目次
すんごいボディ剛性に、感動!
GR86と初対面したのは、長野県佐久市のエンドレス・アドバンスガレージで、だった。ご存じ、ブレーキパーツのエンドレスが運営するカーショップである。
クルマを受け取り、緊張しながら佐久市内をウロウロしてみる。走り出した瞬間から感じたのは、そのシルキーなドライブフィール。
先代86(とくに前期型)は、ちょっと質感が安っぽいというか、やんちゃというか、ざっくりした感があったが、そのあたりが格段に向上している。驚き。
ステアリングの革は、すごくキメが細かい表皮である。それと同じようにエンジンのフィールも、クラッチがつながる感触も、ガサツさがなくスムーズでシームレスにクルマが動き出す。質感に統一感があるのである。
エンジンのトルクは明らかに違い、力強い。ほとんど回転を上げなくても、発進がスムーズにできる。エンジンの慣らしはとりあえず3000rpmくらいまでをめどにする。
でも大事なのは回転数だけではない。それ以上に負荷をいきなりかけないように、ふわっと加速していくことを心がけている。
最近は “慣らし走行が必要か否か” に、いろいろな意見があるようだが、これまでの自身の経験でいくとやはり500kmとか700kmとか走った頃に、徐々にエンジンが軽くなっていくことを体感している。なので、個人的には、ある程度は必要かな、と序盤は少し優しめにトルクをかけるようにしている。
だが、そのフワッとした加速感のなかにも、トルクの太さを感じられる。回転の上下する感触もじつにしなやか。
質感の高い純正サスペンション
GR86のサスペンションはこれでもか! というくらいに、動き出しが繊細。
街乗りのサスペンションはとにかく伸び縮みの5mmくらいのところがいかにスムーズか、が非常に重要となってくる。
クルマは、フリクション(抵抗)が多ければ、段差や路面の継ぎ目のようなショックを一瞬フリクションが受け止めてから後れてストロークする。受け止めるときにカラダは揺れ、そのあと後れて大きなストロークするときには、もっとカラダは揺さぶられる。
高級なアフターマーケットのサスペンションはこの領域が優れている。高額で高精度、高品質なダンパーとスプリングを使うことで、この微妙な領域をスムーズに動かす。微細な領域から減衰力を発生させ、ストロークスピードを制御している。だから、乗り心地は良いのに、ふわふわもしない。
そんな感触が、この純正サスペンションには確実にある。残念ながら先代86の純正サスには前期型も後期型も、このフィーリングはまったくない。軟らかくストローク量は多く、意外とドリフト走行も可能で振り回せる味つけにはなっているが、GR86のようなシルキーなきめ細やかなフィールはなかった。純正サスペンションの明確な進化を感じられた。
そして、それを生み出しているのはこだわり抜いたというサスペンションのほかに、確実にボディが挙げられる。今回のGR86のボディも先代に比べて5割増の剛性だという話だが……クルマがモデルチェンジするたびに言われるこの「ボディ剛性●●●%アップ!」、じつはいかがなものかと思っている。
たしかに計算上はそうかもしれないが、じゃあ、20年前のクルマの何倍も剛性があるのかというと……そこは疑問で、じつはボディ剛性云々についてはあまり信じない派である。
でも! 乗ってビックリ!
体感的には明らかにボディがしっかりしている。硬いというよりも、ガッシリしているという感じ。ボディが揺れないから、そのぶんサスペンションに入力が集中して、サスペンションがよく動く。微細な動きも可能。だからこそ、全体にフィーリングがよく感じられる。なんだこの質感の高い純正サスペンション。
価格以上の高級な乗り味に、買って、走り出してすぐに満足だ。これはいい。で、来週の後半に続く。