「TOKYO CONNECTED LAB(トーキョーコネクテッドラボ)2017」で日産自動車総合研究所の土井三宏所長が講演 日産IMxが「Nissan Intelligent Mobilityが目指すクルマ、人、社会の新しい関係」を体現!?【東京モーターショー2017】
- 2017/10/26
-
遠藤正賢
東京ビッグサイトでプレスデーが始まった「第45回東京モーターショー2017」で、日産自動車は西4ホールの主催者展示コーナー「TOKYO CONNECTED LAB(トーキョーコネクテッドラボ)2017」にもブースを構えている。
プレスデー2日目となる10月26日、日産は同ブースでプレスブリーフィングを実施。先行開発を担当する同社総合研究所の土井三宏所長が、「Nissan Intelligent Mobilityが目指すクルマ、人、社会の新しい関係」と題したプレゼンテーションを行った。
具体的に日産では、「インテリジェントドライビング」(安心して意のままになるドライビング)、「インテリジェントパワー」(走りの快感)、「インテリジェントインテグレーション」(常に社会とつながる便利さ)の3つを柱とする「ニッサンインテリジェントモビリティ」を通じて、ユーザーがワクワクするような体験を実現する、という方針を掲げ、クルマの「電動化」と「知能化」を推し進めている。
「電動化」においてはEVのリーフを2010年12月に発売し、今年9月に2代目へ進化。その間に充電インフラも充実し、今年8月時点で急速充電器は7,218基、普通充電器は21,338基に増えたという。
また、「TOKYO CONNECTED LAB(トーキョーコネクテッドラボ)2017」日産ブースには、「IMx」と同様に複数のレーダー、カメラ、レーザースキャナー、ソナーを搭載して360°センシングを可能にしつつ、車両とリアルタイムの道路形状・状況をオペレーターが監視する「シームレスオートノマスモビリティシステム」と組み合わせることで、無人運転時の事故発生リスクを極限まで低減させた、北米で実証実験を行っている先代リーフをベースとした車両を展示している。
同社グローバルモーターショー部 兼 企画・先行技術開発本部技術企画部の石原達也主担は、「この車両は通常は自律運転しますが、工事現場で手信号を行っている時や、ドライバー同士でアイコンタクトをするような、AIが判断しきれない時にはオペレーターが判断を補完します。これは2022年に完全自動運転を実現した際に発生する様々なハードルの一つを乗り越えるものです」と説明。解決すべき課題はまだ多いものの、5年後の完全自動運転実現に向けて着実に研究開発が進んでいることを伺わせた。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社アイシン 製品開発<車載カメラ>
年収 | 490万円〜1100万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地本社に配... |
株式会社ピューズ ソフトウェア開発<モーター・インバーター>
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル2F |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
