間もなく新型登場のトヨタ86、スバルBRZ。初代モデルは結局、成功したのか? マツダ・ロードスターの販売台数も見ながら考えてみる
- 2021/03/27
-
MotorFan編集部 鈴木慎一

4月5日、トヨタGAZOOレーシングとスバルが、合同でイベントを開催する。発表されるのは、新型トヨタ86(GR86)とスバルBRZだろう。スバルとトヨタの共同開発によるFRスポーツは、ついに第二楽章に入るわけだ。では、現行(初代)の86/BRZはセールス的に成功したのだろうか? 最重要市場である北米の販売台数を見ながら考えてみよう。
ご存知の通り、トヨタ86とスバルBRZは、トヨタとスバル(旧・富士重工)が共同開発したFRスポーツカーだ。スバルとしては初めての量産後輪駆動車であり、トヨタとしては久しぶりのFRスポーツカーだった。スバル製2.0ℓ水平対向4気筒DOHC自然吸気エンジンを搭載、生産もスバルの群馬製作所が担当した。

TOYOTA GAZOO Racingとスバルが共同開発した新型車両を4月5日に公開! オンラインによるトークセッションを合同開催
3月25日、TOYOTA GAZOO Racingとスバルは、「いっしょにいいクルマつくろう! トークセッション」を4月5日に合同開催し、共同...


登場したのは86/BRZともに2012年だ。
2021年でデビューから9年が経ったわけだが、毎年のように細かな改良が施され、スポーツカーとして熟成していった、という言い方もできる。
ちなみに、デビュー年次は
日産GT-R:2007年
日産フェアレディZ:2008年
トヨタ86/スバルBRZ:2012年
マツダ・ロードスター(MX-5):2015年
となっている。
スポーツカーの主要市場は、いうまでもなく北米だ。ここでは、データを参照可能な北米販売台数を見ていこう。
2012〜2020年北米販売台数推移 トヨタ86 vs スバルBRZ

デビュー年の2012年の北米販売台数は
SCION FR-S:1万1417台
SUBARU BRZ:4144台
だった。
FR-R? そうなのだ。トヨタ86は、デビューから2015年はトヨタのサイオン(SCION)ブランドのモデルとして販売されていたのだ。サイオンは、トヨタが北米の比較的若い層(ジェネレーションY)に向けたブランドだった(2003年〜2016年)。
12年はフルに12カ月販売したわけでないのだが、登場するやいなや1万台オーバーの販売台数をマークしたのだからこれはヒットと言っていい。翌13年は
FR-S(86):1万8327台
BRZ:8587台
と両モデルがもっとも売れた年になった。
販売力がトヨタとスバルでは大きく違うから、販売台数が違うのは当然だ。コロナ禍の影響のなかった2019年の北米販売台数は
トヨタ(トヨタ+レクサスブランド):242万6673台
スバル:70万117台
だから、スバルの販売台数はトヨタの3割弱。
ということは、FR-S(86)が1万8327台だったら、BRZは5500台程度ということになる。これが8587台なのだから、BRZは大ヒットと言っていいだろう。

両モデルとも、2013年をピークに販売台数は減少。前年を超えたことはなかった。2020年は86が2476台、BRZが2267台。前述したスバルはトヨタの3割だとしたら、BRZの人気を維持し続けたと見ることもできる。
ピークの2013年に対して2020年は
86:13.5%
BRZ:26.4%
と、BRZの人気の方が北米では底堅かったわけだ。

では、今度はマツダMX-5(ロードスター)の販売台数も加えたグラフを見てみよう。
2012〜2020年北米販売台数推移 トヨタ86 vs スバルBRZ vs マツダMX-5

現行ND型がデビューしたのが2015年。16年にはMX-5が86、BRZの販売台数を上回り、17年にはMX-5の販売台数は86+BRZを超えた。MX-5で注目すべきは20年の販売台数が19年を上回っていることだ。

「ブランド価値の向上」という目的だけでは、スポーツカーを作り続けることは難しい。燃費規制や衝突安全基準の強化など、販売台数が限られるスポーツカーを取り巻く環境は厳しくなっている。トヨタ86/スバルBRZ、マツダ・ロードスター、まもなく新型が登場するであろう日産フェアレディZなど、スポーツカーを作り続ける自動車メーカーには敬意を払いたい。


|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

マツダ ロードスター
スペシャルパッケージ
中古価格 69万円

トヨタ 86
GTリミテッド ハイパフォーマンスパッケージ
中古価格 298万円

マツダ ロードスター
ロードスターRHT
中古価格 75万円

トヨタ 86
GT
中古価格 175万円

マツダ ロードスター
Sスペシャルパッケージ
中古価格 209.8万円

トヨタ 86
GT TRDフルエアロ BLITZ車高調 パドルシフト
中古価格 169.8万円