内燃機関超基礎講座 | フェラーリ on ランチア:テーマ8.32のエンジン[F105L]
- 2020/12/27
- Motor Fan illustrated編集部

好景気の狂気。セダンにフェラーリのエンジンを積むという、破天荒な企画をフィアットグループは敢行する。ご存じ、ランチア・テーマ 8.32である。

ベースとして用いられたのは、フェラーリ308-4VのF105AB型ユニットと言われる。しかし同じ横置きパワートレインとはいえ、フロントエンジンとして載せるためには多くのモディファイが必要。ということで型式こそ付番が異なるだけだが、テーマへの搭載にあたっては大改造が施された。
決定的に異なるのはクランクシャフト。フェラーリのフラットプレーン式に対して、振動特性に優れる90度スローのクロスプレーン式に改められた。フェラーリが180度スローを用いるのは排気干渉をなくせる排気管構造と、それに伴う高回転時の排気脈動を生かした高出力特性を得るため。一方でクロスプレーンとすれば振動騒音を抑えられ、ラグジュアリーセダンであるテーマにふさわしいエンジンとすることができる。

308を含め、バンク角は90度のまま。バンク内吸気/バンク外排気のレイアウトも踏襲されている。逆バンク側のサージタンクから長い管を使って吸気する構造で、マニフォールドを抜けてからシリンダーヘッドで2ポートに分かれる。そのためか、インジェクターは吸気バルブから遠い位置にあるように見受けられる。F105AB型と見比べてみても、その長さの違いが際立つ。
排気マニフォールドは4-2-1構造。隣り合う気筒をまず2本まとめてその後に集合というレイアウトである。前バンクはエンジン下方を抜けて後バンク側と合流、それぞれに触媒を備えてその後プライマリサイレンサーで集合するが再び分流、リヤサイレンサーは2本とするものの両側配置ではなくともに左側に置く。

燃料噴射装置はボッシュのKジェトロニック(機械式)とKE3ジェトロニック(電子制御式)のハイブリッド。点火装置はマニエッティ・マレッリのマイクロプレックスというシステムを用いる。
バンク角90度、内吸気外排気レイアウト、直打のバルブトレイン、クランクシャフトからギヤを介して減速し、両バンクそれぞれで駆動するベルト式のカムトレインなどはF105AB型を踏襲。ただし、F105Lはエンジンルームに収めるためにタイミングベルト幅を細くしてある(この処理が8.32のオーナーたちを苦しめる要因のひとつになっているようだ)。さらに補機類のレイアウトも変更していることで、駆動ベルトが3本張り巡らされる。

変速機部はランチア自製のものを搭載する。もともと横置きミッドシップパワートレインということで、それをそのままフロントに持ってくれば、構造としてはFWDが成立するが、F105ABは2V時代のF106シリーズから変速機はエンジンの下に潜り込むような設計のため、そのままではランチアには使えなかったのだろう。


|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
