目次
■燃費や安全性能を追求した高級セダンのインスパイア
2003(平成15)年6月18日、ホンダが4代目「インスパイア」を発表(発売は翌日)した。4代目は、スポーティな走りと洗練されたスタイリングの高級セダンで、可変シリンダー機構や自動ブレーキシステムなど、燃費と安全性を追求した、画期的な技術を満載した先進モデルである。
●ハイソカーブームの中で誕生した初代インスパイア
バブル好景気によって引き起こされたハイソカーブーム真っ只中の1989年、その流れに乗るためホンダが投入したのが、高級セダンの初代インスパイア「アコード・インスパイア」である。
注目は、アウディやボルボが採用している希少な直列5気筒エンジンを縦置きにし、世界初のFFミッドシップレイアウトを採用したこと。さらに、国産車初のエアバッグを搭載(オプション設定)したことだった。
直列6気筒だと縦置きが難しいので5気筒とし、4気筒と6気筒の良いとこ取りができるのが狙い。先進的なレイアウトで話題となったものの、エンジンが2.0Lでボディも5ナンバーサイズであったため、他のハイソカーと比べると見劣りしてヒットとはならなかった。
その後、3ナンバー化やエンジンの2.5L化など商品力強化を図り、車名をインスパイアと単独ネームとして、1995年に2代目、1998年に3代目へとバトンを渡した。
●4代目は、画期的な燃費低減技術や安全支援技術を採用
2003年に登場した4代目インスパイアは、アグレッシブでシャープなスタリングとなり、車両価格270万円/295万円/350万円の3つのグレードが設定された。4代目も先進技術を積極的に採用し、なかでも3.0L V6 i-VTECエンジンを利用した可変シリンダー機構と、国産車初の自動ブレーキの2つのシステムが画期的だった。
・6気筒⇔3気筒を切替える可変シリンダー機構
可変シリンダー制御は、搭載エンジンの3.0L V6 i-VTECエンジンの可変バルブ機構を利用し、運転状態に応じて6気筒のうちの特定気筒のバルブリフトを極小にし、燃焼させずに休止(休筒)させて燃費を向上させる手法。“休筒システム”とも呼ばれ、発進や加速時のような負荷が大きいときには6気筒で、クルージングや減速時などではバンク片側の3気筒で走行し、3.0Lでありながら2.4L直4クラスの燃費を達成した。
・世界初の自動(追突軽減)ブレーキシステム
今でこそ標準的な運転支援技術だが、ミリ波レーダーを使った世界初となる「追突軽減ブレーキ(CMS)」と、「E-プリテンションナー」は、当時としては画期的だった。CMSは、追突の危険性を察知すると警告を与えるとともに、追突速度を落として衝突時の被害を軽減する。また、E-プリテンションナーは、CMSと連動して追突の危険性が高い場合に運転席シートベルトを弱く2~3回引き込むことで、ドライバーに警告。回避が困難と判断した場合にはシートベルトを強く引き込み、追突時の被害軽減を図るのだ。
・・・・・・
初代は希少な5気筒のFFフロントミッドシップ、2代目はエアバッグやABSを標準装備、3代目からV6エンジン換装、4代目は可変シリンダー、自動ブレーキと、常に最先端技術を採用してきたインスパイア。セダン冬の時代に登場したこともあり、実力の割に市場で評価されなかったクルマだった。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれない。