【アストンマーティンアーカイブ】レーシングモデル「DP212」「DP214」「DP215」の誕生

DB4GTをベースとしたレーシングモデル「DP212」「DP214」「DP215」とは?【アストンマーティンアーカイブ】

DP212
DP212
圧倒的な軽量化で周囲を驚かせたDB4ザガートをさらに軽量化したレーシングモデル「DP212」。DBではなく、デベロップメント・プロジェクトを意味する。

DP212/DP214/DP215(1962-1963)

マグネシウム・アルミ合金を採用した超軽量マシン

DP212

1959年のル・マン24時間総合優勝を手土産に、ワークスチームとしての活動を実質的に休止していたアストンマーティンだったが、フランスのディーラーからの熱心なリクエストを受け、デイヴィッド・ブラウンとチーム代表のジョン・ワイアは新たなGTマシンを製作し、1962年シーズンからのル・マン復帰を決断する。

ベースとなったのはDB4GTで、ホイールベースを1インチ(25.4mm)延長。フロントはダブルウイッシュボーンのままだが、リヤにはド・ディオンアクスル、トレーリングリンク、ワッツリンクで構成されたハロルド・ビーチ渾身のサスペンションをラゴンダ・ラピードから流用していた。

一方エンジンはこの年からル・マンで始まったプロトタイプの4.0リッター・エクスペリメンタル・クラスにあわせて排気量を3996ccに拡大し、3基のウェーバー50DCOキャブレターを装着することで、最大出力335PSを発生。ボディもテッド・カッティングによる流麗なファストバック・スタイルに作り変えられ、外皮にマグネシウム・アルミ合金を使用することでDB4GTザガートより軽い975kgに仕上げられるなど、まったくの別物に変貌していた。

わずか5ヵ月の開発期間

DBではなく、デベロップメント・プロジェクトを意味するDP212と名付けられたマシンは、わずか5ヵ月の開発期間を経て完成し、4月のル・マン・テストデイに登場。いきなり総合4位、フェラーリ330TRIに次ぐクラス2位のタイムを記録し、周囲を驚かせた。

迎えた6月の決勝で、グラハム・ヒル、リッチー・ギンサーに託されたDP212はオープニングラップでトップに浮上。その後もしばらく2位を走り続けていたが、6時間目にオイルパイプの破損によりリタイアとなった。

この結果を受け、アストンマーティンは1963年シーズンに向け、GTカテゴリー用のDP214とDP212の後継となるプロトタイプ・カテゴリー用のDP215の開発をスタートした。DP214にはDB4GTのシャシーナンバーが与えられ、DB4GTのエヴォリューションモデルという扱い(フェラーリ 250 GTOやシェルビー デイトナ クーペと同じ手法だ)となっていたが、シャシーはボックスフレームとアルミのフロアパンを組み合わせた新設計のものへ変更。さらに排気量を3750ccへ拡大し314PSへとチューンされた直6ユニットの搭載位置を後方へとずらすなど、徹底的に手が加えられていた。

前後サスペンションを専用設計のダブルウイッシュボーンに

DP214

一方のDP215は角断面のラダーフレームとアルミのフロアパンを組み合わせたシャシーに、専用設計の前後ダブルウイッシュボーンサスペンションを装着。エンジンはDP212に搭載されていた3996ccユニットを改良したもので、レーシングスポーツカーDBR1用の5速ギヤボックスと共にDP214よりもさらに後方にマウント。ボディはDP214、DP215共にテッド・カッティングによる、よりワイドで低いデザインのものが架装された。

2台のDP214と、1台のDP215は1963年のル・マン24時間でデビュー。フィル・ヒルとルシアン・ビアンキがドライブするDP215は4番グリッドからのスタートをみせてトップに立つも3時間目にリタイア。優勝候補に挙げられていた2台のDP214も一時は3位に上がる好走を見せていたものの、6時間目と11時間目にそれぞれピストンを破損してリタイアとなっている。ル・マンの2週間後、DP215はランスGPに出場するも、エンジントラブルによりリタイア。8月にはイギリス・ブランズハッチで開かれたガーズ・トロフィーにエントリーしたが、決勝には出走せず、短いレースキャリアを終えた。

一方DP214はガーズ・トロフィー以降もレース活動を続け、9月にイタリア・モンツァで行われたコッパ・インター・ヨーロッパ、フランス・モンレリーで行われたクープ・ド・パリ、10月に同サーキットで行われたクープ・ド・サロンで優勝。翌年ジョン・ワイアがフォードGTのプロジェクトに移籍したことで、アストン・ワークスが解散してしまう。それ以降もプライベーターの手で参戦を続けたが、ニュルブルクリンク1000kmでブライアン・へトリートが事故死。なお残った1台のDP214は1970年代までローカルレースで活躍している。

DB4GTよりさらに軽い1159kgの車重を実現した「DB4GTザガート」。DB4より高い価格設定が災し、わずか19台の製造にとどまった。

DB4GTのライトウェイトバージョン「DB4GTザガート」の貴重さを解説【アストンマーティンアーカイブ】

「DB4」のコンペティションバージョンたる「DB4GT」を、さらにライトウェイトバージョンとした「DB4GT ザガート」。より美しく、より軽く、より速いスポーツカー誕生の背景を振り返る。

キーワードで検索する

著者プロフィール

藤原よしお 近影

藤原よしお

クルマに関しては、ヒストリックカー、海外プレミアム・ブランド、そしてモータースポーツ(特に戦後から1…