目次
3インチアップで王道タフネスSTYLE【Showa GARAGE】
グリルや前後バンパー、新作ホイールなど、オリジナルアイテムを「これでもか‼」と満載したショウワガレージの5ドアジムニー。ただし、開発コンセプトはこれまでのJB64・74とは大きく変えずに、クロカン・オフロードスタイルを継承しているという。実際、デモカーを見てみれば従来の王道タフネススタイルそのものだ。「5ドアになってもクルマの個性は大きくは変わらないですから」というのがその理由。なお、3インチアップの足まわりだけは車格の拡大に合わせて新たに開発中。5ドアになって全長が長くなった分、大幅なリフトアップも似合うというもの。今から、ジムニーノマドの発売再開および足まわりの完成が待ち遠しい。
▷JIMNY WORLD まとめはこちら






ノマドユーザーの要望に応えてサウンドチューン!【ALPINE】
ルーフにも2機のスピーカーを仕込み、ドアスピーカーと合わせて優れた音場を作るアルパインのメティオサウンド。これまではJB64・74用のラインアップだったが、ノマド発表に合わせて試作品をイベントで披露した。メティオサウンドといえば、「ルーフスピーカーから降り注ぐサウンドで、全身が包まれる」のが特長のサウンドシステム。ロードノイズの影響を受けにくく、ダイレクトにサウンドを楽しむことができるという。そのためよりファミリーユースが増えると予想されるノマドにはピッタリのサウンドシステムと言えるだろう。実際、ノマドを購入したオーナーからの要望もすでに届いているという。良い音を楽しむなら、やはりアルパインだ。





歴代ジムニー同様、得意の足チューンを核にメイク【High-bridge First】
ハイブリッジファーストといえば、ジムニー界隈では良く知られた足まわりの匠。今回のデモカーもそのメソッドが詰まったサスペンションを付けている。まず驚きは上げ幅。なんと90ミリものアップを行っている。この上げ幅にはきちんとした理由があるという。「5ドアジムニーの細長い印象を消すために、シエラで主流の225/75-16ではなく245/75-16というタイヤを履きたかったんです。そうなると、上げ幅は3インチ半ぐらい必要になる。そこでうちは90ミリに合わせました」。もちろん、ただ上げただけではないのが、ハイブリッジファーストが匠と呼ばれる所以。安定感や接地感を大切に、ロールを抑え乗り心地の良い足まわりを実現している。






本格派オーバーランダー!!遊びもスタイルも全方位攻略【N’s STAGE】
一番のポイントは天高く跳ね上げたポップアップルーフテント。実は前後が逆に付いているのだが、これは天井をくり抜き室内からのアクセスを可能にしているから。そのため、クルマの前方が跳ね上がっているというわけ。なお、車体に目を向ければオリジナルのバンパーと片側10ミリワイドのフェンダーを装着し、極太マッチョなタイヤでオーバーランダー風に仕上げている。ちなみにバンパーは、元々スチール製で出していたものをFRPで再設計。重厚感はそのままに、軽量化を図っている。また、オプションでウインチを付けられるなど機能も充実。車体のベージュはラッピングで表現した。「ノマドでも同じカラーの車体が出るので、イメージカラーにぴったりでした」。






▷JIMNY WORLD まとめはこちら
STYLE WAGON(スタイルワゴン) 2025年5月号 No.353より
