370gのミニマルボディに詰まった新しいシステムカメラの在り方

フルサイズセンサーに370gのミニマルボディ「SIGMA fp」【COOL GADGETS Vol.13】

シグマが発表した「fp」。そもそもの発端は2018年9月。ドイツ・ケルンで発表されたライカ、パナソニック、シグマによるシステムカメラ共同発表が結実した。
シグマが発表した「fp」。そもそもの発端は2018年9月。ドイツ・ケルンで発表されたライカ、パナソニック、シグマによるシステムカメラ共同発表が結実した。
レンズやストロボなど周辺機器を含めたシステムで構成される「システムカメラ」。今回紹介するfpはシステムカメラの形を踏襲しつつ、その解釈を拡大した最小限のフルサイズカメラだ。一方で映画用シネレンズまで対応できているのが面白い。(GENROQ 2020年10月号より転載)

シグマ躍進の発端

ライカ、パナソニック、シグマの3社が共同開発したLマウント規格を採用している。センサーは裏面照射型の35mmフルサイズ・有効2460万ベイヤーセンサーとなる。
ライカ、パナソニック、シグマの3社が共同開発したLマウント規格を採用している。センサーは裏面照射型の35mmフルサイズ・有効2460万ベイヤーセンサーとなる。

シグマがシステムカメラ「fp」を表参道で発表した時、このメーカーが本当にカメラメーカーとして、伝統のニコン、キヤノン、ペンタックス(リコー)、オリンパス、新興大手のソニーやパナソニックと比べられるメーカーになったのだなと、しみじみと感じつつ、しかし少なからず感動を覚えた。

そもそもの発端は2018年9月。ドイツ・ケルンで発表されたライカ、パナソニック、シグマの共同発表。この時、この3社がLマウント規格を発表し、新しい世代の35mmフルサイズなシステムカメラを開発すると衝撃的な発表をしたのだ。すべてのコンパクトシステムカメラの元祖ともいうべきライカ、世界的大企業のパナソニックと肩を並べて同格での提携というだけで涙モノなのは、シグマという会社が“カメラメーカーを作りたい”との一心で創業された小さなベンチャーだったからだ。

まさかこんなに面白いことをしてくれるとは!

ダイヤルやQS(クイックセット)ボタンを使用した使い勝手の良い操作感を実現。ボディ上部の専用スライドスイッチにより静止画と動画を簡単に切り替えられる。
ダイヤルやQS(クイックセット)ボタンを使用した使い勝手の良い操作感を実現。ボディ上部の専用スライドスイッチにより静止画と動画を簡単に切り替えられる。

システムカメラはレンズが命。ところが老舗はレンズマウント規格を独占する。独自にカメラを開発しながらも、他社向けレンズの開発・販売で生きながらえてきたのがシグマだった。ところがベンチャー精神旺盛なシグマは、フォビオンという極めて独自性の高いイメージセンサーメーカーを買収。独自のカメラを開発し続けてきた。その経緯あってのLマウントである。ライカとパナソニックを盟友とし、孤独な戦いに終止符を打ったのだ。が、そうなると、もちろんライバルは強大な2社。そこにぶつけてきたのが、フルサイズセンサーを搭載しながらも、カメラの核となる部分だけを小さな塊としたミニマル志向のfpだったのだ。

「システムカメラ」という言葉は、レンズやストロボなど周辺機器を含めたシステムで構成しているからこそ。fpはシステムカメラの形を踏襲しつつ、その解釈を拡大しているところが面白い。「fp」とは、それぞれフォルテッシモとピアニッシモの頭文字。最小限の核となるボディにフルサイズセンサーを詰め込み、システムによる拡張で映画撮影用カメラ(と映画用のシネレンズ)にまで対応できる。最小限のフルサイズだけれど、最大のシステムにも対応できることを意味しているのだ。

マルチユースのシステムカメラ

たった370gのボディ。そこにシグマだけではなくライカ、パナソニックのレンズを組み合わせるだけではなく、キヤノン製を含む多様なレンズにも対応。さらには映画撮影用レンズも装着できる。静止画と動画の切り替えもシンプル。極めて潔いミニマルな設計思想に、無限とも言えるシステムアップの世界。まさに“あなた好みに”変形していく愉快さがこのカメラにはある。

そんなfpが某大手カメラ店チェーンで4月にNo.1になったとか。理由を聞けば納得。USB-Cケーブルで接続するだけで、なんの苦労もなくfpをウェブカメラにできるのだそうだ。他社も専用アプリで追従しているようだが、フルサイズセンサーに370gのミニマルボディだからこそ、ウェブカメラとしてもみんなが飛びついた。従来の形にとらわれない新しいシステムカメラ。久しく感じていなかったカメラへのワクワクを感じさせる1台だ。

REPORT/本田雅一(Masakazu HONDA)
PHOTO/小林邦寿(Kunihisa KOBAYASHI)
MAGAZINE/GENROQ 2020年 10月号

PRICE

オープン価格

評価

動画・静止画を素早く切り替えられる点はいいが、極小ボディだけに操作性には限界も。しかしシステムアップの可能性は高く、さまざまな場面で最適なカメラを構成する核として魅力的。周辺機器やアクセサリの充実に期待したい。

コストパフォーマンス:4
使いやすさ:3
拡張性:5
携帯性:5
画質:4

【問い合わせ】
シグマ カスタマーサービス部
TEL 0120-9977-88
https://www.sigma-photo.co.jp

パーソナルな高品位ディスプレイとして「東芝 4K有機ELレグザ 48X8400」【COOL GADGETS Vol.12】

テレビがテレビだけの機能しかなかったのはもう過去の話だ。PCと接続することで大画面で気持ちよく仕事ができるようになる。そこで紹介する有機ELテレビの有用性とはなにか? 48インチがちょうど良い理由とあわせて解説する。(GENROQ 2020年9月号より転載)

キーワードで検索する

著者プロフィール

本田 雅一 近影

本田 雅一

テクノロジージャーナリスト、オーディオ&ビジュアル評論家。ガジェットはもちろん、ITやクルマにも精通…