ユーロ4に対応し、3月1日発売 【993,600円】空冷バーチカルツインのW800が大復活! エンジン出力も向上したって?/新型 W800ストリート【カワサキ】
- 2019/02/05
- MotorFan編集部 北 秀昭

イタリアのミラノで開催されたEICMA2018(ミラノショー)でベールを脱いだ新型の「カワサキ W800」が国内で発売。登場するのは「STREET(ストリート)」と「CAFE(カフェ)」の2種類。まずは街乗りからツーリングまで幅広く楽しめそうな、「W800 STREET」をご紹介しよう。
REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki)
カワサキ W800 STREET(ストリート)…993,600円


カワサキの「W」シリーズは、古くから多くのファンに支持され続けている、バーチカルツイン(2気筒)エンジンを搭載したストリートモデル。1968年に登場した「W1S」、1998年に登場の「W650」、2010年(国内仕様は2011年)に登場の「W800」など、着実に歴史を重ねてきた人気シリーズだ。
W800は、ビッグバイクらしさ=操る悦びや所有する悦び・愛でる悦びを純粋培養し、心を豊かにする“らしさ”にこだわったモデル。厳しい排出ガス規制に適合した、美しい外観を持つ空冷バーチカルツインエンジンのほか、360°クランクの特性を活かした鼓動感のあるエキゾーストサウンドなど、「W」シリーズが持つ独自の雰囲気を損なわないように配慮しながらも、現代的で信頼性の高いパフォーマンスを実現している。
今回新たに登場した新型のW800は、厳しい排ガス規制「ユーロ4」に適合。外観やポジションの異なる「STREET(ストリート)」と「CAFE(カフェ)」の2種類がラインナップされており、好みや用途等に合わせて選べるのがポイント。

フレームを完全リニューアル

エンジンやフレーム、足周りなどの基本的構成は、ストリートもカフェも同じ仕様。新型のW800には、完全リニューアルされ、剛性を高めたダブルクレードルフレームが採用されている。
アシスト&スリッパークラッチを導入

クラッチはバックトルクを制限するとともに、より軽いクラッチレバーの操作を実現する「アシスト&スリッパークラッチ」が導入されている。
自然で乗りやすいライディングポジション


「ストリート」はアップハンドルによる、オーソドックスで自然なライディングポジション。ちなみに「カフェ」は、ビキニカウルや低く構えたハンドルなどで文字通りカフェレーサー風にアレンジされているのが特徴だ。
Fホイールは19→18インチに小径化


フロントホイールは、前モデル(W800 Final Edition)の19インチから18インチに小径化するとともに(リヤホイールは同寸の18インチ)、リム幅を変更。フロントフォークのインナー径はφ39mmからφ41mmに大径化され、スプリングを強化。
また、フロントのブレーキディスクローターはφ300mmからφ320mmに大径化。前モデルのリヤブレーキはドラム式だったが、新型にはブレーキディスクローター径φ270mmのディスク式を採用。ABS化で安全性に磨きをかけているのも見逃せないところだ。

エンジンは48PS→52PSにパワーアップ

エンジンはWシリーズ伝統の、空冷4ストローク並列2気筒SOHC。排気量は773ccで、ボア×ストロークは前モデルと同じ77.0mm×83.0mmのロングストローク型、圧縮比は8.4。以上のスペックは、前モデルの「W800 Final Edition」と同じだが、
【最高出力】
旧型:35kW(48PS)/6,500rpm
新型:38kW(52PS)/6,500rpm
【最大トルク】
旧型:62N・m(6.3kgf・m)/2,500rpm
新型:62N・m(6.3kgf・m)/4,800rpm
に変更。最高出力を4PSアップさせ、2,300rpm増で最大トルクを発生させる“回して楽しいエンジン”に味付けされているのがポイントだ。





W800 STREET(ストリート)のポイント!
・心地良い鼓動感、クラシカルな造形美を感じさせる空冷バーチカルツインエンジン
・完全リニューアルされ剛性を高めたダブルクレードルフレーム
・スロットルをひねるたびに力強いサウンドを放つ2本出しマフラー
・明るい白色光が、夜間走行時の視認性を高める大径丸形LEDヘッドライト
・硬めのスプリングと剛性を高めたアンダーブラケットを持つ大口径フロントフォーク
・クラシカルな外観と滑らかなライディングを実現するツインリヤショック
・前後に長く足つき性の良いタックロールシート
・クラシカルなスタイルの大径丸形ウインカー
・クラシカルなスタイルとスポーティーなハンドリングに貢献した、前後18インチホイール
・シルバーアルマイト仕上げを施し、アルミリムを備えた軽量スポークホイール
・バックトルクを制限するとともに、より軽いクラッチレバーの操作を実現するアシスト&スリッパークラッチ
・高い制動力を発揮する、前後ディスクブレーキ
・標準装備されたETC2.0車載器キット
W800 STREET(ストリート)のアクセサリー










【W800 STREETの主要諸元】
車名(通称名):W800 STREET
マーケットコード:EJ800BKF
型式:2BL-EJ800B
全長×全幅×全高:2,135mm×925mm×1,120mm
軸間距離:1,465mm
最低地上高:130mm
シート高:770mm
キャスター/トレール:26.0°/94mm
エンジン種類/弁方式:空冷4ストローク並列2気筒/SOHC4バルブ
総排気量:773cc
内径×行程/圧縮比:77.0mm×83.0mm/ 8.4:1
最高出力:38kW(52PS)/6,500rpm
最大トルク:62N・m(6.3kgf・m)/4,800rpm
始動方式:セルフスターター
点火方式:バッテリー&コイル(トランジスタ点火)
潤滑方式:ウェットサンプ
エンジンオイル容量:3.2L
燃料供給方式:フューエルインジェクション
トランスミッション形式:常噛5段リターン
クラッチ形式:湿式多板
ギヤ・レシオ
1速:2.352 (40/17)
2速:1.590 (35/22)
3速:1.240 (31/25)
4速:1.000 (28/28)
5速:0.851 (23/27)
一次減速比/二次減速比:2.095 (88/42)/2.466(37/15)
フレーム形式:ダブルクレードル
懸架方式
前:テレスコピック(インナーチューブ径41mm)
後:スイングアーム
ホイールトラベル
前:130mm
後:107mm
タイヤサイズ
前:100/90-18M/C (56H)
後:130/80-18M/C (66H)
ホイールサイズ
前:18M/C×MT2.50
後:18M/C×MT3.00
ブレーキ形式
前:シングルディスク 320mm (外径)
後:シングルディスク 270mm (外径)
ステアリングアングル(左/右):37°/ 37°
車両重量:221kg
燃料タンク容量:15L
乗車定員:2名
燃料消費率(km/L)※1
30.0km/L(国土交通省届出値:60km/h・定地燃費値、2名乗車時)※2
21.1㎞/L(WMTCモード値 クラス3-2、1名乗車時)※3
最小回転半径:2.7m
カラー:メタリックフラットスパークブラック×メタリックマットグラファイトグレー(BK1)
※1:燃料消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状況などの諸条件により異なります。
※2:定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率です。
※3:WMTCモード値とは、発進・加速・停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます。
※改良のため、仕様および諸元は予告なく変更することがあります。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebステージごとにみっちり計測! これが本当の実燃費

ニュル最速を争う2台でまったり木曽路を走ってみた───実燃費...
- 2019/06/22
- インプレッション
ディーゼルと4WDで実燃費はどうなる? フォルクスワーゲン・パ...
- 2019/11/16
- インプレッション
意外? 予想通り? フォルクスワーゲン・アルテオンで250km走...
- 2019/11/12
- インプレッション
VWポロGTIとTSIで燃費はどれだけ違うのか? 1000km走って計測...
- 2019/10/05
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひ...
- 2019/10/01
- トピック

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)っ...
- 2019/11/18
- トピック

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッ...
- 2019/08/20
- トピック

3分でわかる! ディーゼルのガラガラ音を抑えるナチュラル・サ...
- 2019/10/29
- トピック

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感がある...
- 2019/07/09
- コラム・連載記事

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
- 2019/06/20
- ニュース
酷道を奔り、険道を往く
ひしゃげたガードレールが怖い! もうすぐ走れなくなるかも知...
- 2019/11/02
- インプレッション
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事

落ちたら死ぬ!!『最凶酷道───国道157号線で温見峠を越える(...
- 2018/06/01
- コラム・連載記事
酷道を知りたければ299を走れ!『酷道にして王道──国道299号...
- 2018/05/01
- コラム・連載記事
日本のトンネル技術が敗退!? 険しく長すぎる国道152号線を完...
- 2018/01/20
- コラム・連載記事
トンネルだと5分、旧道だと最大10時間! 【安房峠を越えて(...
- 2018/02/10
- コラム・連載記事
ルノー・メガーヌGT長期レポート

エンジンにアタリがつくと燃費は伸びる? 慣らしは必要? 不...
- 2019/11/29
- コラム・連載記事

カードキーの電池が切れそう?〈ルノー・メガーヌGT長期レポー...
- 2019/11/09
- コラム・連載記事

熱心すぎる超音波センサーと格闘する〈ルノー・メガーヌGT長期...
- 2019/11/05
- コラム・連載記事

IKEAに買い物に行き、4CONTROLに思いを馳せる〈ルノー・メガー...
- 2019/09/07
- コラム・連載記事

500km乗って見えてきた長短所〈ルノー・メガーヌGT長期レポー...
- 2019/09/03
- コラム・連載記事

停止時間は6分まで? 長すぎるアイドリングストップに要注意...
- 2019/08/23
- コラム・連載記事
オービス対策‼ 交通取締情報局

最新㊙情報! 覆面パトカー大量増殖!? 2020年に向けた交通取...
- 2019/10/25
- TOPICS

他人事じゃない、愛車の水没! 保険の補償の可否や全損と半損...
- 2019/10/26
- TOPICS

新着45か所! 移動オービスによる取り締まりポイント目撃情報...
- 2019/09/19
- TOPICS

全182カ所!! 移動オービスによる取り締まりポイント目撃情報...
- 2019/09/21
- TOPICS

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報