軽自動車税が安く車検上のデメリットも少ないものの荷室優先の設計を法規が求めている 軽貨物車と軽乗用車、何が違うの?…法規上の違いをホンダN-VANとN-BOXで比較
- 2018/08/05
- 遠藤正賢

7月12日にバモス/アクティの後継車としてデビューした軽商用バン「N-VAN」は、FFの軽乗用車である新型「N-BOX」をベースとしながら、ボディや室内の設計が大幅に変更され、全グレードとも4ナンバーの軽貨物車に分類されるようになっている。だがそもそも、軽貨物車と軽乗用車は、一体何が違うのだろうか? 法規上の違いについて、国土交通省自動車局に聞いてみた。

--軽貨物車と軽乗用車は法律上、どのような構造面での違いがありますか?
国交省「正確には『自動車の用途等の区分について』という依命通達で定義されているのですが、軽自動車、登録車とも、貨物車に関しては荷物を積み下ろす場所と、置く場所の広さが決められています」
--具体的にはどう違うのでしょうか?
国交省「まず、荷物を積み下ろす場所の広さですが、車体の後面または側面の開口部有効長が、軽自動車は縦600mm×横800mm以上、登録車の場合は縦横各800mm以上必要となります。と同時に、開口部垂直面の投影面積が、軽自動車は0.48平方メートル以上、登録車は0.64平方メートル以上確保されていなければなりません」

N-VANの場合、ホンダ公表値でバックドア開口部が縦1200(ロールーフ車)~1300mm(ハイルーフ車)×横1230mm。Bピラーレスとなっている左側側面も縦1230mm×横1580mmと、いずれも上記の基準を余裕でクリアしている。
--では、荷物を置く場所の広さは?
国交省「前席より後ろを最大限荷物が置けるようにした状態の床面積が、軽自動車は0.6平方メートル以上、登録車は1平方メートル以上確保されている必要があります」

これについてもN-VANは、ホンダ公表値で2名乗車時の荷室フロア長が1585mm、荷室幅は4名乗車時の数値ではあるが1325(ロールーフ車)~1390mm(ハイルーフ車)となっており、この数値から計算すれば床面積は2平方メートル以上。登録車の基準さえダブルスコアでクリアしていることになる。


この2つだけであれば、バックドア開口部の広さと2名乗車時の荷室床面積に大きな差がないN-BOXでも、問題なく4ナンバーの軽貨物車として届出ができそうだが…。
--同じ車種で乗用ワゴンと商用バンの両方がある場合、商用バンの後席が乗用ワゴンより前側に付いていたり、形状がシンプルだったりするのはなぜですか?
国交省「それは、シートを全部起こした状態で、残された荷物を置くスペースの方が、2列目以降の人が乗るスペースよりも広くなければならない、と規定されているからなんですね。さらにその状態で、最大限積める荷物の総重量の方が、2列目以降の最大限乗れる乗員の総重量より、大きいことも求められています」


この規定が存在するため、どれだけバックドア開口部が大きく、また後席格納時に広大なラゲッジスペースが得られるクルマであろうとも、後席を起こした時のラゲッジスペースが狭ければ軽貨物車として届出できないのである。
--軽貨物車を選ぶと、税金と車検の面ではどんなメリットとデメリットがありますか?
国交省「まず軽自動車税ですが、軽乗用車は自家用が1万800円、営業用が6900円ですが、軽貨物車は自家用が5000円、営業用が3800円と半分程度になります。一方で車検の有効期間は、初回のみ軽乗用車の3年間に対し軽貨物車は2年間と短いですが、2回目以降はどちらも2年間です」
登録車の場合、2回目以降の車検有効期間が乗用車は2年間なのに対し貨物車は1年間となるため、自動車税額の安さは車検時の費用でほとんど相殺されてしまうが、軽自動車では自動車税制上のメリットをほぼ永続的に得ることができる。
とはいえ車両そのものは、軽貨物車では耐久性とコストが重視される分、軽乗用車に対し内外装の質感と乗り心地、静粛性の面で劣る傾向にある。そして、後席がシートアレンジ優先、つまり格納時に広く平らな床面が得られるよう設計されているため、ごく短距離短時間の移動を除けば3名以上で移動するのに適していないことが多い。
N-VANの場合はさらに、助手席もシートアレンジ優先の設計となっているので、長時間の業務利用はもちろん、個人が趣味で遠出するのに使う場合は、事実上1人乗りになると考えた方が良い。
他人を乗せる機会がほぼないということであれば、軽貨物車の車種・仕様を選んでも実用上のデメリットは少ないと思われるが、1台のクルマに2人以上乗って移動する機会が多いのならば、維持費の安さに釣られることなく軽乗用車を選ぶべきだろう。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|MotorFanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
ダイハツ工業株式会社
EV/HV開発
年収 400万円〜750万円
勤務地 大阪府池田市
この求人を詳しく見る
東証一部上場、軽自動車の販売台数トップの完成車メーカー
データサイエンティスト/データエンジニア
年収 400万円〜800万円
勤務地 静岡県浜松市,神奈川県横浜市
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

ダイハツ工業株式会社 EV/HV開発
年収 | 400万円〜750万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府池田市 |
東証一部上場、軽自動車の販売台数トップの完成車メーカー データサイエンティスト/データエンジニア
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県浜松市,神奈川県横浜市 |
学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
ステージごとにみっちり計測! これが本当の実燃費

ニュル最速を争う2台でまったり木曽路を走ってみた───実燃費も明...
ディーゼルと4WDで実燃費はどうなる? フォルクスワーゲン・パサー...
意外? 予想通り? フォルクスワーゲン・アルテオンで250km走って...
VWポロGTIとTSIで燃費はどれだけ違うのか? 1000km走って計測!【...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

3分でわかる! ディーゼルのガラガラ音を抑えるナチュラル・サウン...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
ルノー・メガーヌGT長期レポート

エンジンにアタリがつくと燃費は伸びる? 慣らしは必要? 不要?...

カードキーの電池が切れそう?〈ルノー・メガーヌGT長期レポートVo...

熱心すぎる超音波センサーと格闘する〈ルノー・メガーヌGT長期レポ...

IKEAに買い物に行き、4CONTROLに思いを馳せる〈ルノー・メガーヌGT...

500km乗って見えてきた長短所〈ルノー・メガーヌGT長期レポートVol...

停止時間は6分まで? 長すぎるアイドリングストップに要注意〈ル...
オービス対策‼ 交通取締情報局

最新㊙情報! 覆面パトカー大量増殖!? 2020年に向けた交通取り締...

他人事じゃない、愛車の水没! 保険の補償の可否や全損と半損の違...

新着45か所! 移動オービスによる取り締まりポイント目撃情報アッ...

全182カ所!! 移動オービスによる取り締まりポイント目撃情報アッ...

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイント大...
MotorFanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotorFan厳選中古車物件情報

ホンダ N−BOX
G・Lホンダセンシング両側電動ス ナビ装着用スペシャルPKG
中古価格 144.9万円

ホンダ N−BOX
G・Lホンダセンシング 届出済未使用車 電動スライドドア
中古価格 139.9万円

ホンダ N−BOX
G・Lパッケージ メモリーNAVI
中古価格 72.8万円

ホンダ N−BOX
660 G Lパッケージ 2トーンカラースタイル 左側電動ス
中古価格 107万円

ホンダ N−BOX
SSパッケージ
中古価格 118万円

ホンダ N−BOX
G・EXターボホンダセンシング
中古価格 179.8万円