は、モーターファン別冊 ニューモデル速報 統括シリーズ Vol.156「2024 最新国産新型車のすべて」の再構成です。http://motorfan-newmodel.com/integration/156/

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部