新型ホンダ・ヴェゼルe:HEVモデューロXコンセプトの“実効空力”はフロントマスクにも! 徹底した実車テストを通じて形作られたデザインとは?【東京オートサロン2022】

新型ホンダ・ヴェゼルe:HEVモデューロXコンセプトの“実効空力”はフロントマスクにも! 徹底した実車テストを通じて形作られたデザインとは?【東京オートサロン2022】

ホンダ・ヴェゼルe:HEVモデューロXコンセプトとホンダアクセスの竹腰環樹さん
ホンダ・ヴェゼルe:HEVモデューロXコンセプトとホンダアクセスの竹腰環樹さん
1月14~16日に千葉県の幕張メッセで開催された「東京オートサロン2022」のHonda/Honda Access/無限ブースでは、新型ヴェゼルをベースにホンダアクセスが開発したコンプリートカー「ヴェゼルe:HEVモデューロX」のコンセプトモデルが世界初公開された。果たしてその、一段と進化した“実効空力”とは?

フィット・モデューロXに続いてクレイモデリングを担当した、ホンダアクセス商品企画部デザインブロック スタッフエンジニアの竹腰環樹(たけこしたまき)さんに直撃インタビュー!

PHOTO&REPORT●遠藤正賢(ENDO Masakatsu)

MF このクルマでは、これまでよりも一段と踏み込んだ空力処理を施しているように感じられますが……。
竹腰さん 今回一番変えてきたのは、空力のデバイスというよりもむしろ開発のプロセスで、今まで以上にテスト走行の現場で形を作るようにしています。その結果、スタイリングも“実効空力”という、操安性能に基づいたものになっています。

“実効空力”に基づいてグリルやバンパー前面の形状が決定されたフロントマスク。従来のモデューロXは“らしさ”やスポーティさを主眼に置いたデザインだった。バンパー側面のカナード形状は「エアロフィン」。ホイールハウスから発生する乱流を抑えて旋回性能を高める
“実効空力”に基づいてグリルやバンパー前面の形状が決定されたフロントマスク。従来のモデューロXは“らしさ”やスポーティさを主眼に置いたデザインだった。バンパー側面のカナード形状は「エアロフィン」。ホイールハウスから発生する乱流を抑えて旋回性能を高める

例えばフロントグリルですが、風をエンジンフードに流す形状が与えられました。その中央の出っ張りは、ロワーグリルの中に風を入れて車体の下に通すための形状になっています。一貫して、風の流れを整えるために行なったスタイリングになっているんです。
両サイドのえぐれや凸状の部分に関しても、ボディ側面に風を這わせることを狙っています。これらはすべて、実車で走り込んだ結果の形ですね。それで、「何かが違う!」と感じられたのだと思います。

MF フロントマスクのデザインにエグみがなくなっている一方で、風を受けずに流す滑らかな形状になっていますよね。
竹腰さん 面で当たるのではなく、張りを付けて意図した方向へ流す形を、テスト現場で、テストドライバーや設計担当者と一緒に悩みながら作り抜いています。

フロントバンパー中央下側の「エアロスロープ」。車体の下側中央に速い空気の流れを生んで直進性を高める
フロントバンパー中央下側の「エアロスロープ」。車体の下側中央に速い空気の流れを生んで直進性を高める

MF 下回りも結構……。
竹腰さん 作り込んでいますね。「エアロスロープ」は、左右のフィン形状に加えて、今回は中央にも小さなフィンを入れています。このボリュームも、何度もテストコースを走って設置していますね。

フロントタイヤ前に設けられた「エアロボトムフィン」。ホイールハウス内の空気の流れを整えて内圧を低減する
フロントタイヤ前に設けられた「エアロボトムフィン」。ホイールハウス内の空気の流れを整えて内圧を低減する

タイヤの前にも、フィット・モデューロXと同様に小さな凹凸、「エアロボトムフィン」を入れていますが、これも位置や数を全てテスト現場で作り込みながらバランスを取っています。

MF フロントバンパー側面の「エアロフィン」もそうですよね。
竹腰さん はい。フィット・モデューロXではできるだけフィン形状を付けていたんですが、今回はフロントバンパーが風を流す有機的な形状になっているので、それとのマッチングを目指して、今までにないようなフィンの付け方をしています。

18インチアルミホイールは今回も剛性バランスを重視して作られた専用品
18インチアルミホイールは今回も剛性バランスを重視して作られた専用品

MF ホイールに関してはいかがでしょうか?
竹腰さん ホイールも専用で作っております。今回も剛性のバランスにこだわり、モデューロXが目指す乗り味になるように、デザインと設計とテストとで、何度も切削加工しながら設計したのが今回のホイールです。

MF 今回も軽さにこだわった形状に見受けられますが……。
竹腰さん 軽さというより、車体に対してのばね下の重量バランスは意識して製作していますね。

MF なるほど、無闇に軽くしているわけではないんですね。
竹腰さん そうです。モデューロXとして良い所はだんだん見えてきているので、その値になるように作っています。

純正アクセサリーとして販売されているテールゲートスポイラーをそのまま装着。ハイマウントストップランプには33個のLEDが用いられている
純正アクセサリーとして販売されているテールゲートスポイラーをそのまま装着。ハイマウントストップランプには33個のLEDが用いられている
テールゲートスポイラーによる整流効果のイメージ。大型化のうえ左右にフィンを追加することで乱流の発生位置を後方へ遠ざけ、空気抵抗と揚力を低減、燃費と操縦安定性を向上させる
テールゲートスポイラーによる整流効果のイメージ。大型化のうえ左右にフィンを追加することで乱流の発生位置を後方へ遠ざけ、空気抵抗と揚力を低減、燃費と操縦安定性を向上させる

MF リヤのテールゲートスポイラーは、純正アクセサリーとしてすでに販売されているものと同じでしょうか?
竹腰さん そうですね。実は用品開発の時点で、モデューロXを想定して作っていました。

MF やはりそうでしたか(笑)。

リヤバンパー左右下部に初めて設けられた三角形の凹凸はマフラーの有無に合わせて左右で異なる配置となっている。トーションビーム式リヤサスペンションに取り付けられているスプリング・ダンパーも専用品。展示車両はFF車がベースの模様
リヤバンパー左右下部に初めて設けられた三角形の凹凸はマフラーの有無に合わせて左右で異なる配置となっている。トーションビーム式リヤサスペンションに取り付けられているスプリング・ダンパーも専用品。展示車両はFF車がベースの模様

竹腰さん 今回はモデューロXにも同じものを装着しています。ですがリヤバンパーは専用品です。
左右にブラックアウトされている部分がありますが、その下側に三角形のくぼみを入れています。ボディ下面を通ってきた空気が、ディフューザー形状の面で整えられるのに加えて、この三角形で風が抜けきることで、タイヤの接地感が良くなるんですね。
今回は凹凸の大きい路面やダートでもテスト走行しているんですが、リヤタイヤを空力で地面に押しつけられるようになったことで、安定性が上がりました。この三角を付ける位置や大きさも、吟味した結果このようになっています。

リヤバンパー側面の形状は車体側面からの風を剥離させる効果を狙ったもの
リヤバンパー側面の形状は車体側面からの風を剥離させる効果を狙ったもの

ボディ側面を這ってきた風に対しては、それをまとう面構成になっていまして、その風をリヤバンパー側面で剥離させることで、乗り心地がすごく良くなったんですね。テスト走行した結果そのことが分かったので、それに合わせたスタイリングをリヤバンパーに施しています。

MF ダンパーとスプリングも変更されているのでしょうか?
竹腰さん はい。今回は変更しています。

ホンダ・ヴェゼルe:HEVモデューロXコンセプト
ホンダ・ヴェゼルe:HEVモデューロXコンセプト

MF すでに開発はほとんど終わっているようにも見受けられますが、発売はいつ頃になりそうでしょうか?
竹腰さん 年内の発売を目指しています。

MF 今回インテリアは非公開ですが、前後シートやステアリング、シフトブーツ、パワースイッチも専用品とのことですので、その時を楽しみにしています。ありがとうございました!

キーワードで検索する

著者プロフィール

遠藤正賢 近影

遠藤正賢

1977年生まれ。神奈川県横浜市出身。2001年早稲田大学商学部卒業後、自動車ディーラー営業、国産新車誌編…