【試乗インプレッション】ディーゼルのエンジン音や振動を抑制! メルセデスの最新SUV『GLC 220d』は、ベンツらしいドライブフィール

国産、輸入車を問わず、日本で最も多くのSUVを送り出しているのがメルセデス・ベンツだ。2024年で輸入車販売台数2位になったミドルサイズのGLC、メルセデス・マイバッハ初のEVであるEQS 680 SUV、GクラスのEV版を一気乗りした。各モデルに共通するのが、インフォテイメントシステムや安全装備などに最先端技術を惜しみなく投入している点だ。その圧倒的なブランド力だけでなく、技術に妥協を許さないことが高価でも売れている理由だ。

新たなエントリーモデルとした登場した【GLC 220 d】

「CクラスのSUV」を謳い2016年2月に上陸した初代GLCは、前任のGLKが左ハンドルのみだったのに対し、右ハンドル化。外観も本格SUVらしくタフになり、内装もモダンになったことで一気に人気モデルになっている。

2代目の現行型は、23年3月に日本に導入され、24年は輸入車の年間登録台数でMINIに次ぐ2位にランクイン。多彩なボディタイプを揃えるMINIには及ばなかったが、SUVのGLCとクロスオーバーのGLCクーペの2タイプのみで売れまくったことになる。今回試乗したのは、25年3月に加わったエントリー仕様の「GLC 220 d 4 MATIC Core」で、2.0Lディーゼルターボにオルタネーターとスターターの役割も担う「ISG」によるマイルドハイブリッドが組み合わされ、駆動方式は4WDとなる。145kW(197PS)/440Nmというエンジンスペックに、17 kW(23 PS)、205Nmのモーターアシストが加わることでスムーズな発進加速が得られる。車両重量が1.9tを超えるため驚くほどパワフルではないが、必要十分以上。また、ディーゼルの泣き所である音や振動もよく抑え込んでいる。

試乗車は「AMGラインパッケージ」装着車で、20インチタイヤを履くこともあり、乗り心地は引き締まっている。路面が荒れていると上下動はやや大きめで、低速域では左右に揺すぶられるような動きもある。逆に、4WDということもあり操縦安定性の高さも印象的で、高速道路や山道でスポーティな走りを容易に引き出せる。

追加された「GLC Core」は、エントリー仕様とはいえ、12.3インチのメーターパネルと11.9インチの縦型メディアディスプレイをはじめ、対話しながらナビやオーディオ、エアコンなどの操作が可能な「MBUX」、実際の映像に矢印などを重ねて表示する「AR(拡張現実)ナビ」などを搭載。

さらに、Sクラス譲りの先進安全装備は、自動再発進機能付アダプティブクルーズコントロールや360度カメラシステム、ボンネットが透けて見える「トランスペアレントボンネット」機能など、最先端装備が漏れなく付いてくる。オプションを「AMGラインパッケージ」と「パノラミックスライディングルーフ」に絞り、ボディカラーを3色に厳選したことで57万円価格を引き下げた。それでも国産車と比べると、819万円という価格は決して安くはないものの、とくに先進性あふれる多機能なインパネは、高級車であることも分かりやすく伝えてくる。

“大トリ”を務める『クラウンエステート』は大人のアクティブキャビンだった!!|新車レビュー

日本車の歴史を語るのに外すことのできない高級車「クラウン」。 その16代目となるこの最新クラウンは、2022年に4車種展開というサプライズでワールドプレミア。 そして先陣を切り、2023年に「クロスオーバー」、その後に「スポーツ」「セダン」と投入され、この2025年に大トリを飾るカタチで「エステート」がデビュー。 先代のエステートでは、ステーションワゴンとして人気を博していただけに、この新型に期待していた人も多数。 いよいよ全貌が正式公開となった「エステート」の魅力をじっくり見ていこう。

まるでオープンカーのような爽快感! 世界的トップブランドBYDの【シーライオン7】が日本上陸!!

世界で年間100万台売れているっ! フェイスリフトされたTESLA【モデルY】は、リアビューも未来的で斬新!!

STYLE WAGON(スタイルワゴン) 2025年7月号 No.355より

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon