ヤマハ発動機、茨城西南広域消防本部に救助活動用ボートを寄贈

ヤマハ発動機は、茨城西南広域消防本部(茨城県)へ、同社製の救助活動用ボートを無償提供したことを発表した。それに伴い、4月14日に贈呈式が行なわれた。

今回の救助活動用ボートは、近年頻発する豪雨による河川氾濫時などでの救助活動を想定し、専用設計されたものである。FRP製の船体は機動性・安定性・強度・剛性に優れており、がれきが多い現場や沿岸での救助活動にも対応できる。さらに、前方開閉式のゲート構造により、救助者が単独で要救助者を水面から引き上げることを可能にし、迅速な救助活動がサポートされる。

ヤマハ発動機は、2024年10月、全国4カ所の消防本部へこのボートを無償提供する覚書を締結した。今後、大洗町消防本部(茨城県)、ひたちなか・東海広域事務組合消防本部(茨城県)、匝瑳市横芝光町消防組合消防本部(千葉県)へ順次寄贈される。

目録贈呈式の様子
(写真右)茨城西南地方広域市町村圏事務組合 管理者 針谷力氏(古河市長)
(写真左)当社マリン事業本部 国内事業推進部長 吉田竜也
https://youtu.be/nhA-_Q7pBtc

キーワードで検索する

著者プロフィール

Motor Fan illustrated編集部 近影

Motor Fan illustrated編集部