【TOYOTA GR86 長期レポート5_AE86~GR86への道】シェイクダウン後編

お! 値段以上! トヨタ♪ GR86「コクッ」と「ゴクッ」の違い

エンジンの力強さとボディのしっかり感が格段に進化したトヨタGR86
2021年12月に納車になり、早速乗り回したGR86。そのフィーリングはビックリするほどしっとりしている。ミッションやブレーキまで質感が高められていた。 長期レポート第5回。

TEXT&PHOTOS 加茂 新(KAMO Arata)

ボディ剛性なんて信じない派なのに! トヨタ GR86は、驚くべき進化を遂げていた! シェイクダウン前編【TOYOTA GR86 長期レポート4_AE86~GR86への道】

2021年12月に納車になったGR86 RZ 加茂号。そのエンジンパワーとボディのしっかり感…

なんともバリューな内容とプライスだ

エンジンの力強さとボディのしっかり感は前回のレポートでお伝えしたとおり。格段に進化していて、2.4ℓになったエンジンはトルキーだ。ボディはがっちりとしたフィーリングで乗り心地のグレードが何段もアップしている。高級車のような乗り味。そういう意味では、もはやハチロクではないかもしれない。そう思ってしまうくらいグレードアップが印象的。今回は細かくなるがミッションやブレーキのフィーリングをお届けする。

ミッションは先代と基本的に同じものだが、吸い込まれるようなフィールが強くなっている。ギヤを入れるというよりも、次のギヤに吸い込まれていくような感じだ。

先代でもある程度走行して内部パーツに当たりがついて馴染んだあと、グレードは高く、粘度は低めのミッションオイルを入れると、吸い込まれるようなフィーリングを感じられた。

だが、GR86では新車時から感じられるとは、なにか細かいところが進化しているに違いない。そんな乗り手を試すような、心憎い演出ともとれる味つけがなされている。フィーリングも文字にすると先代は「コクッ」と入る。GR86は「ゴクッ」と入る。ちょっと質感がグレードアップしているのだ。

タイヤはGR86になってミシュラン・パイロット4に進化。このタイヤが静かでよく転がり、真っ直ぐ走り、そしてグリップが高いという魔法のようなフィーリングを持っているのもクルマの良さにつながっている。

ブレーキはGR86ではパッドがかなりスポーツ走行向けのものになっている。サーキット走行も可能なほどの性能だ。

そのフィーリングはごくごく自然でありながら、先代以上のペダル剛性感とリニアな効きの立ち上がりを感じる。その他の部分と同様に、きめ細やかな感じがある。ブレーキからその繊細さが伝わるのはなかなか珍しいレベルである。相当に煮詰めてあることが感じられるのである。

ペダルのタッチや剛性感も上がっている。ペダルの付け根が強化されている!? というフィーリングだ。

佐久市内を30kmほど走行した後、高速道路に乗って帰路につく。高速道路の速度域になるとさらにフィーリングはしなやかになってくる。これぞスポーツカーである。

路面にビタッと張りつくような安定感。路面からの段差などの入力はサスペンションが吸収し、ボディはどっしりと構えてドライバーを包み込む。

しかし、決して曲がりにくいフィールではなく、ステアリングをわずかに多めに切り込めば、ロールをしながら車体は瞬時に向きを変えていく。その一連の動作が想像と狂いがない。だからこそ、乗り始めた瞬間から違和感なく乗れる。これはたぶんその過渡特性に一定さがあるから。人間の予想とそれにほぼ合致したクルマの動きがあるからこそであると思う。

開発ドライバーの佐々木雅弘さんがこだわる「過渡特性が安定している」ことはこういうことなのだろう。そういう意味ではBRZではアルミ製のナックル(アップライト)を、入力に対する変位量が安定している鉄製にこだわった意味もちょっとわかってくる。

ちなみに慣らし中ではあるが、6速の2000rpmほどからちょっとアクセルペダルを多めに踏み込むと、思わず「おおっ」と言ってしまうほど、先代のイメージからすると1.5倍以上も力強い加速を見せる。これは先代86なら5速にシフトダウンするシチュエーションで力強く加速していってくれるのである。86を乗り継ぐものとしては感動的である。

先代でそのフィールを再現するならスーパーチャージャー仕様のそれに近い。それだけのトルキーな特性の片鱗を感じられた。

キーワードで検索する

著者プロフィール

加茂 新 近影

加茂 新

1983年神奈川生まれ。カメラマンの父が初代ゴルフ、シトロエンBX、ZXなどを乗り継ぐ影響で16歳で中型バイ…