顔画像処理とニューラルネットワーク技術で次世代ドライバーステータスモニターの開発を強化 顔画像処理とニューラルネットワーク技術で、デンソーとFotoNationが画像認識で協業
- 2017/10/18
- Motor Fan illustrated編集部

株式会社デンソーと、Xperi Corporation(エクスペリコーポレーション、本社:米国、シリコンバレー、以下、Xperi)は、Xperi傘下のFotoNation(フォトネイション 本社:アイルランド)とデンソーが、車室内検知分野の共同技術開発を開始することを発表した。この協業によりデンソーは、これまで自社で培ってきた車載環境における認識のロバスト性向上技術とFotoNationの先進的な顔画像認識やニューラルネットワーク技術を融合し、デンソーが商用車向けに提供している先進安全製品「ドライバーステータスモニター」の性能を飛躍的に向上させる。自動運転時の運転権限移譲のための状態判定など、乗用車市場への今後の拡大を見据えた次世代型製品開発を加速する。
FotoNationは、最先端の技術によって10年以上前からコンピューター・イメージング・ソリューションの組み込みをリードしている。同社が開発した技術は、携帯端末やカメラ、ドローン、監視カメラ、セキュリティー関連商品に使用されており、スマートフォンにおける採用シェアは約25%を占める。
両社の技術を融合することにより、外部からの影響による光の変化の激しい車室内で、顔の個人差や、サングラス・マスクといった着用物の影響を受けないドライバー状態検知を実現する。目、鼻、口など主要な顔部品を検知する従来の方法から、FotoNationの顔画像認識およびニューラルネットワーク技術により検出する顔特徴点を格段に増やすことで、検知精度と顔の部分隠ぺいに対するロバスト性を飛躍的に高める。さらに、視線、表情検出等の新規機能を開発し、そこから推定されるドライバーの内面理解を深め、安全性を高めるだけでなくドライバーが快適に過ごせるようなクルマ作りに貢献していく。
なおデンソーは、2017年10月27日~11月5日に開催される東京モーターショーで、次世代型ドライバーステータスモニターを参考出展する。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
株式会社デンソークリエイト
組込ソフトウェア開発
年収
750万円〜1700万円
勤務地 愛知県名古屋市栄3-1-1 広小路第一生命ビル
この求人を詳しく見る
株式会社NTTデータMSE
ソフトウェア開発<車載、家電、医療機器等>
年収
450万円〜850万円
勤務地 大阪府大阪市宮原一丁目2番33号 5階
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社デンソークリエイト 組込ソフトウェア開発
年収 | 750万円〜1700万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県名古屋市栄3-1-1 広小路第一生命ビル |
株式会社NTTデータMSE ソフトウェア開発<車載、家電、医療機器等>
年収 | 450万円〜850万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府大阪市宮原一丁目2番33号 5階 |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
