【フェラーリ名鑑:22】フロントエンジンとなったV12「550マラネロ」「575Mマラネロ」

V12モデルはなぜFRに回帰したのか?「550 マラネロ」「575 M マラネロ」(1996-2005)【フェラーリ名鑑:22】

【フェラーリ名鑑:22】フロントエンジンに先祖返りしたV12シリーズ
フェラーリはミッドシップV12シリーズから、コンベンショナルなFRモデルへの回帰を目指し、550 マラネロを開発する。
巨大なV12エンジンをミッドに搭載して人気を博したテスタロッサ以降のフェラーリV12シリーズだったが、ミッドへの搭載は物理的な限界を迎え、再びフロントエンジンモデルへと回帰することになる。こうして生まれたのが「550 マラネロ」と「575 M マラネロ」シリーズだ。

Ferrari 550 Maranello / 575 M Maranello

再びフロントエンジン&リヤドライブに

V型12気筒エンジン搭載車の後継モデルとして、フェラーリはフロントエンジン&リヤドライブのスーパースポーツを開発。1996年に550 マラネロとして結実する。

BBシリーズ、そしてテスタロッサの両世代にわたったV型12気筒エンジンのミッドシップモデル。その最終型となるF512Mは1996年に生産が終了。その時、スポーツカーとしては革新的な基本設計が終わりを告げた瞬間でもあった。

フェラーリがミッドシップ世代で搭載していたV型12気筒エンジンは、バンク角が180度というもので、エンジン本体とギヤボックスが上下二段構造を採るため、重心高を低く抑えるには、もはや限界だと判断。そこで、F512Mの後継車を開発するにあたり、再びフロントエンジン&リヤドライブという、トラディショナルなスタイルへと回帰することを決断する。

Cd値0.33という優れた空力を実現

V12ユニットをフロントベイに搭載して後輪を駆動するFR仕様へと回帰。スタイルはロングノーズ・ショートデッキのコンベンショナルなデザインになった。

そのニューモデルの名は「550 マラネロ」。車名の550という数字の由来は、搭載されるV型12気筒エンジンの総排気量、5.5リッターを示す“55”と、フェラーリの創立50周年にあたる1997年を意味する“50”を組み合わせて「550」というネーミングにしたという。

ニュルブルクリンク・サーキットのプレスルームで行われた発表会では、当時フェラーリの社長を務めていたルカ・ディ・モンテゼーモロや、デザインを担当したピニンファリーナのセルジオ・ピニンファリーナ社長に対して、ミッドシップからFRへと回帰したことに異論を唱える者など誰もいなかった。もちろん、それは「性能に関して一切の妥協はない」と、この時フェラーリが強くアピールしたこともあったからだ。

ピニンファリーナによるエクステリア・デザインは、フロントエンジンを象徴するかのように、ロングノーズ&ショートデッキ、そしてカムテールが特徴。フロントフェンダーに設けられたエアアウトレットやグラマラスなリヤフェンダーなど、275 GTBなど過去のFRフェラーリを彷彿とさせるデザインが550 マラネロにはいくつも存在する。それと同時に、Cd値で0.33という高水準な空力特性を実現しているのだから、さすがはピニンファリーナの作といえる。

485PSを発揮するV12エンジンと強靭な剛性

5.5リッターV12エンジンは最高出力485PS/最大トルク569Nmを発生。最高速度は320km/hと発表されている。

フロントに搭載されるV型12気筒自然吸気エンジンは、最高出力で485PSを発揮。このエンジンは456 GTに使用されていたものが基本となるが、徹底した改良を経て、43PSものパワーアップを果たしている。トランスミッションはデファレンシャルと一体化されリヤに配置する、いわゆるトランスアクスル方式。これは前後の重量配分を最適化するための策で、すでにフェラーリは1964年の275 GTBでこの方式を初採用している。

基本骨格はスチールと高張力鋼板を組み合わせたもので、捻じれ剛性は当時の量産モデルでは最強レベルとなる1500kg/度を得ている。サスペンションは前後ともダブルウイッシュボーンで、キャビンに設けられたスイッチにより、ダンパーの減衰力を2段階から選択できた。

515PSへとパワーアップした「575M マラネロ」

そして、この550 マラネロにもビッグマイナーチェンジが訪れる。それは2002年のジュネーブ・ショーで発表された「575 Mマラネロ」のことで、ボディデザインは550 マラネロからの小変更といった程度の変化があるのみだが、そのメカニズムは「M(モディファイド)」の文字が物語るように、相当に徹底した広範囲に及ぶ改良が施されている。

まず、エンジンはV型12気筒であることには変化はないが、ボア径が2mmアップしたことで排気量は5748ccに拡大。したがって車名もシンプルに“575”の数字が掲げられることになった。圧縮比も11.0に高められ、マネージメントはボッシュ製の最新型、M732を採用。最高出力は新たに515PSを得るに至った。

トランスミッションも6速MTに加えて、6速F1マチック(2ペダル セミAT)が選択できるようになったのも大きな話題。このF1マチックでは、ローンチ・コントロール機構を使用して、レーシング・スタートを行うことも可能になった。

限定車として登場した2台のオープントップモデル

550 マラネロをベースに登場したオープントップの「バルケッタ ピニンファリーナ」や、575 M マラネロをベースにした、同じくオープンモデルで独自かつ斬新な開閉方法が特徴(レヴォクロミコルーフ=ガラスルーフが180度回転してタルガトップ化される)となった「スーパーアメリカ」も、この時代に誕生した限定車としては忘れてはならない存在だ。前者は448台、また後者は599台生産されたが、いずれもそのすべてが一瞬でソールドアウトした。

SPECIFICATIONS

フェラーリ 550 マラネロ

年式:1996年
エンジン:65度V型12気筒DOHC(4バルブ)
排気量:5473cc
最高出力:357kW(485hp)/7000rpm
最大トルク:569Nm/5000rpm
乾燥重量:1690kg
最高速度:320km/h

フェラーリ 550 バルケッタ ピニンファリーナ

年式:2000年
エンジン:65度V型12気筒DOHC(4バルブ)
排気量:5473cc
最高出力:357kW(485hp)/7000rpm
最大トルク:569Nm/5000rpm
乾燥重量:1690kg
最高速度:300km/h

フェラーリ 575 M マラネロ

年式:2002年
エンジン:65度V型12気筒DOHC(4バルブ)
排気量:5748cc
最高出力:379kW(515hp)/7250rpm
最大トルク:588Nm/5250rpm
乾燥重量:1730kg
最高速度:325km/h

フェラーリ スーパーアメリカ

年式:2005年
エンジン:65度V型12気筒DOHC(4バルブ)
排気量:5748cc
最高出力:379kW(515hp)/7250rpm
最大トルク:588Nm/5250rpm
乾燥重量:1790kg
最高速度:320km/h

※すべてメーカー公表値

解説/山崎元裕(Motohiro YAMAZAKI)

【フェラーリ名鑑:21】エンツォが手掛けた最後にして最強の過激モデル「F40」

「硬派な名作フェラーリが生まれた意外な背景」288 GTOとF40の開発秘話(1984-1987)【フェラーリ名鑑:21】

数あるフェラーリのハイパフォーマンスモデルの中でも「スペチアーレ(=スペシャル)」と呼ばれるモデルはまさに別格。その先駆けとなったのは、V8ツインターボを搭載した「288 GTO」、そしてフェラーリ社40周年を記念して開発された伝説の過激なマシン「F40」だ。

【フェラーリ名鑑:20】大ヒットを記録した348/355シリーズの誕生

人気のV8ミッドシップフェラーリの発端「348&355」はなぜ好評だったのか(1989-1997)【フェラーリ名鑑:20】

コンパクトなV8エンジンをミッドシップし軽快なパフォーマンスを発揮した308/328シリーズは、フェラーリを大きく成長させる契機となった。同シリーズの後継としてフェラーリが選んだのはV8エンジンの縦置き化であり、現在も絶大な支持を得ている348/355シリーズをリリースする。

キーワードで検索する

著者プロフィール

山崎元裕 近影

山崎元裕

中学生の時にスーパーカーブームの洗礼を受け、青山学院大学在学中から独自の取材活動を開始。その後、フ…