【中国自動車開発の背景ルポ03】日本未導入EVに試乗

日本未導入のEVに中国で乗って分かったサスの重要性「実際に行って、見て、乗って、感じた中国現地ルポ」

中国では旅行者が免許を取るのは大変に面倒なため、宿遷市郊外の免許試験場の中のカートコースと外周路に特設テストコースを用意してくれた。
中国では旅行者が免許を取るのは大変に面倒なため、宿遷市郊外の免許試験場の中のカートコースと外周路に特設テストコースを用意してくれた。
販売台数でも輸出台数でも、そして環境対応で注目を集めるEVでも販売台数世界一を誇る中国。今や世界最大の自動車市場だが、その真の姿が謎めいているのは、政府によるメディア規制が厳しく、現地でありのままを伝える取材が難しいためだ。今回、中国に進出する日本のサスペンションメーカー「テイン」を現地で取材したモータージャーナリストの高平高輝が、EVや道路を中心に現地事情を見聞したルポを3回に渡りお届けする。最終回は現地では珍しい試乗をして、中国のドライバーが求める性能がどれほどかを探った。

BYD「シール」など4台のEVに乗る

前述したように中国では旅行者が免許を取るのは大変に面倒なため、宿遷市郊外の免許試験場の中のカートコースと外周路に特設テストコースを用意してくれた。試乗車は今大注目のBYD「シール」をはじめとしたすべて中国製EV4台である(テスラは上海工場製)。

今や飛ぶ鳥を落とす勢いのBYDの「シール」は同社の“海洋シリーズ”(先日国内発売されたのは同シリーズのドルフィン)のトップモデルで、前後アクスルにモーターを積むAWDでシステム最高出力は390kW(530PS)ときわめて強力だ。ジーリー(吉利汽車)のEVブランドであるジーカー(Zeekr)の「001」は、シューティングブレークのようなボディに計400kW(544PS)を発揮する前後2基のモーターを搭載(AWD)、デザインもポルシェのタイカン・クロスツーリスモを彷彿とさせる。さらにテスラ・モデル3(スタンダードレンジRWD)とモデルY(ロングレンジAWD)という4台をまずスタンダードのまま試乗し、その後テインのサスペンション各種に交換して試した。

テスラよりも洗練されたジーカー

全長ほぼ5m、全幅2mと巨大なボディながら、0-100km/h加速公称3.8秒を納得させる加速を見せたジーカー001。

これまでの経験から言っても、満足できる乗り心地を持つEVにはめったにお目にかかれない。電子制御のエアサスや可変ダンパーを持つ高価格帯のモデルはさておき、コンベンショナルなサスペンションの場合は重い車重に対して足回りを締め上げる必要があり、どうしても段差での突き上げやピッチングが気になる車が多い(4台の中国国内価格は500万~600万円)。ところがシールは標準状態でもなかなか洗練されていた。とはいえ、滑らかな第一印象ながら、パワフルなパワートレインに対してサスペンションはちょっと抑えが足りないきらいがあり、底付きすることもあった。

全長ほぼ5m、全幅2mと巨大なジーカー001は0-100km/h加速3.8秒(シールも同じ)の公称データを納得させるほどの怒涛の加速を見せる。巨大なマスのせいで腰高感もあったがパワフルさでは随一で、これまたなかなかの完成度である。両車ともサスペンションの構成やインストルメントなどを見ると、先行したテスラを徹底的に研究しているようだが、実際に乗ってみるとテスラよりも洗練されている印象である。

ハイドロバンプストッパーのおかげで

スタンダードの足回りで基本キャラクターを確認後、人気上昇中というテインの純正形状ダンパー「エンデュラ・プロ・プラス」に交換する。現場で交換してすぐ試乗できるというのも、モータースポーツ最前線での経験豊富なテインだからこそである。ちなみに「エンデュラ・プロ」シリーズの減衰力調整機構付きが「エンデュラ・プロ・プラス」で、スプリングはスタンダード品をそのまま使う。

テイン製品の中では比較的手ごろなシリーズ(車種によって1万~2万円/1本)であっても、精度や耐久性はいわゆる量産標準品とはレベルが違い、動き出しからスムーズでしなやかな挙動を見せることは既に経験済みである。さらにテインのダンパーの特長はほとんどの製品にH.B.S.(ハイドロバンプストッパー)と称する、一般的なバンプストッパーの代わる機構を備えていること。ストロークエンドでオイル流路を絞ってエネルギーを吸収するもので、シトロエンでいうところのPHC(構造は違うが)と同じ考え方から生まれたメカニズムである。そのおかげで段差の乗り越えなど、スタンダードではガツンと強烈に底付きするような場面でも、突き上げを抑えることができる。スタンダードではどうしてもラフな乗り心地のテスラ2台、中でも重くパワフルなモデルYではとりわけ効果が大きく、直接的なショックと跳ね返りが緩和されて、ギャップに身構えることなく、よりフラットな姿勢を保ったまま走り抜けることができた。

電動プレミアムブランド「テスラ」はなぜ急速に浸透したのか【歴史に見るブランドの本質 Vol.24】

自動車メーカーは単に商品を売るだけではなく、その歴史やブランドをクルマに載せて売っている。しかし、イメージを確固たるものにする道のりは決して容易ではない。本連載では各メーカーの歴史から、そのブランドを考察する。

電動化で増加する車重にも対応

そのテスラ・モデル3も車高調整式のフレックスZに交換すると(減衰力は16段階の真ん中、車高は-20mmほど)見違えるようにスポーティに変身した。標準品よりもスプリングレートが上がっても乗り心地も損なわれない。ちょっと攻めたコーナリングではボディの挙動に頼りなさがあったBYDシールもピシッと落ち着き、強力なモーター性能を思い切り使えるようになった。最後はフレックスZに電子制御減衰力可変システムの「EDFC5」を装着して試したが、こうなるともう1000万円以上のEV並みである。

当たり前だがエンジン車に比べて圧倒的に静かなEVでは、エンジン車では目立たなかったノイズや振動などの快適性が気になる。それをどのように洗練させるかが、いわば競争領域である。電動化でどうしてもさらに車重が増加する状況を見越しての「プレミアム・リプレース製品」は、まさに先見の明と言えるだろう。

江蘇省宿遷市のテイン中国工場の倉庫。2030年には年産100万本生産する計画だ。

なぜ中国で高級なサスが必要とされたか?「実際に行って、見て、乗って、感じた中国現地ルポ」

販売台数でも輸出台数でも、そして環境対応で注目を集めるEVでも販売台数世界一を誇る中国。今や世界最大の自動車市場だが、その真の姿が謎めいているのは、政府によるメディア規制が厳しく、現地でありのままを伝える取材が難しいためだ。今回、中国に進出する日本のサスペンションメーカー「テイン」を現地で取材したモータージャーナリストの高平高輝が、EVや道路を中心に現地事情を見聞したルポを3回に渡りお届けする。第2回は中国市場の 意外なサスペンションへのこだわりについて報告する。

テインの工場がある江蘇省宿遷市の観光地、日月双塔文化公園。

果たして中国市場のEV躍進は本物か?「実際に行って、見て、乗って、感じた中国現地ルポ」

販売台数でも輸出台数でも、そして環境対応で注目を集めるEVでも販売台数世界一を誇る中国。今や世界最大の自動車市場だが、その真の姿が謎めいているのは、政府によるメディア規制が厳しく、現地でありのままを伝える取材が難しいためだ。今回、中国に進出する日本のサスペンションメーカー「テイン」を現地で取材したモータージャーナリストの高平高輝が、EVや道路を中心に現地事情を見聞したルポを3回に渡りお届けする。まずは中国市場の背景を説明する。

キーワードで検索する

著者プロフィール

高平高輝 近影

高平高輝

大学卒業後、二玄社カーグラフィック編集部とナビ編集部に通算4半世紀在籍、自動車業界を広く勉強させてい…