連載コラム「酷道を奔り、険道を往く」Vol.9 落ちたら死ぬ!!『最凶酷道───国道157号線で温見峠を越える(酷道険道:福井県/岐阜県)』ジープ・レネゲード
- 2018/06/01
-
小泉 建治

「落ちたら死ぬ!!」
日本に酷道は数あれど、こんな注意書きで始まるものはほかにない。岐阜県岐阜市から石川県金沢市を結ぶ国道157号線。なかでも根尾から温見峠を越えて越前大野へ抜ける区間は、クルマが通れる国道としては最難関との呼び声が高い。ジープ・レネゲードで日本最凶の酷道に挑む。
TEXT:小泉建治(KOIZUMI Kenji)
PHOTO:宮門秀行(MIYAKADO Hideyuki)
酷道界の無差別級王者
岐阜県と福井県にまたがるこの国道は、古くから愛好家の間でも最凶の酷道として崇め奉られてきた(?)存在だ。試しにインターネットで「酷道」と打ち込んで検索してみてほしい。間違いなく国道157号線が上位にヒットし、ページに飛んでみれば、ほとんどの場合、全国でナンバーワンの存在とされているはずだ。
ちなみにこの国道157号線は、酷道度がマックスに達する根尾〜越前大野において国道418号線と重複しているが、この区間に実際に掲げられている道路標識はほぼすべてが「157」との表示になっているので、本稿では国道157号線として扱う。
しかし今回は郡上八幡に行くわけではない。越前大野で針路を南に取り、国道157号線に入る。麻那姫湖を左手に見ながら、二車線道路を快走する。ガードレールがワイヤーやコンクリートブロックになり、どことなく酷道な匂いを漂わせ始めるも、道幅は十分に広くセンターラインもあり、気持ちよくドライブができる。
だが、あまりに快走路が続くと逆に不安になってくるのは職業病というか、当ページ担当者病だろう。
「もしかしたら改修が進んでいて、もはや酷道ではなくなってしまっているのではないか?」酷道険道の取材は、実はいつもこの不安との戦いでもある。フツーは酷道に出くわしたほうが不安になるものだが......。
というわけで麻那姫湖を過ぎて20分ほど走って俄に道幅が狭くなり、センターラインが消えたところでホッと胸をなで下ろした。「お〜、やっと来ましたねぇ」とMカメラマンも安堵の表情である。最凶の酷道を前にして余裕があるのか頭がおかしいのか。
筆者は、この酷道険道ではお馴染みともいえるやり取りが好きである。ふたりのドライバーの阿吽の呼吸がなければうまくすれ違えないのはもちろん、クルマがダメージを負ったり、ヘタをすれば命の危険だってある。だがこれまで、どんなに狭い酷道険道でもすれ違えなかったり、危険な目に遭ったためしがない。もちろん、こうした酷道険道にはある程度の運転技術を身につけた人しか足を踏み入れない、ということもあるだろう。
いずれにせよ、互いに持てる技術を駆使して危機に対峙し、乗り越える過程がなんとも気持ちいい。ときには連帯感すら生まれるのは、危機的状況だからこそなのかもしれない。
だが、すれ違いが快感などと嘯(うそぶ)いてばかりもいられない。走るほどに景色は山深さを増し、ガードレールは消え、気がつけば道幅は完全にクルマ一台分となっていた。路肩から見下ろせば、そこは奈落の底である。
「落ちたら死ぬ!!」
かねてからインターネットなどで目にしていた看板のフレーズが脳裏をよぎる。日本の交通標語や注意書きには大げさ過ぎて効果ゼロのムダなものが多いが、これは本気である。落ちたら、そりゃあかなりの確率で最悪の結果が待っているだろう。正確に言えば、落ちたら死にそうな場所は日本中どこにだってある。でも、たいてい落ちにくいようになっている。ところがここは落ちやすいのだ。 屁理屈はともかく、この看板が放つメッセージ性は強烈で痛快だ。実物はどこにあるのだろうか?
- 1/3
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

クライスラー・ジープ ジープ・レネゲード
リミテッド
中古価格 288万円

クライスラー・ジープ ジープ・レネゲード
リミテッド
中古価格 309.8万円

クライスラー・ジープ ジープ・レネゲード
トレイルホーク
中古価格 239万円

クライスラー・ジープ ジープ・レネゲード
リミテッド
中古価格 273万円

クライスラー・ジープ ジープ・レネゲード
トレイルホーク
中古価格 287万円

クライスラー・ジープ ジープ・レネゲード
リミテッド
中古価格 258.8万円