生産工場・洗浄業者向け機器を自動車整備工場向けに仕様変更 ドライアイス洗浄機がエンジン内部の頑固な汚れまで一掃!…オートサービスショー2019・安全自動車&グリーンテックジャパン
- 2019/05/18
-
遠藤正賢
ディーラーやカー用品店のピット、整備工場、鈑金塗装工場などで使われるクルマの整備・修理用ツール・機器類の展示会「第36回オートサービスショー2019」(主催:日本自動車機械工具協会)が5月16~18日の3日間、東京ビッグサイト・青海展示棟で開催。そのなかから、ユーザーがクルマの整備・修理を受ける際に役立つ整備機器をピックアップする。
REPORT●遠藤正賢(ENDO Masakatsu) PHOTO●遠藤正賢、グリーンテックジャパン
乗用車の平均使用年数は、登録車で13.24年(自動車検査登録情報協会調べ、2018年3月末時点)、軽自動車で14.73年(軽自動車検査協会調べ、2018年末時点)。エコカー減税や東日本大震災のあった2011年を除けば、部品・消耗品の耐久性向上や可処分所得の伸び悩みなどを要因として、ほぼ毎年上昇を続けている。
すると、10年未満で使用済み車両とされていた20世紀の時代には考えられなかったような不具合が発生するようになるのだが、その手前でカーオーナーなら気になり出すのは、普通に洗車・清掃しても手が届かない部分に蓄積される、汚れやホコリではないだろうか?
同社のドライアイス洗浄機はこれまで、自動車を含む各種生産工場のほか、プロの洗浄業者向けに展開されており、自動車分野では主にプラスチック金型のガス、プレス金型の鉄粉や油、塗装ブースや治具の塗料、溶接スパッタ、切削油などを洗浄するのに広く用いられている。

しかも洗浄後の母材表面には付着物や廃液などは一切残らず、かつウェスやブラシなどが届きにくい場所にもドライアイスが入り込むため、奥まった場所の汚れやホコリも掻き出すように洗浄できるという優れものだ。
今後さらに平均使用年数が伸び、エアコン通風口やエンジンルームの清掃、そしてエンジンオーバーホールが一般的なメンテナンスメニューとなった時、整備工場ではこのドライアイス洗浄機で奥底のホコリや頑固な汚れまで短時間で一掃する光景が、珍しいものではなくなるのかもしれない。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
