BASF、トヨタ自動車:2021年モデルの新型「シエナ」 軽量化に成功!
- 2020/09/10
-
MotorFan編集部

BASFとトヨタ社の北米における研究開発部門であるToyota Motor North America Research & Development(TMNA R&D)は、2020年後半から発売予定である2021年の新型 「シエナ」 での軽量化に成功した。
3列シートの質量を低減させて車両軽量化を実現したことにより、市販自動車の軽量化の功績およびテクノロジーを対象としたAltair Enlighten Awardsを受賞した。旧モデルでは、3列シートに15点もの鋼製部品が使用されており、非常に重いものだったが、2021年の新型「シエナ」の3列シートでは、BASFとTMNA R&Dが協働して、すべての性能基準を満たし、かつ、軽量で価格競争力のあるものにするための軽量化を実現した。

「軽量化によって、必ずしも価格が高くなるわけではありません。製造コストに関する目標を達成し、前世代と比較して15%の削減を実現できました。シートの質量は、旧モデルに比べて30%軽くなっています。こうした目標を達成するための素晴らしいパートナーシップのひとつが、BASFでした」と、米国ミシガン州にあるTMNA R&DのToyota Technical Strategic Planning Office、Todd Muck(トッド・マック)氏は述べている。
従来、シートの樹脂部品には金属補強を施すため、より多くのコストがかかっていた。 TMNA R&Dは複雑でコストのかかる後処理を必要としない、一体成形の射出成形部品を求めていた。そこで、BASFの素材と設計に関する専門知識に出会い、BASF独自の35%ガラス繊維強化材で高い衝撃性を有するポリアミドPA 6グレード、Ultramid(ウルトラミッド)B 3 ZG 7 CRが採用された。また、CAE (コンピュータ支援エンジニアリング) ツールであるULTRASIM® (ウルトラシム)の活用により、様々な開発フェーズでの正確なCAEシミュレーションを可能とした。

「この3列シートは、射出成形されたシートバックとしては初めて一体成形として設計され、実現した技術です。高い伸長性と耐衝撃性を確保することが課題のひとつでした。同時に、座面がラゲージスペースとしても機能するため、強度と剛性も重視しました」 とBASFパフォーマンスマテリアルズのアプリケーション開発エンジニアリングおよびコンポジットテクノロジー担当マネージャー、マット・パーキンソン氏は述べている。
また「BASFは、シートバックについてのこうした課題を解決し、目標達成に貢献してくれました」とマック氏は述べている。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
