目次
VOLVO EX40
×
VOLVO C40 Recharge
空力に優れるC40のほうが航続距離への影響は少ないか




ともにボルボのEVである「EX40」と「C40 リチャージ」のボディサイズを比較すると、全高以外はまったくの同一。タイヤサイズまで同じである。ゆえに両車の比較はデザインの方向性の違いとなる。
EX40は、従来のボルボらしい“箱感”を意識したボディメイクである。ボルボといえば質実剛健で機能性の高いワゴンのイメージがある。それをそのままSUV化してEVにしたのがEX40だ。一方C40は、ボルボとしては珍しくスポーティさを意識したクーペボディを持つSUVとなる。ルーフが弧を描いている姿は斬新でスポーティだ。
両車EVなので、空気抵抗が航続距離に及ぼす影響はガソリン車以上に大きい。故にEVは空力をことさらに意識している。クーペボディはボディ後方の巻き込み風が少なくなる特性がある。巻き込み風が多いと、後ろに引っ張られる力が強くなるのだ。
日常の移動程度であれば影響は少ないだろうが、高速道路を走行した際の電費は、もしかしたらC40の方がよいかもしれない。
ボルボ EX40 Plus Single Motor
ボディサイズ=全長4440mm×全幅1875mm×全高1650mm
ホイールベース=2700mm
車両重量=2030kg
タイヤサイズ=235/50R19(前)/ 255/45R19(後)
ボルボ C40 Recharge Plus Single Motor
ボディサイズ=全長4440mm×全幅1875mm×全高1595mm
ホイールベース=2700mm
車両重量=2010kg
タイヤサイズ=235/50R19(前)/ 255/45R19(後)
両車全く同一のパワートレイン




両車同一のパワートレインなので、比較の必要はない。リチウムイオンバッテリーも、モーターとその出力/トルク、そして駆動方式まで全く同一だ。両車の違いは走行中に現れるだろう。前述したように、クーペの方が空力に優れている。それはダウンフォースにも影響を及ぼす。カーブした高速道路を走行した際のグリップ感は、もしかするとC40の方が優れている可能性がある。
ボルボ EX40 Plus Single Motor
駆動用バッテリーの種類=リチウムイオン電池
定格出力=120.0kW
最高出力=238PS/4000~5000rpm
最大トルク=418Nm/1000rpm
トランスミッション=1速固定
駆動方式=RWD
ボルボ C40 Recharge Plus Single Motor
駆動用バッテリーの種類=リチウムイオン電池
定格出力=120.0kW
最高出力=238PS/4000~5000rpm
最大トルク=418Nm/1000rpm
トランスミッション=1速固定
駆動方式=RWD
ボディの好みで選んで良い


両車の価格差は20万円となっている。C40の方がより高級と考えれば、この差は妥当なものだ。590kmという航続距離(WLTCモード)も同一である。そのため両車の比較はボディの好みによるところが非常に大きいだろう。目新しくスタイリッシュに見えるのはC40。ボルボらしさに溢れているのはEX40といえそうだ。