世界限定わずか100台のラグジュアリーサルーン「メルセデス・マイバッハ S 680 4マティック エディション 100」

世界限定100台の超高級サルーン「メルセデス・マイバッハ S 680 4マティック エディション 100」(4200万円)の日本割り当ては6台

専用のツートーンペイントが印象的な「メルセデス・マイバッハ S 680 4マティック エディション 100」。エレガントなハイテックシルバーとノーティックブルーの組み合わせだ。
専用のツートーンペイントが印象的な「メルセデス・マイバッハ S 680 4マティック エディション 100」。エレガントなハイテックシルバーとノーティックブルーの組み合わせだ。
マイバッハ100周年の記念モデル「メルセデス・マイバッハ S 680 4マティック エディション 100」が本邦初上陸した。180mm延長されたロングホイールベースモデルはまさにショーファードリブンカーの象徴的モデルだが、世界限定100台のみゆえに日本での販売台数はわずか6台。超高級車とはいえ即完売が予想されるモデルだ。

Mercedes-Maybach S 680 4Matic Edition 100

お披露目は銀座の新拠点

2022年12月15日、メルセデス・ベンツは、マイバッハ100周年を記念した特別仕様車「メルセデス・マイバッハ S 680 4マティック エディション 100」を発表した。

今回の発表会場は銀座に同日オープンしたメルセデス・ベンツのハイエンドモデル(メルセデス・マイバッハ、メルセデスAMG、Gクラス)を専門に取り扱う世界初の拠点「スターズ@メルセデス・ベンツ銀座」で、その格式に相応しい場所でのお披露目となった。

1921年のマイバッハW3誕生から100周年を記念して、2021年9月28日に発表されたフラッグシップモデルで、世界限定生産100台のうち日本への割り当ては6台という。

ショーファードリブンに求められるすべて

メルセデス・マイバッハ S 680 4マティック エディション 100は、標準のSクラス180mm長いロングホイールベースモデルで、もちろんショーファードリブンンカーとして熱い注目を集める1台だ。エクステリアはエレガントなハイテックシルバーとノーティックブルーを組み合わせた専用のツートーンペイントと専用デザインの20インチダークプラチナムグロスディッシュホイールが印象的だ。もちろんCピラーにはマイバッハのエンブレム、それもエディション100専用のバッジが光る。

最高出力450kW(612PS)、最大トルク900Nmを発揮する、M279型6.0リッターV12を搭載し、組み合わされるトランスミッションは9速AT。駆動方式は車名どおりにAWDとなる。

自動開閉システムを備えるリヤドアを開けて乗り込むと、インテリアはマニファクチュア・レザーエクスクルーシブパッケージを標準で装備する。アクティブロードノイズキャンセレーション機能など、ショーファードリブンカーに求められる快適性や静粛性などの性能が究極まで高められた1台だ。

予約受付は10日間のみ

2014年にメルセデスのサブブランドに位置づけられ、現在はSクラスとGLSクラスをラインナップするマイバッハ。街中で見かけるとその存在感はかなり大きい。この100周年を機に復活の狼煙をあげることになるかもしれない。

車両本体価格は税込4200万円で、予約は今日から12月25日まで、わずか10日間のみ全国のディーラーで受け付けるという。なお発表会場で展示された車両はすでにオーナーが決まっているそうなので、残り5台は熾烈な争いが繰り広げられることが予想される。ちなみに発表会のあと12月25日まで「スターズ@メルセデス・ベンツ銀座」に展示されるそうなので、見るだけでもという人はぜひ銀座を訪れて欲しい。

メルセデス・マイバッハ S 680 4マティック エディション 100特別展示

Stars@Mercedes-Benz GINZA

東京都中央区銀座5-11-1
展示期間 2023年12月25日まで

メルセデス・ベンツ S 680 ガード 4マティックの正面ビュー

新型Sクラスの防弾車両はここが凄い! メルセデス・ベンツ「純正」ならではのこだわりとは

新型Sクラスをベースにした「S 680 GUARD 4MATIC(S 680 ガード 4マティック)」は、メルセデス・ベンツが民間車両として最高峰の保護水準を目指し開発した防弾仕様。同社純正の防弾車としては初めて全輪駆動を採用し、心臓部には612hpを発生するV12エンジンを搭載する。価格は45万7100ユーロ(約6000万円)から。

キーワードで検索する

著者プロフィール

ゲンロクWeb編集部 近影

ゲンロクWeb編集部

スーパーカー&ラグジュアリーマガジン『GENROQ』のウェブ版ということで、本誌の流れを汲みつつも、若干…